この記事では「まなびwithの無償・無料の教材提供」についてまとめています。

うちの子も対象になるかしら?
急な臨時休校で家庭の不安の一つが、子供の勉強ですよね!我が子も、休校前最終日にはテストを10枚もやった状態…
学校側はかけ足で全部終わらせました!っとがんばってくれましたが、本当に定着しているのかは疑問です。
そこで「まなびwithが臨時休校の支援対策として、教材の無料提供」を決定!
親としては、ありがたい支援を見つけたのでまとめました。
更新:まなびwithの教材無料提供の詳細決定!
休校により長い時間ご自宅にいるお子さまと保護者の皆さまの学習不安を少しでも減らし、家庭学習を楽しい時間にする手助けになればと思います。少しでも多くの家庭でご活用いただけましたら幸いです。
引用元:まなびwith公式サイト
休校支援の内容が、「まなびwith」の公式サイトで公表されました。

まなびwithが無償・無料教材提供を発表【臨時休校支援】
まなびwithが、臨時休校の支援決定!
無償・無料の教材提供は、公式ツイッターでの投稿がありました。
【まなびwith教材無償提供のお知らせ】
全国小中高校への休校要請を受け、まなびwith は3/2~31の期間中、下記の2019年度教材を無償提供します。
・小1~小6コース3月号(学年総復習号) PDF版
・年少~小6コース ご希望月号のテキスト(1冊)詳細は、3/2の正式リリースでお伝えします。 pic.twitter.com/9KKTShOBPK
— 小学館の通信教育 まなびwith (@manabiwith) February 28, 2020

突然の臨時休校で、親子ともに戸惑っている状態。子供は春休みがふえた!っという感じでいますが、親としては複雑…
「学校の勉強はどうだったんだろう」「新年度の勉強は大丈夫かしら」っと心配ですよね。
自宅待機でもゲームのSwitchばかりやらせたくないし!そこで通信教育まなびwithの支援を受ければ、勉強もできてデジタル機器の時間を減らすことができます。
では、どんな支援内容なのでしょうか。
まなびwithが無償・無料教材提供の内容
まなびwithの無償・無料の教材提供は2つあります。
支援内容
- 学年総復習号(PDF版)
- 希望月号のテキスト1冊
どちらか好きな方を選んで、支援を受けることになります。我が家は、学年総復習号の方が良いかと思いました。
まなびwithの無償・無料提供はいつからいつまで?
3月2日〜31日の30日間

多くの公立学校が、3月2日から24日(終業式)まで臨時休校となっていますよね。まなびwithの支援は、臨時休校スタートとともに開始されるので素晴らしいと思います!
まなびwithの無償・無料提供の対象学年
まなびwithの無償・無料の教材提供は、年少〜小学6年生までを対象としています。
ですが受け取る教材によって、対象が学年が違うのでみていきましょう。
支援内容
- 学年総復習号(PDF版):小学1年生〜6年生
- 希望月号のテキスト1冊:年少〜小学6年生
幼稚園生くらいだと、ひとり遊びに限界があるので支援教材があれば助かりますね!
まなびwithの無償・無料提供は保護者の強い味方!
この記事では「まなびwithの無償・無料の教材提供」についてまとめました。
ここでもう一度、おさらいしておきましょう。
まなびwithの臨時休校支援の内容
・小1~小6コース3月号(学年総復習号) PDF版
・年少~小6コース ご希望月号のテキスト(1冊)
どちらか1つを選べます。
今回の臨時休校で、突然の夏休みがきてしまったように思いますが、企業などの支援を最大に活用して乗り切っていきましょう!!