この記事では、CM放送中の新しい通信教育まなびwithについて紹介します。
「いよいよ高学年、勉強大丈夫かなぁ…」って気になりますよね!

小学5年生は、1日当たりどのくらいなんだろう!
進研ゼミとどっちがいいんだろう…
という事がわかればいいですよね。
小学5年生の子供がいる私がチャレンジを受講し、まなびwithのお試し教材を試してわかった感想をお伝えします。興味がある方は、参考にしてください。
まなびwithの口コミ・評判





個人的なことをいうと「思考の達人ツール」という学びが超スゴイと思っています。
なぜなら通信教育で取り入れているのはまなびwithだけだから!
どんなものかというと、自分の考えを整理するときにつかいます。
小学5年生だったら、日記や夏休みに大量に出る作文に活用できるのでいいし、大人になってもビジネス書にのっているほどの内容だから一生モノですよ!
まなびwithとチャレンジとの比較
1. まなびwithとチャレンジとの料金比較
まなびwithとチャレンジの比較 | ||
---|---|---|
まなびwith | チャレンジ | |
12ヶ月一括払い | 4,208円 年 50,496円 |
5,223円 年 62,676円 |
6ヶ月一括払い | 4,284円 年 25,704円 |
5,646円 年 33,876円 |
毎月払い | 4,590円 | 5,871円 |

月額1,000円も違うと1年間で12,000円くらいの差が出てくるでしょー。
この料金の差でみると、まなびwithの勝利に決定!
2.まなびwithとチャレンジの目安勉強時間比較
1日目安時間 | 1か月の量 | |
---|---|---|
まなびwith 5年生 | 約50分 | 約22日分(国・算・英) |
チャレンジ 5年生 | 約15分 | 約15日分(国・算・社・理・英) |

うちの子ゲームは無限なんだよねぇ(汗)
資料請求で見たかんじだと、そこまで時間はかからない。30分くらいでいけました。
問題そのものがナゾトキ感覚でできるからゲームの「レイトン教授」みたいで楽しんでやってくれた!
進研ゼミ小学講座の評判・口コミ・料金!6学年を全て受講した感想
3.まなびwithとチャレンジとの方針比較
まなびwithは「柔らかい頭で自分で考えるチカラを伸ばそう」
チャレンジは「自ら考えて最後まで解くチカラを無理なくつけよう」

分かりやすくいうと、ゆるいのはチャレンジの方ですね。
なぜならまなびwithのナゾトキ問題って、おもしろいんだけどネタバレしたいくらい難易度が高い。
だからこそ、ひらめくチカラがつくんだとけど大人のカチカチのかたい頭だとむずかしい。
わかったときは、飛び上がるくらい嬉しいけど…
ゲーム好きな子におすすめ!
小学5年生講座はゲーム好きな子に向いていると思います。なぜなら東大チームと連携して作成している「名探偵コナン」が登場するナゾトキが最高だからです!
テレビで東大王や頭脳王がやると、親子で見ているようなご家庭には楽しんで出来ると思います。
まなびwithについては、こちらでも詳しくまとめていますので参考にどうぞ!
問題がちょっと難しいからいい!
小学5年生の問題は、少し背伸びした問題がたくさんあるからいい。11歳の子供となると、簡単にクリアできる問題をなめてかかります。
とくに単調な出題が続くと男の子なんてサボろうとするから大変…そこでまなびwithなら、なぞなぞを解くような感覚で勉強ができます。
テキストや教材だけの購入はできる?
単品での販売はありません。一般的な通信教育はどんなところでも、買うことはできないようになっています。キャンペーンと利用するなどして、お得に入会するといいと思います。
まなびwithキャンペーン
11月・12月・1月号に入会すると、「いつでも学習ファイル」がもらえます。
まなびwith(ウィズ)のまとめ
小5のポイント
- チャレンジより安い
- 将来役立つ思考の整理法が身につく
- 東大生が考えた問題が解ける
まなびwith(ウィズ)の小学5年生についてまとめました。
ゆとりの時代は終わり教育改革が2020年からスタート、小学5年生の今から対策すれば中学校に行っても活躍できます。
その為に記述問題に効果の高い教材を使うといいですね!
興味がある方は、今すぐ行動を!また比較してほしいので何社か資料請求してみるといいですね。
わからないところだけ映像授業が見られるスタサプは、継続5年目!使ってよかったこと、残念なことをまとめていますので興味のある方は、どうぞご覧ください。
-
-
スタディサプリ評判・口コミ【受講6年】デメリット暴露!小学・中学・高校・英語