この記事では「出席扱いになる通信教育のすらら」についてまとめています。

うちの地域は、休校延長になってないけど行かせたくない…
っという悩みってありますよね?
そこで文部科学省が認定している、学校へ行かなくても出席扱いになり、 投稿日数ゼロ日で受験に合格できる「すらら」について、通信教材オタク歴16年の私が徹底調査。
この記事でわかること
- 「すらら」のデメリット
- 「すらら」のメリット
- 「すらら」が出席扱いになる理由
本記事の信頼性

のろまま
- 通信教育オタク歴16年
- 子どもの偏差値45→70に成功
- 現在オンライン授業など3つの教材併用中
高校生の模試で偏差値70突破!
\全ての学年教材を取り組み放題!/
すららの評判・口コミ【デメリット】



すららの評判で、デメリットがあったと感じている人はいました。では通信教材オタク歴16年の私が、悪い口コミを分析してこうと思います。
すららの評判・口コミにあったデメリットを【分析】
通信教材の「すらら」は、たしかにZ会のような高偏差値向けの教材ではないと思いました。
どちらかといえば、勉強嫌いな子に向いている通信教材で無学年教材なので、わからなくなってしまった学年まで戻り学習ができます。
レベルは、偏差値30代後半から偏差値60程度の幅に対応。
受験生は、中学生で公立高校入試レベル。高校生でセンター試験レベル程度の問題を取り扱っています。
すららの評判・口コミにあったデメリット【対策】
通信教育の「すらら」は、無学年教材ですが、勉強嫌いな子に向いている教材なので、高偏差値の子は「Z会のアステリア 」がおすすめです。
学ぶことが好きなら、どんどん進むことができて追加料金が発生しない教材。
毎月の添削上限枚数はなく、返信も最短翌日というスピードもありますが、現在のところ「出席扱いにならない」のが残念…興味ある方は、資料請求をして検討しましょう。
すららの評判・口コミ【メリット】





【最新情報】3教科に加えて理科・社会が追加されました!
2020年4月から理科・社会が追加されました。
今までは、国語・算数・英語飲みで定期テスト対策が不十分でしたが、新コースを設置。
自宅学習がよりより条件でできることが、うれしいですね!
-
遠隔教育【小中高校】授業オンライン学習?出席扱いになる教材を紹介!
すららが登校せずに出席扱いになる理由 ♪
文部科学省が、学校へ行かない出席扱いに認定している要件に次のような内容があります。
義務教育段階の不登校児童生徒が自宅において、ICT等を活用した学習活動を行った場合
出典元:出典:不登校児童生徒への支援の在り方について(文部科学省)
「ICT(情報通信技術)」は、インターネット端末を活用した教育手法のこと。
文部科学省では、出席取り扱い要件を7項目設定していました。すららは、全ての要件を満たすことのできる通信教材なので、出席日数がゼロ日でも受験し合格できるということになります。
すららの料金・費用
- 入会金:10,000円(税抜) ※初回のみ
- 小中コース(小学1年生~中学3年生の学習がし放題になるコースです):8,000円(税抜)/月
- 中高コース(中学1年生~高校3年生の学習がし放題になるコースです):8,000円(税抜)/月
- 小中高コース(小学1年生~高校3年生の学習がし放題になるコースです):10,000円(税抜)/月
塾と比較すると、断然安いですね。他の通信教材より高めなのは、保護者サポートが手厚いことが理由だと思います。
学校へ行かなかなくても、出席扱いになるわけですから、受講するポイントなどを丁寧に教えてもえらるので安心ですね!
入会前に知っておきたいすららのこと
すららの対象学年が知りたい
小学1年生〜高校3年生が対象ですが、先取り学習として未就学児の対応もあります。
小学生の英検対策はできる?
英語は、ABCから学べるので英検対策として使う小学生が多いです。
無学年教材なので、小学生でも英検3級や準2級も学習できるので、英語好きな子に向いている教材。
中学生の定期テスト対策はある?
あります!すらら内の教科書対応表を使いながら、レクチャー機能を使います。
内容に従って定期テスト2週間前まで、すららのテスト範囲を終わらせることが可能。
その後、つまずき診断を受けた部分を再度すららで復習。さらに学校の問題集をやることで、演習量を増やすことができます。
勉強嫌いな子でも継続できる理由は?
すららは、超スモールステップで授業がわかりやすためです。
勉強に苦手意識があると、なかなかやる気がおきません。やってみよう!っと思っても、机に向かって解いてみるとできないので、ツライんですよね…
だからこそ、ほどよい目標設定をしていることが、継続できる理由です。
学びの場所は学校外でもOK!教育は「すらら」で変わった
この記事では「すらら」についてまとめました。デメリットがあったと感じている人は、たしかにいました。
残念な口コミは、「偏差値が高い子が物足りなさを感じている」っという内容が多いのが特徴的。
具体的には、偏差値60以上になると不満に思うことがありました。ですから、成績が学年で真ん中あたりの子には、とてもいい教材ということになります。
まずは、出席扱いになる貴重な教材がどんな内容なのか、無料の資料請求でチェックしてみてください!
\全ての学年教材を取り組み放題!/
中学生の関連記事