のろまま

通信教材オタク17年。最近ではオンライン学習塾を取り入れ偏差値45→偏差値70になった我が家の体験談を書いています! 勉強を見てやれない母親に何ができるのか…それは親バカになって子供のフォロー役に徹することでした。その結果、中学校では大手塾に通う同級生を抜き学年1位。今は東京大学合格に向け学んでいるところで成果が出た方法などを共有したいと思います。

進研ゼミ

じゃんぷタッチの口コミ最悪?小学校入学準備ができる理由!スマイルゼミと比較

この記事では、進研ゼミこどもちゃれんじ(幼児)「年長タブレットじゃんぷタッチの口コミ」についてまとめています。 という悩みに答えます。 ついに、こどもちゃれんじにもタブレットが登場!!!ママの担当だった面倒な丸付けから解放されるチャンスです。 しかし、こどもちゃれんじじゃんぷタッチの口コミはどうなのか、そもそも幼児のタブレット教材はスマイルゼミにもあったし… そこで通信教材オタクの私が2人の子供に、進研ゼミ幼児コースを受講した口コミ・評判ついて徹底調査。 この記事がおすすめな人 年長さんから通信教育をスタ ...

中学生の俳句日常 部活

学校生活

中学生の俳句【日常編】学校生活・部活サッカー・野球・テニス・バスケおすすめ

この記事では「中学生の日常に関する俳句」についてまとめています。 という悩みに答えます。 日ごろ、頑張ってきた部活ですが俳句にしてみて!と言われても、正直なかなか浮かんできませんよね。 そこで、中学生の息子と一緒に調べた中学生の日常(流れ星と虹)・部活の俳句についてお伝えします。 【最初にチェック!】この記事の核心は「自分の身の回りの出来事や感情が、そのまま俳句のタネになる」ということです。具体的にどんな句が作れるか、下の表でイメージを掴んでみてください。 こんな場面、どう詠む?作成のヒントと具体例部活の ...

中学生俳句の作り方

学校生活

中学生の俳句【すぐに使える季語】

この記事では「中学生がすぐに使える俳句の季語」についてまとめています。 という疑問に答えます。 中学生の皆さん、俳句を作るときに季語選びに悩んでいませんか? 季語は俳句に季節感を添える重要な要素ですが、どんな言葉が季語なのか、どう使えばいいのかわからないですよね。 でも大丈夫!この記事では、中学生向けに季語一覧表を季節ごとに紹介し、季語の使い方のコツも伝授します。 面白い季語を選んで、自分らしい俳句を作る楽しさを味わってください。 さあ、季語の世界を一緒に探検しましょう! 中学生俳句の季語 中学生の皆さん ...

中学生 俳句 冬

学校生活

中学生の俳句【冬のおすすめ23選】宿題の参考にするならコレ

この記事では、宿題に出て困る「中学生におすすめ冬の俳句」についてまとめています。 という疑問に答えます。 国語の宿題で出る俳句って、難しいって思いますよね。そこで、参考になる冬の俳句があればナイスな俳句が思いつくかもしれないし、ダメなら少し変えて提出することだってできますよね。 そこで、中学生におすすめの冬の俳句をお伝えします。 この記事がおすすめな人 俳句に苦手意識をもっているとにかく宿題を早く終わらせたい中学生の優秀な俳句を参考にしたい 中学生の俳句【冬のおすすめ】俳人の作品 早速、中学生が参考にした ...

進研ゼミ 高校講座 退会 解約

進研ゼミ

進研ゼミ高校講座【退会・解約】でお金を無駄にしないタイミングは?

この記事では「進研ゼミ高校講座を辞めたい人の退会・解約方法」についてまとめています。 という疑問に答えます。 何らかの事情で通信教材をやらずにため込んでしまうと、受講費がもったいないですよね。 もう取り組まない教材は、少しでも早く退会して受講費の余分な支払いを防ぎたいものです。 そこで通信教材オタク16年の私が、進研ゼミ高校講座の退会・解約方法の最適なタイミングについてお伝えします。 この記事がおすすめな人 受講費が安く済むタイミングを知りたい 返金はいつになるのか知りたい 退会じゃなくて休会したい 進研 ...

進研ゼミ 高校講座 無料

進研ゼミ

進研ゼミ高校講座【無料体験】の内容!授業・テスト・入試対策が試せる

この記事では「進研ゼミ高校講座の無料体験」についてまとめています。 という疑問に答えます。 高校生の受験対策は、全国のライバルとの戦いなので教材の質を見極めつつ、高額な受験費用に備えるため家計に負担の少ない教材を選びたいですよね。 そこで通信教材オタク歴16年の私が、「進研ゼミ高校講座の無料体験」 についてお伝えします。 この記事がおすすめな人 無料体験の定期テスト対策を知りたい進研ゼミ高校講座のスマホ教材は試せるのか知りたい無料体験は何教科試せるのか知りたい 進研ゼミ高校講座の無料体験でできること 進研 ...