この記事では「運動会のテント」について紹介します。

簡単にワンタッチでつかえるものがいいなぁ!
運動会テントの豆知識とかってないの?
っという運動会でテントを使う人に書いています。
運動会の天気って、急に変わることもあるし、すごく暑い年もあるからテントは持って行きたいですよね。しかも簡単にワンタッチで、パッと建てられるものがいい。
そこで子供の運動会歴13年の私が、運動会でテントを使う際の豆知識なども紹介します。
テントの場所取り初心者は早く行くべし
我が子が通っている小学校は、朝の6時に場所取りがスタート。しかしながら、おじいちゃんや旦那に頼んで5時台に並んで開門を待つ強者もいます…
そこで子供の姿を校庭の内周ギリギリで見たいなら、開門時間より早く行くといいですね。ポイントですが、開門と同時にダッシュする体育会系の旦那さんが数人いるので注意!

急がなくても場所取りはできる
運動会の会場自体が狭い場合は参考になりませんが、地方だと校庭が広いので急がなくても場所取りは可能です。我が家がこのタイプですが、開会式が始まった頃に大きな木の下にテントを張っている感じ(苦笑)
この場所取りのデメリットは、我が子の出番になったら移動して見に行くということ!メリットは、人混みに入らないのでのんびり待機できるということです。
しかしながら、子供が2人以上だと行ったり来たりが大変なので早めの場所取りも検討するといいと思います。

テントは時間帯によって移動させる
朝にテントを張ると、午後にはガンガン日が当たっていることってあります。どうしても太陽の位置が移動しますので自然なことなのですね。
やはり日焼けしたくないので、自分が座っているところが日陰になるようにテントを移動して調整しましょう。
大きめのタオルと洗濯ばさみがあると、影が簡単にできました!
ワンタッチテント運動会のおすすめ
大人2人、子供1人用のテント。ワンタッチでパッと開くから、ママ1人でも簡単にテントを建てることができます!
・本体サイズ:幅165cm×奥行150cm×高さ110cm
・重量:(約)1kg
3人用のテント。色が4色から選べるので、子供の好きな色を選んであげれば自分のテントを探しやすくなりますね。
・本体サイズ:幅200×奥行150×高さ130cm
・重量:2kg
3人用のテントでクッションが2枚付いてきます。テントを張ったはいいけれど、座るとお尻が痛いことってあるのでクッションがあれば大丈夫!
・本体サイズ:幅200×奥行150×高さ130cm
・重量:2.5kg
大型テントもワンタッチがいいですよね。しかしながら、重量がグッと上がるのでママには向いていません。手伝ってくれる人がいれば、使いたいですね。
・本体サイズ:幅300×奥行300×高さ236cm
・重量:約15.5kg
ワンタッチなら、ママ1人でもできるから便利!
コールマンのテント運動会用のおすすめ
大人2~4人用のテント。このテントのスゴイところは、1秒で張れること!コールマンなので、値段が少し高いですが価値ある内容です。
・本体サイズ:幅180×奥行240×高100cm
・重量:2.7㎏
大人2~3人用のテント。前面をジッパーで閉められるので、プライベートな空間を作ることができます。仕事で疲れている方には、子供の出番まで休んで待ちたいですね。
・本体サイズ:幅210×奥行180×高120
・重量:約3.3kg
コースマンのシンプルなテント。もしペグを使って固定したいなら、ハンマーも忘れずに持って行きましょう。
・本体サイズ:270×270
・重量:約13kg
コールマンはアウトドア用品で有名なだけあって、タフ!!
テントを運動会で使う!軽量タイプ
大人4人用のテント。カラーは7色から選ぶことができます。大型のテントでも軽量で、持ち運びやすいキャリーバック式だから忙しい運動会でも移動しやすい!
・本体サイズ:幅200cm×奥行180cm×高さ135cm
・重量:2.5kg
大人5人用のテント。一番大きくて軽量なのがこのテント!しかもワンタッチだから家族が多いなら、おすすめ。
・本体サイズ:幅200x奥行200x高さ120cm
・重量:1.5 Kg
大人2人、子供1人用のテント。5秒で開くから便利ですねぇ!組み立てるのに時間がかかると、疲れちゃうから簡単なものを選んでくださいね。
・本体サイズ:幅165cm×奥行150cm×高さ110cm
・重量:898 g

テントを運動会で使うサイズ・大きさは?
テントの大きさ | テントの広さ | 人数の目安 |
---|---|---|
1間×1間(1.8m×1.8m) | 2畳 | 2~3人 |
1間×2間(1.8m×3.6m) | 4畳 | 3~4人 |
1.5間×2間(2.7m×3.6m) | 6畳 | 6~8人 |
運動会は朝早く準備するので、とても疲れますよね。
ですからテントの大きさは余裕をもって、くつろげるようにしたいものです!
-
テントの選び方 | テント・防災用品の株式会社フジックス
続きを見る
テントは運動会で大活躍
この記事では「運動会のテント」について紹介しました。
運動会の当日が、どんな天候になってもいいようにテントを持って行くのは必須。事前にこわれていないのか確認できるといいと思います。
当日になって買いに行きたくても、お店が開くのは10時頃!子供の出番を見逃すわけにはいかないから、使えるテントを用意しておきましょう。