この記事では「Z会小学生タブレット評判」についてまとめています。

実際に使った人の口コミが知りたい…
結論からいいますと、Z会のタブレット教材は成績中上位の小学生向きです。ですから、家庭学習習慣のない小学生には手ごたえがなく物足りない通信教材になると思います!
そこで、Z会8年目になる通信教材オタクの私が、小学生タブレットコースについて実際に使った感想などをお伝えしますので、教材選びの参考にしていただけると嬉しいです。
本記事の信頼性

のろまま
- 通信教育オタク歴16年
- 子どもの偏差値45→70に成功
- 現在オンライン授業など3つの教材併用中
高校生の模試で偏差値70突破!
-
Z会評判【受講歴7年】小学・中学・高校口コミ悪いって本当?Z会通信教育オタクが伝授!
続きを見る
Z会小学生タブレット評判・口コミ
小学生の息子に、Z会タブレットコースを受講した感想をお伝えします。
Z会小学生の英語はオンライン英会話が無料
Z会小学生コース5年生以上は、オンライン英会話が毎月1回無料にて学習できます。学校の英語講師はフィリピン人の方が担当しますが、1対1での発音量は少なく残念でした。
しかし、追加料金0円のZ会「エブリスタディEnglishオンラインスピーキング」では25分間のレッスン中、保護者なしのオールイングリッシュでトレーニング(zoom仕様)します!

会話の内容は、「どんなアニメが好き?」「どんなゲームをするの?」などパッと答えやすい質問が多いです。本人が好きなフォートナイトなども話にでてきていました!
ですから、圧倒的な発音量はオンライン英会話のメリットだと思いました。なんどもいいますが、追加料金0円のレッスンは予約制なので、Z会小学生コースに入会したら試してほしいですね。

Z会小学生の英語については、こちらの記事にて詳しくまとめています。
-
Z会小学生の英語口コミ暴露【最新の料金】進研ゼミ・公文より優秀
続きを見る
-
Z会英語の効果【オンライン】小学・中学・高校の口コミと評判
続きを見る
Z会小学生の算数は学校の授業を受けなくても100点
2020年はコロナウイルス感染拡大のため休校になったこともありました。我が家では、喘息の心配があり自主休校していた時期もあったので学校の授業を全く受けずに課題だけが渡されることもありました。
しかしながら、Z会小学生のタブレットのおかげで学校の授業が受けられなくても学習することができました。授業スタイルの映像があるのは理解しやすかったです。
Z会小学生のレベルについては、こちらの記事にて選び方をまとめています。
-
Z会小学生のハイレベル危険【スタンダードを選んだ理由】
続きを見る
Z会小学生の国語は漢字の書き取りが少ない
Z会小学生のタブレットだけに限った問題ではありませんが、漢字練習は練習帳を用意して取り組んだほうがいいです。
なぜなら、人間の記憶はタブレットで書いただけでは長期記憶できない忘却曲線があるからです。ですから、学期末・学年末の漢字テストに向けてZ会で学習した漢字は、漢字練習帳にコツコツやることをおすすめします。
Z会中学受験コースのタブレットは難しくて断念
我が家は、Z会中学受験コースも試したことがありますが、親や塾のフォローが必須だったので通常のZ会小学生コースに戻しました。
自宅にてZ会中学受験コースを保護者のフォローで受講している家庭は少ないように感じています。多くは塾との併用をしています。大手進学塾ではZ会のテキストを併用し、講師に質問している様子も見かけます。

ですが、本当に自分の家庭にあっているかどうかは試してみないと判断できないので、やってみるしかないですね。
-
Z会中学受験の口コミ【難しくて失敗】デメリット3つ!本音暴露
続きを見る
Z会の通信教育の紙教材の口コミ・評判もまとめていますので、興味のある方はどうぞご覧ください。
-
Z会小学生口コミ難しい?【6年間受講】タブレットと紙を受講し検証!
続きを見る
-
Z会タブレット口コミ【最新】小学・中学・高校7年間受講した口コミ
続きを見る
Z会と進研ゼミの小学生タブレットを比較
タブレット学習できる通信教材は、Z会のほかに進研ゼミがありますよね。
実際に我が家も2つの教材を併用していた時期もあるので、どんな違いがあるのか比較していきます。
Z会タブレットの特徴
Z会は成績上位者が多く受講している通信教材です。
最大の特徴は、進研ゼミのような子供が喜ぶ教具などがなくテキストも非常にシンプルなつくりになっています。しかしながら、質の高い問題と添削で教科書を超えた受験で戦える実力を養います。
私立中学受験や公立中高一貫校の教材もあるので、非常にハイレベルな問題と添削で成績アップと志望校合格が期待できます!
Z会小学生タブレットコースは、小学1・2年生の教科が同じ以下のようになります。
1・2年生の内容
- 国語
- 算数
- 英語
- みらいたんけん学習
- プログラミング学習
みらいたんけん学習とは、知識・思考の2つの枠で学ぶ新しい教科。国語と算数は、理解度に合わせて追加できるプラス学習は発展まで学習できるので、得意教科を伸ばすことができます。
反対に苦手な教科は標準問題を演習するので、できないままおわることがありません。
Z会小学生タブレットコースは、小学3・4・5・6年生の教科が同じ以下のようになります。
3・4・5・6年生の内容
- 国語
- 算数
- 理科
- 社会
- 英語
- 総合学習
- プログラミング学習
小学校中学年以降は、得意不得意が目立ちやすい。本人も好き嫌いがハッキリしてくるからタブレット学習で理解度に即時反映し、本人の力を伸ばすために最適な問題を出してくれます。
苦手は標準問題を理解するまで、得意は発展問題へと塾の講師がいなくても最適化してくれるわけです。
Z会タブレットコースのプログラミング学習に関しては、年に4回配信があります。高学年になると難易度が上がり、1回45分程度かかり難しかったです。
-
Z会プログラミング講座の評判や口コミは?レゴキットが超カッコイイ!
続きを見る
進研ゼミ(チャレンジ)の特徴
進研ゼミは、成績下位~上位まで幅広く使える通信教材です。
最大の特徴は、教具が多く学習習慣のない小学生でも取り組める工夫がたくさんあることです。子ども目線でつくられている教材だと思いますが、向き不向きは分かれるところですね。
実際に2人の子どもに使ってみたところ、長女は副教材に興味を持ち喜んでいましたが、長男の反応は薄い場面が多かったです。長男が唯一喜んで取り組んだのは、進研ゼミの学習アプリ。
ゲーム性がありつつ苦手になりがちな単元の学習ができるので、勉強している感覚がなかったようです。
進研ゼミタブレットコースは、小学1・2年生の教科が以下のようになります。
1・2年生の内容
- 国語
- 算数
- 英語
- プログラミング学習
進研ゼミの場合、小学1年生から読むことができる電子書籍があります。「まなびライブラリー」といって約1000冊分が読み放題なので、1つのサブスクリプションが元々入っている感じです。
学年別の推薦著書までありますから、最新の本がたくさんあるので意外と知らない、意外と使われていないサービスだと思います。
進研ゼミタブレットコースは、小学3・4・5・6年生の教科が同じ以下のようになります。
3・4・5・6年生の内容
- 国語
- 算数
- 理科
- 社会
- 英語
- プログラミング学習
Z会のタブレットコースは、レベル分けがなく最適化された問題がでてきますが進研ゼミは違います。レベルは教科ごとの選択制なので、できるようになった教科でも標準コースのままだと発展問題が出題されません。
また苦手になってしまった教科があっても、発展コースのままで標準演習が不足するようなこともあります。
Z会小学生の料金
学年 | 12か月払い | 6か月払い | 毎月払い |
1年生 (スタンダード) | 3,927円/47,124円 | 4,389円/26,334円 | 4,620円 |
1年生 (ハイレベル) | 4,301円/51,612円 | 4,807円/28,842円 | 5,060円 |
1年生 (スタンダード) みらい思考力ワークセット | 4,581円/54,972円 | 5,120円/30,720円 | 5,390円 |
1年生 (ハイレベル) みらい思考力ワークセット | 4,955円/59,460円 | 5,538円/33,228円 | 5,830円 |
1年生 (タブレット) | 2,992円/35,904円 | 3,344円/20,064円 | 3,520円 |
2年生 (スタンダード) | 4,301円/51,612円 | 4,807円/28,842円 | 5,060円 |
2年生 (ハイレベル) | 4,675円/56,100円 | 5,225円/31,350円 | 5,500円 |
2年生 (スタンダード) みらい思考力ワークセット | 4,955円/59,460円 | 5,538円/33,228円 | 5,830円 |
2年生 (ハイレベル) みらい思考力ワークセット | 5,329円/63,948円 | 5,956円/35,736円 | 6,270円 |
3年生 (4教科) | 5,068円/60,816円 | 5,796円/34,776円 | 6,160円 |
3年生 (タブレット) | 5,984円/71,808円 | 6,688円/40,128円 | 7,040円 |
4年生 (4教科) | 6,004円/72,048円 | 6,840円/41,040円 | 7,260円 |
4年生 (ハイレベル) | 6,378円/76,536円 | 7,258円/43,548円 | 7,700円 |
4年生 (タブレット) | 6,451円/77,412円 | 7,210円/43,260円 | 7,590円 |
5年生 (5教科) | 8,140円/97,680円 | 9,240円/55,440円 | 9,790円 |
5年生 (ハイレベル) | 8,888円/106,656円 | 10,076円/60,456円 | 10,670円 |
5年生 (タブレット) | 7,012円/84,114円 | 7,837円/47,022円 | 8,250円 |
6年生 (5教科) | 8,370円/92,070円 | 9,500円/57,000円 | 10,065円 |
6年生 (ハイレベル) | 9,118円/100,898円 | 10,336円/62,016円 | 10,945円 |
6年生 (タブレット) | 7,480円/82,280円 | 8,360円/50,160円 | 8,800円 |
最新情報更新日は、2020年5月10日です。
お知らせ

期間限定のため予定部数がなくなり次第、プレゼントの配布終了。
-
Z会小学生【料金大改革】値下げ決定!小学生コース・タブレット・中学受験の料金
続きを見る
Z会に入会する前に知っておきたいこと
通信教育Z会に入会する前に、知っておきたいことをまとめています。
タブレットと紙教材どちらの受講者が多い?
Z会に問い合わせしたところ、タブレットを受講している小学生が多いことがわかっています。
これは、中学生にも言えることでAIを活用した丸付けは家庭学習のハードルを下げてくれます。また、理解度に合わせて最適化された問題を出題してくれる点も大きなメリットです!

タブレットコースにレベル分けってある?
Z会の紙教材にはスタンダード・ハイレベルの2つのレベルがあるんですが、タブレットコースにはレベル分けがありません。
なぜなら、その子の今の実力に合わせて基礎なのか応用なのか自動で判断していくれるからです!
Z会の退会方法って簡単?
Z会は1カ月という短期受講もできるので便利になっています。万が一合わなかった場合、退会となりますので事前にどんな流れになるのか知っておきたいですね。
我が家は、子どもに必要なタイミングにあわせて通信教材を選んでいるのでZ会の退会(教材の休止)をしたことが数回あります。
手続きは簡単で、インターネットから教材の停止もできますし電話でも手続きも可能でした。ですが、今後Z会は使う予定がない方は電話にて退会手続きを完璧にしておくといいですね。
-
Z会の【解約方法】締切はいつ?返金方法とポイントはどうなるの?
続きを見る
Z会のお得なキャンペーン
お知らせ

期間限定のため予定部数がなくなり次第、プレゼントの配布終了。

Z会オタクの私がまとめた記事は、こちらにもありますので兄弟がいる方はご覧ください。
-
Z会幼児【口コミ悪い?】ウソなし!東大生が使った幼児通信教育の評判と感想
続きを見る
-
Z会中学生口コミ【最新大改革の中身】7年間受講したタブレット評判!
続きを見る
-
Z会大学受験・高校生の評判【神対応を暴露】添削は難しい?受講した感想
続きを見る