- HOME >
- のろまま
のろまま

通信教材オタク17年。最近ではオンライン学習塾を取り入れ偏差値45→偏差値70になった我が家の体験談を書いています! 勉強を見てやれない母親に何ができるのか…それは親バカになって子供のフォロー役に徹することでした。その結果、中学校では大手塾に通う同級生を抜き学年1位。今は東京大学合格に向け学んでいるところで成果が出た方法などを共有したいと思います。
お子さんが購読中の新聞をなかなか読んでくれず、「このままで大丈夫かしら…」と、心配になることがありますよね。この記事では、そんなお悩みを解決するための小学生新聞の活用法を具体的にご紹介します。親子で楽しく取り組める方法で、お子さんの「知りたい!」という好奇心のスイッチを、そっと押してあげましょう。 【最初にチェック!】 せっかくの新聞を積読にしないための秘訣は、親が少しだけ関わる「楽しい仕組み」を作ること。お子さんのタイプに合わせて、まずは「これならできそう!」と気軽に思えるものから、ぜひ試してみてくださ ...
「朝日小学生新聞の評判は良いって聞くけど、うちの子に合うのかな…」とお悩みではありませんか?この記事では、5年間購読した一人の親としての経験から、後悔しないための判断基準や正直な感想を、心を込めてお伝えします。 【忙しい方へ:要点まとめ】朝日小学生新聞は、中学受験を視野に入れるご家庭にとって、非常に価値の高い教育投資だと感じています。ただ、その効果を最大限に引き出すには、親御さんの少しの関わりが鍵になります。まずは公式サイトの無料サンプルなどで、お子様との相性を確かめてみるのが一番ですよ。 朝日小学生新聞 ...
「中学受験といえば、偏差値」。そんな常識が、変わりつつあるのかもしれません。 お子さんの中学受験を考え始めたとき、「詰め込み学習だけで、この子の個性や未来に必要な力は本当に育つのだろうか?」と疑問に感じたことはありませんか? そんな保護者の皆さまに、ぜひ知っていただきたいのが、土浦日本大学中等教育学校が実施する「謎解き入試」です。 あの“ひらめき王子”こと松丸亮吾さんが代表を務める謎解きクリエイター集団「RIDDLER」が制作を手掛けるこのユニークな入試は、単なる学力テストではありません。これからの社会で ...
お子さんの学習習慣や中学受験の準備、本当に悩みますよね。朝日小学生新聞の購読を検討しているけれど、「本当に効果があるのかな?」「料金に見合う価値はあるんだろうか…」なんて、気になっている保護者の方も多いのではないでしょうか。 この記事では、5年間購読を続けた私が、リアルな体験談を交えながら、その効果と評判をあますところなくお伝えします。 【忙しい方へ:要点まとめ】 朝日小学生新聞の購読を迷っている保護者の方へ、まずは結論からお伝えします。 項目評価・結論学習効果は?非常に高いです。特に中学受験の土台作りに ...
お子様の高校進学が近づき、教育費の不安を感じていませんか?三重県の高校無償化について、「うちの世帯年収でも対象になるの?」と具体的な情報を探している方も多いはず。この記事を読めば、制度の詳しい内容から申請方法まで、あなたの疑問や不安がスッキリ解消します。 【この記事の結論】三重県の高校無償化は、国の就学支援金と県独自の上乗せ補助から成り立っています。世帯年収約910万円未満であれば、国の支援対象となります。特に、ご質問の多い年収約590万円から910万円未満の世帯の場合、私立高校でも国から年118,800 ...
共働きで頑張っているのに、なぜ?高校無償化の所得制限がおかしいと感じるそのお気持ち、よく分かります。この記事では制度の仕組みから不公平感の理由、そして今後の展望まで、その疑問に少しでも光を当てることができれば嬉しいです。 【忙しい方へ:要点まとめ】高校無償化の所得制限は、特に共働き世帯が不利になりやすい仕組みや、収入が少し超えるだけで支援がゼロになる「働き損」の問題から「おかしい」と言われます。ですが、希望もあります。2025年度からは所得制限が事実上撤廃される大きな転換期を迎えるのです。この記事では、そ ...