この記事では、まなびwith(ウィズ)小学4年生コースについてまとめています。
小学4年生になると、週のほとんどが6時間授業で宿題がてんこ盛り!大変ですよねぇ。

まなびwithの評判が知りたい!
チャレンジと何がちがうの?
っというママに向けた記事となっています。
興味のある方は参考にしてください!
まなびwith小学4年生の評判
まなびwith(ウィズ)小4の国語

小学校の国語の作品と違って、子供が親しみやすい物語が使われていた。
まなびwith(ウィズ)の国語は、小学校の教科書で扱われる作品数の約5倍の物語や説明文に触れることができます!これってスゴイことで、本が嫌いな小学4年生でも家庭学習しながら色んなジャンルが読める!
まなびwith(ウィズ)小4の算数

問題のヒントや解説が分かりやすいから本人だけで進められた。
まなびwith(ウィズ)の算数は、公立の小学校では学ぶことのできない「理論的に考えるまほうじん」などがあります。中学受験生が勉強する内容を遊び感覚で解いていきます!
まなびwith(ウィズ)小4の思考達人ツール

相手の気持ちを理解しようとするときにも使えそうで、友達関係で悩んだ時にいいと思う。
まなびwith(ウィズ)思考の達人ツールとは、自分の考えを深めるために使う図のこと!
新しい通信教育の「まなびwith」の評判って、まだまだ少ない!そこで実際に無料お試し教材を使った我が家の感想と、公式での評判をまとめて紹介しました。
-
-
体験レポート
続きを見る
まなびwithとチャレンジの比較
料金比較
まなびwith(ウィズ)4年生 | ||
12か月一括払い | 6か月一括払い | 毎月払い |
4,208円 (50,496円) |
4,284円 (25,704円) |
4,590円 |
進研ゼミ(チャレンジ)4年生 | ||
12か月一括払い | 6か月一括払い | 毎月払い |
4,350円 (52,200円) |
4,693円 (28,158円) |
4,890円 |
テキスト比較
まなびwith 小学4年生 理科の教材

単元ごとの導入文もしっかりとした量があります
まなびwithについては、こちらでも詳しくまとめていますので参考にどうぞ!
チャレンジ 小学4年生 理科の教材

問題量はやや少ないです。
クイズが好きな小学4年生におすすめ!
まなびwithは、考えるチカラを高める教材「思考の達人ツール」のキャラクターに名探偵コナンが登場するのでナゾトキが好きな子に合っています!
問題となる挑戦状を作っているのはなんと東京大学チームですから、毎月楽しみです。
小学館のデジタル図鑑があるからいい!
まなびwithには、小学館の図鑑が学年別にあるからいいんです。
小学4年生は文部科学省によると、個人差が最も大きくなってしまう学年!だからこそ好きなことは、とことん学ばせてあげたい。しかし図鑑って結構なお値段なので、助かります(苦笑)
基礎ができているなら、レベルアップした問題が多いZ会の検討も良い!
まなびwithキャンペーン
11月・12月・1月号に入会すると、「いつでも学習ファイル」がもらえます。
まなびwith小学4年生のまとめ
まなびwith小4のポイント
- 教科書約5倍の物語や説明文が、国語の問題に出る
- テキストがシンプル!
- 小学4年生向けのデジタル図鑑がある
『スタサプって、CMで見かけるけど評判どうなの?』という方に向けて、下記の記事を用意しましたのでご覧ください。