
ミイラ展の混雑状況は?
前売りチケットって、どこで買うの?
駐車場ってどこにあるの?
そこで家族で国立科学博物館へ行っている私が、混雑状況・チケット・駐車場などについてお伝えします。
ミイラ展の混雑状況 2019年
ミイラ展の混雑状況は、わりと空いています!
ミイラ展鑑賞終わりました…!迷ってる方も多そうですが、家族連れからミイラ好きまで満足できる内容だと思います…!朝10時頃到着でしたが、思ったより混雑はなく、じっくりみられたのでむしろみんな来いよと思いました。#ミイラ展
— みか🐥じぇすれゆっかー (@MkMikabu) November 2, 2019
なぜ空いているのかというと、好き嫌いがはっきりしているテーマだからだと思います。
とくに子供連れだと『ミイラって…ちょっと怖い!』と言われてしまうので、大人向けの特別展ですね。
昆虫展になると、小さい子供も楽しめるので100分待ちだったりします!

小学生と高校生の子供と行ったので、常時展から見ることにしました。
ポイント
待ち時間が長い場合
- 100分待ちはキツイので常時展から回れば、待つことなく入館できる!
開催日数日後までは混雑!待ち時間は公式ホームページでの案内があります。必ず確認してから待つようであれば、常時展から見ることをおすすめ。
午後2時を過ぎると空いてくるので、特別展に並び始めるといいです。
【チェック!】国立科学博物館をもっと楽しむ方法
国立科学博物館は、何度行っても見切れない内容・広さがあります。そこであると便利なのが、ガイドブック。事前に調べておくことで楽しさが倍増!
世界レベルの展示を見学に行くわけですから、思いっきり楽しみたいですよね。読み応え抜群の本で大人はもちろんですが、子ども連れで行く方には未就学児向けの空間広場なども細かく掲載されているので1冊あると便利だと思いました。
ミイラ展の混雑状況を正確に確認する方法
ミイラ展に行くなら、正確な混雑状況を把握したいところですよね!
そこでおすすめなのが、国立科学博物館の公式にある画面左にある『混雑状況はこちら』をチェックすることです。
国立科学博物館についてはこちら!興味のある方は、どうぞご覧ください。
ミイラ展の前売りチケット
ディスカバリートーク後に行くと言っておきながら待ちきれなくて入場してしまったミイラ展
世界各地からミイラが発見されているが作り方、目的も様々であるということが分かりました
あと大人より子供のミイラが多かった感じがありましたね#国立科学博物館 #ミイラ展 pic.twitter.com/lpI1As2e7U— スタープレデター 科博好き (@StarPredator247) November 2, 2019
早割/入場期間限定ペアチケット(数量限定)
入場期間限定の
2019年11/2(土)〜12/27(金)で使えるチケットがいちばん安く購入できる!

販売価格:2,400円(税込)
販売場所:公式サイト(オンラインチケット)、ローソンチケット、イープラス、CNプレイガイド、セブンチケット
早割/おとなこどもペアチケット(数量限定)
大人1名・子供1名でいちばん安く購入できる!
販売価格:1,700円(税込)
販売場所:公式サイト(オンライン)
ローソンチケット
イープラス
CNプレイガイド
セブンチケット
ミイラ展の当日チケットは上野公園入り口がおすすめ
事前チケットはないけれど、当日チケットを購入するなら絶対に上野公園入り口がいいと思います。
上野駅から国立博物館に向かう途中に『公園案内所』がありますので、ここで購入すればすぐに特別展の列に並ぶことができます。
公園案内所の方に聞いても、ここで買っておくのがいいと教えていただきました!
ミイラ展の駐車場
国立科学博物館の公式サイトでは、7か所の駐車場を案内していますが博物館に近いほど満車です。
上野公園 第1駐車場 | 03-3821-0755 | 9:00~21:30 | 普通車100台 |
タイムズ 上野駅公園口 | 0120-77-8924 | 24時間 | 普通車191台 |
京成上野駅 駐車場 | 03-3834-5708 | 6:00~24:00 | 普通車120台 |
上野パーキングセンター | 03-3833-8151 | 24時間 | 普通車400台 |
台東区立上野中央通り 地下駐車場 | 03-5812-3695 | 24時間 | 普通車300台 |
TIXTOWER UENO駐車場 | 03-3842-5677 | 平日/8:00~22:00 土日祝/休業 | 普通車30台 |
「上野公園の駐車場」は穴場です。駐車場の出入り口が急な坂になっているので、ゆっくり入って行けば女性でも問題ないと思います。

7時間ゆっくり見学したから、4,200円も支払うことに!
ミイラ展の内容
国立科学博物館のミイラ展は、世界各地のミイラとその背景にある様々な文化、科学的に明らかになったミイラの実像、そしてミイラに関わる多くの人達の活動がわかる。
現在では「誰が?どうして?どんな過程で?」ミイラになったのか研究によって解明されています。
人工的に作られたミイラや自然にミイラとなったものを見学!本当はなくなってしまう姿が存在するミイラ展は興味深い。しかし小さな子供連れでは怖がって楽しめないかも…
我が家の下の子は小学校5年生なので、行ってみようと思います。
ミイラ展の開催日・会場
ミイラ展の開催期間
2019年11月2日(土曜日)〜
2020年2月24日(月曜日)
ミイラ展の開催時間
午前9時〜午後5時
週末のポイント
金曜日と土曜日は夜の8時までやっています! ただし、入館は7時半まで。
休館日は月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)
年末年始は12月28日(土曜日)〜1月1日(水曜日・祝)となっていて、お正月から遊びに行きことができます。
ミイラ展の開催場所
国立科学博物館(東京・上野公園)