- HOME >
- のろまま
のろまま

通信教材オタク17年。最近ではオンライン学習塾を取り入れ偏差値45→偏差値70になった我が家の体験談を書いています! 勉強を見てやれない母親に何ができるのか…それは親バカになって子供のフォロー役に徹することでした。その結果、中学校では大手塾に通う同級生を抜き学年1位。今は東京大学合格に向け学んでいるところで成果が出た方法などを共有したいと思います。
月額約2,000円で始められるスタディサプリ、気になりますよね。「でも、本当にうちの子に効果があるの?」と、あと一歩が踏み出せないでいませんか? 実は、スタディサプリは使い方次第で、中学受験の強力な武器にもなり得るんです。我が家が8年間使い倒した経験から、良い点も悪い点も本音で語ります。この記事を読めば、きっとあなたのお子様に合うかどうか、しっかり見極められますよ。 【本音】スタディサプリ小学講座の評判・口コミ 良い口コミばかり見ても、本当のところは分かりませんよね。まずは、多くの方が気になるであろう、世 ...
「反抗期で母親にだけ反抗する息子にどう接すれば…」そんな深刻な悩みを抱えていませんか。この記事では、反抗期で母親にだけ示す息子の複雑な心理や特徴を解き明かし、年齢別の関わり方から専門家推奨の支援策まで、解決の糸口を具体的に提示します。 【この記事の要点】 息子さんが母親にだけ反抗するのは、母親を「安全基地」と深く信頼し、甘えていることの裏返しです。 外で溜めたストレスや未熟な感情を、最も安心できる母親にぶつけてバランスを取ろうとします。この記事では、その心理背景を解説し、具体的な対処法や専門家の支援策を紹 ...
中学3年生の1学期は、受験を見据えた学習が本格化する大切な時期。しかし、「中3の1学期に成績が下がるのはどうして?」と戸惑いや不安を感じる生徒さんや保護者の方は決して少なくありません。 この記事では、その成績低下の主な原因を丁寧に解き明かし、具体的な挽回策を5つのステップで分かりやすく解説します。成績がなかなか上がらないお子さんの特徴にも触れながら、親子でこの壁を乗り越えるための具体的なヒントをお届けしますね。 この記事の結論 中3の1学期に成績が下がる背景には明確な原因があります。 適切な対策と正しい勉 ...
「うちの子、中学1年生になったけど休日はどれくらい勉強すればいいの?」「周りの子の平均勉強時間と比べて、うちの子は少ないかも…」 そんな風に、お子さんの休日の過ごし方が気になっていませんか。この記事では、最新データや成績上位層の例を基に、中学1年生の休日の平均勉強時間に関する疑問や不安を解消します。 この記事の結論 中1休日の平均勉強時間は約2時間、でも個人差が大きい 時間だけでなく質・習慣・バランスの3つが大切です 目標設定と計画的な学習が成績アップのカギになります 親御さんの適切なサポートがお子さんの ...
「最近、高校生の息子の態度がまるで別人みたい…」 「前はあんなに素直だったのに、今は無視されたり、ひどい言葉をぶつけられたり… 私の育て方が間違っていたのかな?」 そして何より、多くの方が心の中で問いかけているのではないでしょうか。 「高校生反抗期男子いつまで続くの? この辛い状況に、本当に終わりは来るの?」 今、あなたはそのような出口の見えない不安や、どうしようもないほどの疲れを感じていらっしゃるかもしれませんね。毎日息子さんと顔を合わせることすら、億劫に感じてしまう日もあるでしょう。そのお気持ち、痛い ...
「うちの子、もう中学生なのに全然反抗してこないなぁ…」 「周りの子は反抗期で大変って聞くけど、うちの子はすごく素直。でも、それって大丈夫なのかな?」 「もしかして、反抗期ってあった方がいいものなの…?」 お子さんの成長は嬉しいけれど、周りと違うとつい心配になってしまいますよね。特に、思春期のお子さんを持つお母さんなら、一度はそんな風に感じたことがあるかもしれません。ママ友との会話で反抗期の話題が出ると、「うちは穏やかだけど、将来困らないかしら…」なんて、反抗期がないことへの不安がよぎることもあるでしょう。 ...