のろまま

通信教材オタク17年。最近ではオンライン学習塾を取り入れ偏差値45→偏差値70になった我が家の体験談を書いています! 勉強を見てやれない母親に何ができるのか…それは親バカになって子供のフォロー役に徹することでした。その結果、中学校では大手塾に通う同級生を抜き学年1位。今は東京大学合格に向け学んでいるところで成果が出た方法などを共有したいと思います。

青山学院大学の学費は4年間で総額いくら

大学受験

青山学院大学の学費は4年間で総額いくら?奨学金・免除制度も活用

お子様の青山学院大学への進学を検討されている保護者の皆様、進学にあたって最も気になることの一つが「青山学院大学の学費は4年間で一体いくらかかるのか?」ということではないでしょうか。 憧れの青山学院大学。しかし、私立大学は国公立大学に比べて学費が高いイメージがあり、4年間通わせるとなると、家計への負担も心配ですよね。 この記事では、青山学院大学の4年間の学費について、学部別の詳細な内訳から、学費以外にかかる費用、さらには学費の負担を軽減するための奨学金制度や教育ローンまで、保護者の皆様が知りたい情報を徹底的 ...

内申点だけ良いは危険

高校受験

内申点だけ良いは危険?高校受験の落とし穴と対策を解説!

「内申点だけ良い」ってどういうこと?と疑問に思っていませんか? あなたは、学校の成績は良いのに、模試の結果が振るわなくて悩んでいませんか? それとも、内申点は高いけど、実力テストになると点数が取れない自分に不安を感じていますか? 実は、「内申点だけ良い」という状態は、高校受験においてよくある悩みです。 この記事では、「内申点だけ良い」状態の生徒の特徴や原因、そして高校受験を成功させるための具体的な対策方法をわかりやすく解説していきます。 この記事の結論 内申点だけ良くても安心できない 内申点は高校によって ...

塾の先生を変えるのは気まずい

塾・家庭教師

塾の先生を変えるのは気まずい?でも大丈夫!解決策を紹介

「塾の先生、変えたいけど…気まずいなぁ。」 そう思って、このページを開いたあなたへ。 塾の先生との相性が合わず、悩んでいませんか? 授業が分かりにくい、質問しにくい、先生が怖い…理由は様々だと思います。 でも、塾の先生を変えるのって、なんだか気まずいですよね。先生を傷つけてしまうんじゃないか、変えてもらうのが面倒くさい、そもそも先生を変えられるのかわからない…など、不安に思うことも多いでしょう。 この記事では、そんなあなたの悩みを解決します! 塾の先生を変えるのは、決して悪いことではありません。むしろ、相 ...

塾・家庭教師

集中できない…塾がうるさい時の解決策とは?【原因と対策を解説】

…まさに今、この言葉で頭がいっぱいになっていませんか? せっかく塾に通って勉強しようとしているのに、周りの雑音のせいで集中できない。 周りの話し声や物音が気になって、全然問題が解けない。そんな状況に、イライラしたり、やる気をなくしたりしていませんか? 実は、あなたと同じように「塾がうるさくて集中できない」と悩んでいる人は、たくさんいます。 集中できない原因は、周りの生徒の話し声や物音、教室の構造、空調の音など、さまざまです。 でも、諦めないでください! 塾がうるさいと感じてしまう原因を理解し、適切な対策を ...

えいめい高校 確約

高校受験

えいめい高校の確約条件とは?偏差値・内申点を徹底解説!

お子さんの高校受験を控えて、確実な進路を確保したいと考えているのではないでしょうか? えいめい高校の確約制度は、まさにそんなあなたにとって心強い味方となるでしょう。 確約とは、一定の条件を満たした生徒に対して、入学試験の前に合格を約束する制度です。えいめい高校でも、この確約制度を設けており、多くの生徒が利用しています。 しかし、確約を得るためには、どのような条件を満たせば良いのでしょうか? また、確約を得た後でも、安心して良いのでしょうか? この記事では、えいめい高校の確約制度について、詳しく解説していき ...

神奈川県私立高校併願確約のすべて

高校受験

神奈川県私立高校併願確約のすべて!一覧で高校を比較

お子さんの高校受験、いよいよですね。志望校選びは順調に進んでいますか? 公立高校を第一志望としながらも、万が一のことも考えて私立高校も検討している方も多いのではないでしょうか? そんな時に知っておきたいのが「併願確約制度」です。 神奈川県私立高校併願確約 一覧をまとめたこの記事では、併願確約制度の仕組みやメリット・デメリット、そして2025年度の最新情報などを分かりやすく解説しています。 さらに、内申点別に併願可能な私立高校や、東京都・埼玉県の併願優遇制度についても詳しく紹介していますので、ぜひ最後まで読 ...