この記事では「塾なしタブレット教材で高校受験」についてまとめています。

タブレットでどのくらい成績は伸びるの?
「本人が塾に行きたくない」「家計の都合で塾は難しい」などの場合は、タブレット教材だけで受験できないか気になりますよね!
そこで通信教育オタク歴16年、偏差値45から塾なしで東京大学を目指している我が家が、塾なしタブレット教材のデメリットなどを交えつつ選び方のコツをお伝えします。
本記事の信頼性

のろまま
- 通信教育オタク歴16年
- 子どもの偏差値45→70に成功
- 現在オンライン授業など3つの教材併用中
高校生の模試で偏差値70突破!
お知らせ

- ベーシックの月謝1,980円 → 980円
ベーシックコースは、12,000円のキャッシュバックで、実質月謝が安くなる!(12か月払い)
中学生- ベーシックの月謝1,980円 → 980円
- 個別指導の月謝9,800円(10,780円)→ 6,800円
ベーシックコースは、12,000円。個別指導は47,760円のキャッシュバックで、実質月謝が安くなる!
終了まで -日-時間-分-秒-です。
- ベーシックの月謝1,980円 → 980円
- 合格特訓の月謝9,800円(10,780円)→ 6,800円
ベーシックコースは、12,000円。合格特訓は47,760円のキャッシュバックで、実質月謝が安くなる!
【塾なし】タブレット教材で高校受験するデメリット
はじめて塾なしで高校受験を考えると、どんなデメリットがあるのか心配ですよね。
ここではタブレット教材に良くある視力やWi-Fi環境の問題ではなく、実際に使った体験から正直にデメリットをお伝えします。
デメリット
- 丸つけが自動で行われるため、自分の間違えと解答を比較する力が弱くなる可能性がある
- 自分で解いた問題に、自分でバツを付けないのでミスを軽視する可能性がある
- 充電がないと直ぐにスタートできない場合がある
- 数学や国語は演習問題が少ない場合が多い
塾なしでタブレット教材だけをやる場合、どうしても間違った解答の読み解きや、自分のミスを軽視する可能性が高いと思いました。
我が家は娘と息子の2人にタブレット教材を使いましたが、下の息子はゲーム感覚でスイスイ取り組み、実際に理解できているかペーパーテストをやると数学は80点前後。
とくに数学は、演習問題が不足しているので学校の問題集を何回か解いていくといいと思います!
ですが学習習慣が身についていない場合や、部活や習い事との両立をしたいなら、短時間でできるタブレット教材を利用しない手はないですね。
中学生向けタブレット教材【選び方のコツ】
タブレット教材は、どこの通信教材も同じように見えますが大きな違いがあります。

なので何を優先に考えるかによって、どこの通信教育をやるのかが決まります。
家庭の現状や優先したいこと | タブレット教材名 |
学習習慣が身についていない | 進研ゼミ |
部活や習い事との両立をしたい | |
数学がわかりやすい教材がいい | スマイルゼミ |
すでにある程度の勉強ができる | Z会 |
とにかく費用を抑えたい | スタディサプリ |
学校に行きたくない | すらら |
学習習慣が思うように身についていない場合は、進研ゼミかスマイルゼミから試すといいと思います。
なぜなら、平均偏差値に合わせて作成している教材でわかりやすいから!ですが紙教材がないタブレット教材もあるので、それぞれみていきましょう。
中学生向けのタブレット教材【進研ゼミ】
学習習慣が思うように身についていない場合や部活などと両立するなら、進研ゼミがおすすめ。
なぜなら、短時間で平均点が獲得できるからです。塾なしで、とりあえずタブレット教材をやってみようという中学生には向いています!
進研ゼミ中学講座
特徴 | 詳細内容 |
月会費 | 5,400円 |
教科数 | 9教科 |
タブレット | 専用端末有り |
難易度 | |
同級生で受講していた人数 | 多い |
中学生向けのタブレット教材【スマイルゼミ】
数学の図形系が苦手な場合は、スマイルゼミがおすすめ。
なぜなら、動くアニメーションが優秀で手で動かせるシステムだからです。とくに図形が不得意な女子中学生には、向いているかもしれません。
スマイルゼミ
特徴 | 詳細内容 |
月会費 | 5,980円 |
教科数 | 9教科 |
タブレット | 専用端末有り |
難易度 | |
同級生で受講していた人数 | 少ない |
中学生向けのタブレット教材【Z会】
成績が上がって、本人がさらに上を目指したいならZ会がおすすめ。
なぜなら、Z会は塾なしで東京大学に合格できる通信教材だからです。
Z会高校受験コース
特徴 | 詳細内容 |
月会費 | 2,600円 |
教科数 | 1教科あたり |
タブレット | iPad対応 |
難易度 | |
同級生で受講していた人数 | 少ない |
中学生向けのタブレット教材【スタディサプリ 】
月額1,980円で5教科の映像授業が視聴できるので、家計の都合を優先した場合におすすめ。
スタディサプリは、誰にも知られず下の学年まで戻って確認できるから、勉強が苦手でも大丈夫。
スタディサプリ
特徴 | 詳細内容 |
月会費 | 1,980円 |
教科数 | 5教科 |
タブレット有無 | スマホ・タブレット可 |
難易度 | |
同級生で受講していた人数 | 少ない |
中学生向けのタブレット教材【すらら】
\全ての学年教材を取り組み放題!/
タブレットでどのくらい成績は伸びるの?
タブレット教材の「進研ゼミ」で、偏差値45からスタートした我が家は、成績が学年トップになりました。

その後、通信教育を見直し「Z会」と「スタディサプリ 」の併用に切り替えてみたところ、県内トップクラスまで成績が伸びました!
ですから最初は焦らずに標準的な問題が多い、進研ゼミやスマイルゼミで学習習慣を確立し、本人が上を目指したいならZ会をやる流れもありだと思います。
くれぐれも本人の意思を尊重して、勉強だけでなく得意なことを伸ばしてあげるといいですね。
塾なしでもタブレット教材を活用すれば高校受験できる!
この記事では「塾なしタブレット教材で高校受験」についてまとめました。ここで、もういちど記事の内容を振り返っておきましょう。
まとめ
- 塾なしタブレット教材でも志望校に合わせた勉強ができる
- タブレット教材での不足は、学校の問題集を完璧にすればOK
- 成績の状況に応じて、タブレット教材を見直そう
お知らせ

これは地域の塾が行っている定期テスト対策を進研ゼミがシステム化したということで、通信教育オタクだからわかりますが大革新なんです。
-
【塾なしタブレット】中学生通信教育の最新!ハイレベル偏差値70達成できた口コミあり
続きを見る
-
Z会中学生口コミ【最新大改革の中身】7年間受講したタブレット評判!
続きを見る
-
スタディサプリ評判【受講歴5年】デメリット暴露!小学・中学・高校・英語の口コミ
続きを見る