- HOME >
- のろまま
のろまま

通信教材オタク17年。最近ではオンライン学習塾を取り入れ偏差値45→偏差値70になった我が家の体験談を書いています! 勉強を見てやれない母親に何ができるのか…それは親バカになって子供のフォロー役に徹することでした。その結果、中学校では大手塾に通う同級生を抜き学年1位。今は東京大学合格に向け学んでいるところで成果が出た方法などを共有したいと思います。
全国どこに住んでいても、親が送迎できなくても受験のプロである東大生に勉強を教えてもらえると人気のトウコべで、志望校に合格したいですよね。 しかし、オンライン学習塾は周りに受講している人がいないから評判を聞く事もできない… 相談できる先輩ママがいないから、入会してみたらこんなはずじゃなかったなんて失敗することも!!! そこで通信教育とオンライン学習塾を5つ併用している私が、トウコべの評判について調査しました。 口コミだけでなく、類似のオンライン学習塾との料金比較などもお伝えします。 この記事を読んでいたけれ ...
という疑問について解決します。 中学生になると行動範囲が広がり出品がどんどん増えていきますよね。だからこそ、教育費で抑えられるとことは財布の紐をキュッと締めておきたい。 だからこそ、通信教育の料金はしっかりチェックしておきたいところ。実は受講費を安く抑えられる方法があるんです!!! この記事では、進研ゼミ中学講座の料金についてまとめています。 安くする方法もまとめていますので。入会したいタイミングで一番安くなる方法を知ることができます。 進研ゼミの料金を安くできたお金を、模試代や参考書代に使うことができる ...
という悩みに答えます。 学生にとって勉強時間のスケジュール作成は重要です。効果的な勉強時間のスケジュールを作るコツを探している中学生の方は、この記事を参考にしてください。 今回は、自分に合ったスケジュールを作るための5つのコツをお伝えします。それでは、読み進めていきましょう 中学生の勉強スケジュール作成のコツ➀ 規則正しい学習時間を確保する 学習スケジュールを立てる際に最も重要なことの1つは、規則正しい学習時間を確保することです。 毎日、または毎週、勉強に集中する時間を確保することです。勉強を先延ばしにし ...
という悩みを解決します。 今回は、勉強が苦手な中学生のための参考書の選び方についてご紹介します。 成績や学力を伸ばしたい受験生にとって、重要な情報です。ぜひ読んで、自分に合った参考書を見つけてくださいね。 勉強ができない中学生の自分に合った参考書の選び方 自分に合った参考書を見つけるには、まず自分のニーズ「どの教科の単元を、どのくらいのレベルで対策したいのか」を確認することが大切です。 中学校で学習する教科で何に悩んでいるのでしょうか。また特定の単元で助けが必要だと感じていますか? 何を助けてほしいのかが ...
中学生の勉強は本当に必要なのでしょうか? 実は、中学生の勉強には様々なメリットがあります。 この記事では、中学生の勉強の重要性と効果的な勉強法を3つご紹介します。 この記事は以下の方におすすめです。 中学生の勉強に対してモチベーションが低い方 中学生の勉強時間や方法に悩んでいる方 中学生の勉強をサポートしたい保護者の方 中学生】勉強することで得られる3つのメリット まずは、中学生が勉強することで得られるメリットについて見ていきましょう。 勉強することで、以下のようなメリットがあります。 【習慣化】勉強を通 ...
中学生の皆さんは、机の状態が勉強に影響するとは思っていないかもしれません。 しかし、きれいに整理整頓された勉強スペースは、成績アップや仕事中の集中力アップにつながるという研究結果が出ています。 今回は、中学生が勉強机をきれいに保つことのメリットについてご紹介します。 ワークスペースをきれいにするだけで、学力アップにつながるということを、ぜひ参考にしてください。 中学生の勉強机をきれいにして成績アップ 学習机をきれいに保つことのメリットのひとつは、成績アップにつながることです。『教育心理学ジャーナル』に掲載 ...