この記事では「国立科学博物館の混雑2020年」についてまとめました。

前売りチケットって、どこで買うの?
駐車場ってどこにあるの?
っということが気になりますよね。
そこで子ども連れで国立科学博物館へ行っている私が、混雑状況・チケット・駐車場などについてお伝えします。
国立科学博物館の混雑状況「ミイラ展」 2020年
ミイラ展は子ども連れが少なく、大人が多いです!
科博のミイラ展見てきた!めちゃくちゃ見応えあったけど結構な混雑なうえ、お子様が泣き叫んでいた…(でも自分も子供の時にあんなのいきなり見せられたら泣くと思う… pic.twitter.com/XFFO1Re7Mk
— ノリ (@wisteria_nori) November 4, 2019

そのため子供が幼稚園や学校へ行っている間に「ミイラ展」行こうとしているママ友が多いです。
ミイラ展に行くなら、正確な混雑状況を把握したいところですよね!
国立科学博物館の混雑状況を【正確に確認】する方法!
子供連れでいく場合、正確な混雑状況を把握しておくとスムーズだと思います。
そこで、国立科学博物館の公式にある画面左にある『混雑状況はこちら』をチェックすることをおすすめ!
国立科学博物館のミイラ展については「【ミイラ展の混雑状況】2019年国立科学博物館・上野!チケットと駐車場」をご覧ください。
国立科学博物館の音声ガイドの感想
国立科学博物館の特別展は「音声ガイド」を1台550円で利用し、子どもと盛り上がることができました。家族4人で3台のレンタルをしましたが、混雑時には便利だと思います。
なぜなら、混雑していると展示物の近くまでいくことができないから!使い方は、展示物付近まで行き指定された番号を再生するだけ。小学校低学年なら、お子さん1人で使えると思います。
国立科学博物館のかはくナビの感想
国立科学博物館の常時展で「かはくナビ」を1台320円でレンタル。
常時展はとても広いので、1つ1つ丁寧に見学すると疲れてしまうので音声ガイドが便利でした。かはくナビは、小学校中学年以上なら使えると思いました。
博物館の中を冒険している感じで、次はどこにいくのか楽しみでした。使い方は、好きなコースを選んで進んでいくだけ。
半日コースや、短時間で回れるものまでいくつかのコースに分かれています!
国立科学博物館の混雑状況 「恐竜博」
謎の恐竜「デイノケイルス」の全貌初公開となる恐竜博ですから、かなり混雑することが予想されています。

土日祝日の混雑状況

音声ナビは310円と安くて便利!
休みの日は、上野駅からの見学者が大勢国立科学博物館へ歩いて移動している!
前売りチケットがないとチケットカウンターが混雑するから、手前のチケット窓口で買っておくといい。
特別展は朝の9時から混んでいる!しかし意外とコインロッカーは空いている。
国立科学博物館内の特別展近くの芝生は、休憩する人でいっぱい…しかし屋根がないので夏は帽子や日傘を忘れずに。
恐竜博の前売りチケット・当日券
前売りチケットは、事前に購入しておくと安く買えて当日にチケットカウンターに並ぶ必要がないのでおすすめです。
前売の料金 | 当日の料金 | |
ファミリー券(大人2名・中人2名) | 3,400円 | 取扱なし |
金曜・土曜限定ペア得ナイト券 | 取扱なし | 2,000円 |
大人(19歳以上) | 1,400円 | 1,600円 |
中人(小学生〜18歳) | 500円 | 600円 |
小人(4歳〜小学生未満) | 800円 | 900円 |
ファミリー券とは?
3,400円
一般・大学生2名と小・中・高校生2名の合計4枚セット

恐竜博のグッズ
すみっコぐらし券
1,800円
販売場所:チケットぴあ
デイノニクスの孫の手セット券
2,200円
販売場所:チケットぴあ
音声ガイド&図録セット券
3,800円
鈴木おさむさんの音声ガイドと本展図録、入場券がセットになったお得なチケット。
販売場所:ローソンチケット
ナイトミュージアム券
一般・大学生:2,200円/1,600円(特製LEDライト+ネックストラップあり/なし)
小・中・高校生:1,200円/600円(特製LEDライト+ネックストラップあり/なし)
閉館後の照明を落とした博物館で迫力満点の展示を満喫!恐竜博士の解説がつきます。特製LEDライトは当日会場でお渡しとなります。
開催日時:7月24・31日
8月7日・21日・28日(いずれも18:00~20:30)
販売場所:公式サイト(オンラインチケット)
恐竜博でゾイドのプラモデル
- EZ-026 ジェノザウラー ボーンカラーVer.
- RZ-030 ガンスナイパー ボーンカラーVer
恐竜博の駐車場
国立科学博物館の公式サイトでは、7か所の駐車場を案内していますが博物館に近いほど満車です。
上野公園 第1駐車場 | 03-3821-0755 | 9:00~21:30 | 普通車100台 |
タイムズ 上野駅公園口 | 0120-77-8924 | 24時間 | 普通車191台 |
京成上野駅 駐車場 | 03-3834-5708 | 6:00~24:00 | 普通車120台 |
上野パーキングセンター | 03-3833-8151 | 24時間 | 普通車400台 |
台東区立上野中央通り 地下駐車場 | 03-5812-3695 | 24時間 | 普通車300台 |
TIXTOWER UENO駐車場 | 03-3842-5677 | 平日/8:00~22:00 土日祝/休業 | 普通車30台 |
「上野公園の駐車場」は穴場です。駐車場の出入り口が急な坂になっているので、ゆっくり入って行けば女性でも問題ないと思います。

7時間ゆっくり見学したから、4,200円も支払うことに!
開催期間・時間・場所
開催期間
2019年7月13日(土曜日)~10月14日(月曜日)
毎週月曜日が休館日
開催時間
9:00~17:00
※入館券の販売は閉館30分前まで
開催場所
東京都台東区上野公園 7-20
恐竜博のまとめ
この記事では「国立科学博物館の混雑状況」についてまとめました。
2011年の恐竜博から8年たった今年、謎の恐竜「デイノケイルス」の全貌初公開はとても迫力がありました。
無料で楽しめる体験学習の記事は、「【日本銀行の本店へ見学に行ってきた!】7つのポイント紹介!子供連れ」にまとめていますので、どうぞご覧ください。