この記事では埼玉にある子供向けプログラミングスクールのTENTO(テント)について紹介しています。

無料体験はある?
スクールに通わせたいけど近くにある?
というママに向けた記事となっています。
プログラミングスクール選びの参考にしてください!
TENTO(テント)の口コミ・評判




TENTO(テント)とヒューマンアカデミー(ロボット教室)との比較
1.TENTOとヒューマンアカデミーとの料金比較
TENTO(テント) | |
---|---|
入会金 | 10,000円 |
月謝(月4回) | 12,000円~16,000円 |
月謝(月2回) | 7,000円~9,000円 |
対象年齢 | 小学1年生~高校生 |
1講座の人数 | 15人(寺子屋方式) |
講師1人に対しての生徒の数 | 3人~5人 |
教室の場所 | 東京・埼玉・神奈川・千葉・大阪 |
無料体験教室 | 有り・毎週開催 |
ヒューマンアカデミー(ロボット教室) | |
入会金 | 10,000円 |
ロボット購入代金 | 28,500円 |
月謝(月2回) | 9,000円 |
テキスト代 | 500円 |
対象年齢 | 5歳~高校生 |
1講座の人数 | 15人~(講座授業) |
講師1人に対しての生徒の数 | 5人~ |
教室の場所 | 全国1,300校以上 |
無料体験教室 | 有り・各教室に問い合わせ |
2. 寺子屋式の授業スタイル
講座授業と個別授業を組み合わせた授業を採用しているので、子供の年齢や状況に応じて一人ひとりに合わせた授業スタイルを採用してます。
生徒の数に対して講師の数が多いのも魅力!
また、子供のスキルや特性に応じて10個以上のプログラミング言語から選ぶことができます!
ポイント
教育用プログラミング言語(対象年齢 小学1年生以上)
一般のプログラミング言語(対象年齢 小学5年生以上)
- Python (ぱいそん)
- HTML (えっち・てぃー・えむ・える)
- JavaScript (じゃばすくりぷと)
- PHP (ぴー・えっち・ぴー)
- Ruby (るびー)
- Java (じゃば)
全くのプログラミング初心者は、タイピングを使わないビジュアル言語で学ぶことができ、慣れてくれば大人が使うような一般的なプログラミング言語を学習することが出来るのは飽きなさそう!
3. 初心者は簡単コースから!
初心者は「Scratch(スクラッチ)」や「ビスケット」など簡単なプログラミング言語から覚えられます。
ビジュアルプログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」についての記事はこちらでまとめてあります。
タイピングを学ばせたいならおすすめ!
ちょっと難しいぐらいが、好奇心旺盛な小学生にはちょうどいいですよね。
簡単だとすぐ飽きちゃってスクール代が無駄になるのは嫌だし。

講師がエンジニア実務経験者だからいい!
エンジニア実務経験者や、ソフトウェアに携わる大学生・大学院生が講師なので知識は安心出来そう!
でも知識があることと教えることは全く別だと思っているので、講師と合う合わないをしっかり確認することが大切!
申し込みの手順
公式サイトから体験授業のスケジュールを確認して、通いたい教室を選ぶことができます
各教室によって体験教室の時間が異なっていますので、確認してから申し込みしてくださいね。
まとめ
この記事では「プログラミングテント」についてまとめました。
どんな習い事も教えてくれる人はとっても大事!ここのスクールはプログラミング実務経験者や、ソフトウェア開発に携わる大学院生などが講師を務めています。
講師は良さそうですが、ちゃんと体験教室で相性が合うかどうかを確認してくださいね!
ポイント
- 講師がエンジニア!
- 体験授業が毎週開催している!
- 寺子屋式なので1人1人に合った学習ができる!