- HOME >
- のろまま
のろまま

通信教材オタク17年。最近ではオンライン学習塾を取り入れ偏差値45→偏差値70になった我が家の体験談を書いています! 勉強を見てやれない母親に何ができるのか…それは親バカになって子供のフォロー役に徹することでした。その結果、中学校では大手塾に通う同級生を抜き学年1位。今は東京大学合格に向け学んでいるところで成果が出た方法などを共有したいと思います。
こんにちは。今回は、小学生のお子さんを持つ保護者の方に向けて、オンライン学習サービス「スタディサプリ」の小学生講座について詳しく解説します。 スタディサプリは、プロ講師陣による質の高い授業動画を低価格で受講できると評判の通信教育サービスですが、実際に利用している方の口コミや評判が気になるところですよね。 そこで今回は、スタディサプリ小学生講座の特徴や料金、メリットとデメリットを、利用者の生の声を交えながら徹底的に分析していきます。 これからスタディサプリの利用を検討している方も、既に利用中の方も、ぜひ参考 ...
この記事では「スタディサプリは成績があるのか?」についてまとめています。 でも塾は月謝が高いし、送迎もあるのでなかなか行きづらいですよねぇ。 そんな悩みは、スタディサプリなら解決できることも多くあります。 結論をいうと、使い方次第で塾や予備校へ行かなくても成績は上がります♪ ポイント 自宅でスマホ1台あれば大丈夫! 小学4年生から高校生まで全部込々で月2,178円 学校の先生より面白い先生が多数在籍 で、今までの通信教育の価値観を変えてしまったともいえる教材です。 そんないいこといっぱいの、スタディサプリ ...
この記事では「北辰テストの過去問」についてまとめています。 っという疑問に答えます。 北辰テストの連続で非常に慌ただしい時期だからこそ、どうすればいいか知りたいですよね! そこで栄光ゼミナールの塾長さんとの面談で話した、北辰の過去問は何回やればいいのかお伝えします。 この記事でわかること 北辰テストの過去問は何回やるのか 過去問のリスニングのやり方 過去問の勉強方法 過去問の購入方法 北辰テスト過去問は何回やるの? 北辰テストの過去問は、全8回分を3回は解くようにして下さい。1回目は、どんな問題が出るのか ...
この記事では「中学校の卒業式」についてまとめています。 っという疑問に答えます。 ここでは、中学校の卒業式で母親が注意してほしいことについてお伝えしますね。 私の失敗を参考に、思い出いっぱいの卒業式を楽しんでくださいね。 中学校の卒業式受付は定刻前に行くべし 母親の皆さーん、受付は定刻前に並んで下さい。 なぜなら、ベストポジションの席は速攻で埋まりますよ! 我が家の失敗談を、お伝えしますね。 卒業式の受付は、8:45からスタート。 私は、8:50に受付終了しました。 いや〜、我ながら意外と早くつけたじゃな ...
この記事では「栄光ゼミナールのサイエンスコース」についてまとめています。 っという疑問に答えます。 我が家では、3つあるコースの中で科学総合というものを受講しました。 今回のテーマは『回転の科学』に行ってきたので、気になる評判についてお伝えできればと思います。 栄光ゼミナールのサイエンス科学総合の内容は? 回転の科学と題して、ジャイロ効果と慣性の法則について実験してきました。 回転している物体には、なるべく同じ姿勢を保っておこうという性質があるよ!というジャイロ効果について。 それから、外からの力が働かな ...
この記事では、「大学受験専門の塾 ディアロ」についてまとめています。 という疑問に答えます。 映像×対話式トレーニングでコミュニケーションを取り入れた、新しいシステムが特徴の大学受験専門の個別指導塾がディアロです! 大切な我が子を預けるからには、しっかりみてもらえるところがいいですよね。 そこで、娘の同級生が多く受講している「大学受験 ディアロ」を徹底調査。これから受講しようか迷っている方の参考になれば嬉しいです。 この記事のポイント ディアロは映像授業と対話式トレーニングを組み合わせた独自の学習スタイル ...