この記事では「中学受験をするにあたって、Z会幼児コースでいいのか」についてまとめています。

うちの子、中学受験を考えているだけど幼児通信教育はZ会でいいの?
Z会を続けて中学受験に合格した人の話が知りたいなぁ…
という疑問に答えます。
我が子も3歳を過ぎると、小学生になってからの勉強のこと、中学受験のことが気になってきますよね。
中学受験の準備は、早い方が親子にとって楽ですから当然ですね。そうなると、難関中学の合格者が多いZ会ってどうなんだろうと思うわけです。
そこで通信教材オタクの私が、「Z会幼児コースで中学受験は大丈夫なのか」についてお伝えします。
この記事がおすすめな人
- 中学受験できる通信教育を探している
- Z会の幼児コースを受講し中学受験している人が知りたい
- Z会で中学受験をするとどこに合格できるのか知りたい
Z会幼児コースを受講し中学受験で合格した口コミ

最初に、Z会幼児コースを受講して難関中学受験に成功した方をお伝えします。
Z会幼児コースを年長さんから受講し女子学院中学校合格
「女子学院中学校」は東京都にある偏差値70~76の私立で、宗教色は強くありませんがキリスト教の学校です。
難易度でいうと最難関中学に相当しますが、Z会幼児コースを年長さんから受講し、女子学院中学校に合格しているご家庭もあります。
Z会はもともと年長コースから受講していました。3年生で周囲が塾通いを始める中、中学受験をするかは決めていないものの、このまま何もしないと差が開いてしまうと感じ、熱心に取り組んでいたバイオリンと両立できるよう、中学受験コースを選択。
出典元:Z会2021年合格者の声
小学1年生でZ会にて1学年先取りをし渋谷教育学園幕張中学校合格
「渋谷教育学園幕張中学校」は千葉県にある偏差値69~77の共学校の私立で、広々とした学校の環境に人気があります。
難易度でいうと最難関中学に相当しますが、 Z会を小学1年生で1学年先取り学習をして渋谷教育学園幕張中学校に合格しているご家庭がありました。
Z会をはじめた時期については、幼児コースからなのかわかりませんが年長さんは参考にしたいところですね。
中学受験を意識し始めたのは、小学1年生のとき。学童の友人たちが受験すると聞いて子ども自身が興味を持ったのがきっかけです。当時からZ会を1学年先取りで受講していて、学習習慣が確立できていたため、その流れで3年生に上がるときに中学受験コース4年生に切り替えました。
出典元:Z会2021年合格者の声
『幼児コースの評価が知りたい』という方に向けて、Z会幼児の口コミ・評判が最悪?東大生が使った幼児通信教育の感想という記事を用意しましたのでご覧ください。
Z会幼児コースが中学受験の対策ができる理由
我が家もZ会幼児コースを受講しましたが、Z会は年齢の範囲にとどまらない応用・発展的なカリキュラムがあるため中学受験対策として活用ができます。
たとえば、チャレンジ(進研ゼミ)では学年相応の内容ですが、年長さんでZ会を受講していると早い段階で漢字の書き取りが入ってきます!
思考力を育む良問が多いのも特徴です。また、幼児通信教育で中学受験を見据えた教材は少ないという事実もあります。
『Z会幼児コースの英語について詳しく知りたい』という方に向けて、Z会の幼児英語は年中から先取りできる【利用時の注意点あり】という記事を用意しましたのでご覧ください。
算数を深めたいならRISU算数がおすすめ

中学受験の難関といえば、算数ですよね。そこで年中さんから算数先取り学習ができるオンラインタブレット学習「RISU算数」があります。
東京大学をはじめとするトップ大学生のチューターが、幼児の全学習を把握して分析をしアドバイスをもらえます。無学年制だから、本人にぴったりの問題を出題してくれます。
実際に体験してみないとイメージできない。っという方は、下のボタンから公式サイトへ移動しお試し体験を申し込んで下さいね。
\ 先取りスピードNO.1 /
『RISU算数の口コミが知りたい』という方に向けて、risu算数(キッズ)幼児の口コミ悪い?クーポン付きの体験談を徹底調査という記事を用意しましたのでご覧ください。
Z会幼児コースは中学受験対策もできる!
この記事では「中学受験をするにあたって、Z会幼児コースでいいのか」についてお伝えしました。ここで記事の内容を振り返っておきましょう。
まとめ
- 幼児コースから受講すると最難関レベルでも合格できる
- 小学生になったら1学年先取りを意識する
- 算数を先に伸ばしたいならRISU算数がおすすめ
『Z会の幼児ドリルからはじめたい』という方に向けて、Z会の幼児ドリル18冊の口コミ!3歳4歳5歳6歳年齢別一覧表という記事を用意しましたのでご覧ください。
『Z会の料金を他社と比較をしたい』という方に向けて、Z会幼児コース料金を7社と比較!高額教材なのか徹底調査という記事を用意しましたのでご覧ください。
『幼児通信教育のおすすめが知りたい』という方に向けて、下記の記事を用意しましたのでご覧ください。
-
幼児通信教育の評判【最新15社を比較】東大生がおすすめしない選び方
続きを見る