この記事では、「まなびwith(ウィズ)の小学生」についてまとめています。
※現在はコナンゼミに切り替わっています。

小学講座の評価って良いの?
お得なキャンペーンの内容は?
という疑問にお答えします。
通信教育歴11年で上の子の偏差値70キープし、「まなびwith」を息子が体験した我が家が徹底調査!
この記事でわかること
- まなびwithとチャレンジ(進研ゼミ)の比較
- まなびwithとZ会の比較
本記事の信頼性


高校生の模試で偏差値70突破!
まなびwithと進研ゼミとの【比較】

まなびwithと進研ゼミの内容はなにが違うの?
まなびwith(ウィズ)は教科書準拠ではありません!

お子さんの教科書通りに進まないという点が、進研ゼミとの違いです。料金は、まなびwith(ウィズ)の方が各学年およそ300円高い。
小学校低学年から文章読解学習や、授業だけでは学べない論理的思考力を育てるパズル問題があり、まなびwithならではの内容となっています。
どちらかというと、今ある通信教材のハイブリット的なものとなっています!
小学校のテストで点数をとらせたいなら、進研ゼミ(チャレンジ)の方が簡単に高得点がゲットできました。
まなびwithと進研ゼミの料金はいくら違うの?
ここでは、小学1年生の料金を比較しました。
まなびwith(ウィズ)1年生 | ||
12か月一括払い | 6か月一括払い | 毎月払い |
3,317円 (39,804円) | 3,377円 (20,262円) | 3,618円 |
進研ゼミ(チャレンジ)1年生 | ||
12か月一括払い | 6か月一括払い | 毎月払い |
2,705円 (32,460円) | 3,014円 (18,084円) | 3,343円 |
まなびwithとZ会との【比較】

まなびwithとZ会の内容はなにが違うの?
まなびwith(ウィズ)もZ会のどちらも「教科書準拠ではありません」我が家がZ会を使った第一印象は、教科書とは違った視点の問題が多かったことです。
また料金は、まなびwith(ウィズ)の方が各学年およそ300円安くなっていました。まなびwithでは、国語と算数の基本的な内容に作文・読解・文章題の図化・図形に力を入れています。
このことから、中学受験の塾SAPIX(サピックス)の要素も入っている最新の通信教材となっています。

まなびwithとZ会の料金はいくら違うの?
ここでは、小学1年生の料金を比較しました。
まなびwith(ウィズ) | ||
12か月一括払い | 6か月一括払い | 毎月払い |
3,317円 (39,804円) | 3,377円 (20,262円) | 3,618円 |
Z会 | ||
12か月一括払い | 6か月一括払い | 毎月払い |
3,922円 (47,064円) | 4,384円 (26,304円) | 3,922円 |
まなびwith(ウィズ)とドラゼミの違い

小学館の通信教育は「ドラゼミ」じゃないの?と思うママも多いとおもいますが、終了しています。
ドラゼミに変わって新しく生まれ変わったのが、まなびwith(ウィズ)です!では具体的にどんな違いがあるのでしょうか。
まなびwith(ウィズ)とドラゼミの比較一覧
まなびwith(ウィズ) | ドラゼミ | |
---|---|---|
会費 | 3,618円〜5,454円 | 3,333円〜4,737円 |
教材の種類 | 紙教材 | 紙教材 |
勉強の目安時間 | 学年✖️10分 | 学年✖️10分 |
添削・テスト | あり | あり |
キャラクター | まなだま ほか | ドラえもん ほか |
カリキュラム | オリジナル | オリジナル |
教科と教科書準拠 | 国・算・理・社・英 | 国・算・理・社・英 |
ポイントプレゼント交換 | まなび賞 | ドラゼミ賞 |
その他 | 謎解き・計ド・映像授業 |
まなびwith(ウィズ)とドラゼミが違うところ
ポイント
- 会費が約700円まなびwith(ウィズ)が高い
- キャラクターが違う
- まなびwith(ウィズ)の方が、カリキュラムが多い
- 思考の達人教材がある
- ナゾトキ学習の教材がある
まなびwith(ウィズ)のほうが会費717円高いことがわかります。これはカリキュラムの内容が充実し楽しいことが理由に挙げられますね。
なかでも興味深いのは、ドラゼミにはない教材!思考の達人・ナゾトキ学習です。それぞれ、どんな教材なのかみていきましょう。
思考の達人
思考の達人は、大人でも便利な思考ツールのマインドマップ・ベン図・チャートなどを使いながら、考えを整理してまとめていく教材。
毎月の思考の達人教材をとおして、自分の思考を整理するテクニック(比較・分類など)を学習。
作文を書くときに便利なのが、思考ツールです。とくに読書感想文などは5枚程度書くようになりますので、思考を整理しておくことが大切ですね。
ナゾトキ学習

ナゾトキ学習は、名探偵コナンと一緒に謎を解く問題。
東京大学の学生を中心とした謎解きサークル「AnotherVision(アナザービジョン)」が、会報誌に出題する問題を作り挑戦状が送られてくる設定。
挑戦状の内容に沿って、名探偵コナンとナゾトキ学習を進めます!なんだかゲーム性があって楽しい。

ひとことでいうと勉強の合間の気分転換になりながらも、思考力をきたえる教材です。
まなびwithの口コミ【 小学生】
小学1年生保護者の評判

国語

色々な考えがあるという事が分かり、子供だけでなく親自身も認識が深まりました。
算数

子供が楽しんでとりくむ姿が伝わってきました。
-
-
まなびwith(ウィズ)小学1年生の評判は?チャレンジと比較してみた
小学2年生保護者の評判

国語

これを続ければ、語彙力がアップするなぁっと感心しました。
算数

いよいよ小学2年生で、ひっ算が登場。くりあがりや、くりさがりになる時にはケタをそろえて書くことが重要で、簡単なようですが苦手な子は大変です。
そういった時に、気に入っている教材があればママとしても安心出来ますね。
思考の達人ツール

自分の考えがまとまった時は、とても嬉しそうだった。
まなびwith(ウィズ)思考の達人ツールとは、自分の考えを深めるために使う図のこと!


子供と一緒にやってみて便利だったので、私自身も使うようになりました。
小学3年生保護者の評判

国語

解説もわかりやすいので続けていけそう!
勉強を応援するなら、食事のサポートも大切!DHAなどの栄養素がとれた「レベルアッププロフェッショナル」を飲んでみた感想はこちらです。
興味のある方は、どうぞご覧ください。
-
-
レベルアップ飲料口コミ!小学生・中学生・高校生に飲ませた効果【ミロと比較】
小学4年生保護者の評判

国語

そのため現実味のある登場人物の気持ちを考えさせたり、段取りの手順を考えさせたり、出題方法が工夫されており、総合力がつくと思いました。
小学5年生保護者の評判


作文は私が教えられないので、家庭学習で取り組めるのがよかったです。
小学6年生保護者の評判

算数

図形問題は、色々なアプローチで公式にたどり着く工夫もあったので、子供1人でも理解しながら取り組むことができました。
まずは、まなびwith(ウィズ)とドラゼミの違いから見ていきましょう。
ママが知りたい!まなびwith(ウィズ)のこと


まなびwith(ウィズ)は新しい通信教材なので、わからないことが多いですよねぇ!そこで知っておきたいことをまとめました。
まなびwith(ウィズ)ってどんな通信教育なの?

まなびwithを簡単にいうと、どんどん変化していく新学習指導要領に対応した最新の通信教材!
いよいよ来年に迫る教育改革を見据えて、小学館集英社が学校の授業だけでは習得できない3つの力を育てるカリキュラムとなりますよ!
まなびwith(ウィズ)が育てる3つのチカラ
- 考える力
- ひらめく力
- 伝える力

まなびwithは学年に応じた学習時間を確保することで、活用できるチカラを身につけます!
考える力とは、昔遊びが少なくなった小学生にとって問題視されているひとつですね。
日本の教育は、変化の時代を迎え「なぜ?」「どうしたら良いのか?」っと試行錯誤して深く考えることが、これからのAIと共に生きる時代に必要ですね!
ひらめく力とは、少子化で親や祖父母に甘やかされて育った子供が何かと「分かんない!」っと言わないようにしたい。
最後まであきらめずに考えて、解き方を見つける経験を積み重ねて問題解決をする楽しさを身につけます。
伝える力とは、大学入試でも記述式の解答方法が増加しているように、自分の考えを相手に伝えられるように整理し表現できるようにします。
3DSやSwitchのゲーム機は、ほとんどの小学生が持っていますが、言いたいこと伝えられる交渉力をもった小学生は少なくなっていると感じます。
また文部科学省が小学6年生にアンケートを実施したところによれば、38%の子は学年に見合った家庭学習時間(学年×10分)を確保していません…
-
-
文部科学省 学習習慣(小学6年生)
続きを見る
このことから、約40%の子は中学校に入って苦労することが決まっているようなもの!どうにかして今のうちに習慣化させたものです!!
AI型教材「withQubena」タブレット登場
まなびwith(ウィズ)にタブレット学習、算数の反復に特化したオプション教材が追加されています。
「withQubena」というもので、AIを活用して小学1年生から中学1年生までの算数・数学に対してどんどん反復練習しましょうという追加教材。
反復というと公文のプリントのイメージがありますが、これをAIに任せて時間と場所にとらわれることなくやってみよう!っというシステムですね。
しかしながら、まなびwith(ウィズ)会員向けの有料オプション(月額500円)ですから入会してから検討するといいと思います。
まなびwithに英語はあるの?
公式ではわかりにくいですが、
小学1年生から英語がありました!
オプション教材ではなく、会員サイトで学習できる英語カリキュラム。パソコン・タブレット・スマホがあれば、英語教材の映像や歌を楽しめる。
ということは、お出かけ先の待ち時間に見せておくことができます。

まなびwithの作文教材
国語の教材をやるだけで、
作文のプロによる指導を受けることができます。
ポイント
作文の添削頻度
- 小学1・2年生は作文添削が年に2回
- 小学3・4・5・6年生は2か月に1回
小学生の作文は、中学受験をしない限り重要視されることはなかった。そのため、他の通信教育では別料金で作文をやるのが多いです。
まなびwithでは基本教材に作文が入っているため、全員がチカラをつけることができる!
まなびwithのキャンペーンの内容とは?
まなびwith(ウィズ)のキャンペーン
まなびwith(ウィズ)のキャンペーンコード
お得に入会するためにキャンペーンコードがあればいいですよね!残念ながら現在ではキャンペーンコードの発行はしていませんでした。
不定期での発行となっていて、資料請求の際に入力することで特典があります。子供の通信教育15年のオタクの私の見解では、学年末や夏休みに多く発行されているような感じです。
わかりましたら、発行されましたらお伝えしますね。
まなびwithの兄弟割引はあるの?
毎月使えるの兄弟割引は残念ながら、ありません…いろんな通信教育の場合は紹介制度がほとんどです。
まなびwith(ウィズ)は入会するときに、兄弟紹介キャンペーンを使えば双方に500円分の図書カードがもらえますよ!
たとえばお兄ちゃんが会員で、弟くんを入れる場合!まなびwith(ウィズ)の申し込みページで、会員のお兄ちゃんの10ケタの番号を入力すればOKです。
後日2人分のプレゼントが自宅に届きますよ!
まなびwithのお友だち紹介制度はあるの?

まなびwith(ウィズ)のお友だち紹介制度は、あります!入会するときに、紹介キャンペーンを使えば双方に500円分の図書カードがもらえますよ!
たとえば知り合いの子が会員の場合、まなびwith(ウィズ)の申し込みページで、お友達の10ケタの会員番号を入力すればOKです。後日2人分のプレゼントがそれぞれ、自宅に届きますよ!
まなびwithのまとめ
ポイント
- これからの時代に必要な考えるチカラが身につく
- ナゾトキ感覚でひらめき力が身につく
- タブレットに頼らず記述力が身につく
この記事では、まなびwith(ウィズ)の小学生評判とキャンペーンについてまとめました。
日本の教育が著しくか変化するにあたり、今ならお子さんが乗り遅れることはありません!