のろまま

通信教材オタク17年。最近ではオンライン学習塾を取り入れ偏差値45→偏差値70になった我が家の体験談を書いています! 勉強を見てやれない母親に何ができるのか…それは親バカになって子供のフォロー役に徹することでした。その結果、中学校では大手塾に通う同級生を抜き学年1位。今は東京大学合格に向け学んでいるところで成果が出た方法などを共有したいと思います。

塾・家庭教師

中学生に塾は必要?【塾でつぶれる子の特徴】偏差値70の体験談

この記事では「中学生に塾は必要なのか!」についてまとめています。 っという疑問に答えます。 はじめての中学校って定期テストで順位が出るから、みんなの勉強方法が気になりますよね。 そこで偏差値70になった子どもをもつ通信教育オタクの私が、「塾に行ってつぶれる子の特徴」や体験談をお伝えします。 中学生に塾は必要? 中学校の成績は、高校進学で使われる内申点に直結するため「何とか成績を上げないと…」っと焦る保護者の方が多いと思いますが、塾が必要かについては個人差があることが事実! しかしながら、中1から進学塾へ通 ...

Z会タブレットを0円にする方法

Z会

Z会タブレット購入方法【小学生3,000円引き】中学生0円にするには?

この記事では「Z会タブレットお得な購入方法」についてまとめています。 っという疑問に答えます。  Z会のタブレットコースは、個別指導塾のようにドンドン進化している!と人気で、タブレットを活用して勉強したいですよね。 そこで通信教育オタク歴17年になる私が、実際にZ会のタブレットをお得に購入した方法などをお伝えします。 Z会タブレット小学生向けiPadを3,000円安く購入する方法 Z会タブレットを少しでも安く購入できれば、Z会専用として用意してもいいかも…っという人は参考にどうぞ。 Z会からiP ...

進研ゼミタブレットの値段

進研ゼミ

進研ゼミのタブレット値段は?無料または安い購入方法を伝授

この記事では「進研ゼミタブレットの値段」についてまとめています。 っという疑問に答えます。 人による添削指導とAIの個別指導が進化している!人気の「進研ゼミのタブレット」で、わが子の成績をグングン伸ばしたいですよね。 そこで、通信教育オタク歴17年になる私がいつでも本人のレベルにぴったりの問題を選んでくれる「進研ゼミのタブレット」について値段やお得な購入方法をお伝えします。 進研ゼミタブレットの値段 進研ゼミのタブレットは小学生向けと中学生向けの2種類があります。 まずは、小学生のタブレットからお伝えしま ...

Z会のハイレベルとスタンダードの違い

Z会

Z会ハイレベル・スタンダード違いは?【タブレット受講の注意点】

この記事では「Z会ハイレベル・スタンダード違い!」についてまとめています。 っという疑問に答えます。  学年トップ達が愛用している通信教育と人気の「Z会」で、わが子の成績をグングン伸ばしたいですよね。 そこで、通信教育オタク歴17年になる(Z会に関しては7年目)私が「Z会ハイレベル・スタンダード違い!」についてお伝えします。 Z会ハイレベル・スタンダード違い【タブレット受講の注意点】 通信教育の「Z会」は小学生にてレベル分けがあり、目的に合わせてテキストコースのみハイレベル・スタンダードを選択で ...

Z会作文

Z会

【Z会作文】口コミは?伸びる5つの理由!小学生で受講した感想

この記事では「Z会の作文コース」についてまとめています。 っという疑問に答えます。  生き生きとした文章が書けるようになる♪と人気の「Z会作文コース」で、作文用紙5枚くらいの課題でもパパっと終わらせたいですよね。 そこで、Z会オタク歴7年になる私が中学受験対策にもなる「Z会の作文コース」についてお伝えします。 Z会作文コース小学生の特徴 小学生がZ会で作文を学習する場合、大きく分けて2つのコースがあります。 それぞれ、詳しくみていきましょう。 作文コース(5・6年生) 小学校高学年になると、夏休 ...

Z会小学1年生の口コミ

Z会

Z会小学1年生口コミ【学年1位の作り方】6年間受講した感想

この記事では「Z会小学1年生の口コミ」についてまとめています。 っという疑問に答えます。  偏差値が高くなると有名なあの「Z会」で、可愛いわが子を学年1位にしたいですよね。 そこで、通信教育オタク歴17年(Z会オタク歴は8年)になる私が、長女が学年トップになった経験を交えながら3年連続で通信教育小学生の部1位の「Z会」についてお伝えします。 Z会を使い小学1年生で学年トップになる方法 それぞれ、詳しくみていきましょう。 小学1年のうちにZ会で家庭学習の習慣を身につける 小学1年生の家庭学習時間は ...