この記事では「小学生の冬期講習」についてまとめています。
冬期講習ってどう選べばいいの?
っという疑問に答えます。
中学受験を考えると、どこの冬期講習へ行かせたらいいのか悩みますよね。
そこで実際に受講した『小学生の冬期講習』を交えつつ紹介します。
メモ
この記事でわかること
- 小学生におすすめの塾
- 栄光ゼミナールの冬期講習へ行った感想
- 冬期講習の選び方
冬期講習【小学生】のおすすめ
明光義塾
明光義塾の冬期講習は、大きく分けて2つ「中学受験・公立進学コース」があります。
なかでも公立進学コースは、さらに6つのコースに分かれていて本人にあった内容が選びやすいのが特徴。
明光義塾の冬期講習コース
- 中学受験コース
- 勉強の仕方定着コース
- 算・国苦手教科克服コース
- 4教科冬休み総復習コース
- 小学英語スタートコース
- 漢字トレーニングコース
- 計算トレーニングコース
個別指導なので、家庭学習の習慣がない子がおすすめだと思います。
栄光ゼミナール
栄光ゼミナールの冬期講習は、
1教科4日間から受講することができます。
はじめての小学生は、冬期体験がお得。
ポイント
栄光ゼミナールがはじめての人
希望の教科4回分:無料 + 教材費:2,160円
栄光ゼミナールは、小学3年生の2月から中学受験を目指すコースが開講。ですから小学3年生で冬期講習を受講する子が多いです。
冬期講習を受講する前には面談をしますが、塾長さんがとても話しやすい方でよかったです。
興味のある方は、どうぞご覧ください。
-
栄光ゼミナール冬期講習の料金は高い?費用を安く済ませる方法!
SAPIX
SAPIXの外部生冬期講習は、4年生と5年生限定になっています。
公開模試を受験し、基準に達した小学生だけが冬期講習を受けられる流れ。
科目は算数・国語・理科・社会。60分〜90分の授業を6日間で学習。
教室によっては、冬期講習生を募集しない教室があるので注意してくださいね。詳しくはSAPIXの公式にて確認してください。
早稲田アカデミー
早稲田アカデミーの冬期講習は、「中学受験・公立進学」合わせて11のコースがあります。
早稲アカの11のコース
中学受験
- 小学1年生
- 小学2年生
- 小学3年生
- 小学4年生
- 小学5年生 私国立中学受験
- 小学5年生 公立中高一貫校
- 小学6年生 私国立中学受験
- 小学6年生 公立中高一貫校
公立中進学
- 小学5年生 公立中進学
- 小学6年生 公立中進学
- 小学6年生 Express
早稲田アカデミーは、芸能人の芦田愛菜さんが通って有名。受講前には、クラス分けテストを受けないと入塾できないです。
SAPIXのように基準に達しないと入れないということはないので、親としては安心ですね。詳しくは、早稲アカの公式にて確認してみましょう。
日能研
日能研の外部生冬期講習は、3.4.5.年生限定となっています。
基本的には組分けテストを受けて、レベルにあったクラスに入る!2科目か4科目は選ぶことができます。
日能研の冬期講習は、午前中に1コマやって終わり宿題を自習室でやって帰宅する感じ。コマ数が少ないと不安になるかもしれませんが、午後や夜にやるよりは効率がいいと思いました。
日能研に通う多くの子は小学3年生から通っているので、やんちゃな子が多い感じ。詳しくは、日能研の公式にて確認してみましょう。
冬期講習【小学生】栄光ゼミナールで受講した感想
我が家の最寄りには、栄光ゼミナールがあります。中学受験を考えていたので、塾に慣れてほしくて冬期講習を受講。
栄光ゼミナールの冬期講習は、体験ができる貴重な塾でした。1科目4日間という内容で、1日で終わらない冬期体験がよかったと思います。
なかでも社員の講師の方は、ユニークで人見知りの子どもでも大丈夫でした。なぜなら、冗談を連発してくれたり緊張が溶けるような対応があったからです。
ですからマイペースな子は、向いていると思います。
冬期講習【小学生】の選び方
ポイント
- 冬期講習の予算
- 通塾のしやすさ
- 中学受験対策なら、合格実績を参考にする
- 塾の雰囲気は全く違うので、面談は絶対に受ける
私は子どもの塾を決めるまで、6校の塾長さんと面談しました。そこで分かったことは、塾の雰囲気は全く違うということ。
ですから塾生である小学生の雰囲気も違います。とくに高学年になってから塾に入る場合は、集団授業ですとグループが出来上がっているところに入るわけですから慎重に選ぶといいです。
冬期講習【小学生】のまとめ
この記事では「小学生の冬期講習」についてまとめました。
メモ
小学生におすすめの冬期講習
- 明光義塾
- 栄光ゼミナール
- SAPIX
- 早稲田アカデミー
- 日能研