- HOME >
- のろまま
のろまま
通信教材オタク17年。最近ではオンライン学習塾を取り入れ偏差値45→偏差値70になった我が家の体験談を書いています! 勉強を見てやれない母親に何ができるのか…それは親バカになって子供のフォロー役に徹することでした。その結果、中学校では大手塾に通う同級生を抜き学年1位。今は東京大学合格に向け学んでいるところで成果が出た方法などを共有したいと思います。
この記事では「最短1分でできる!小学2年生の家庭学習」についてまとめています。 っという疑問に答えます。 小学2年生になると、学校にも慣れてくるので勉強のことが気になりますよね! とくに、かけ算の7の段が覚えられなかったり、漢字練習を嫌がってテストで点数が悪いと家庭学習も考えますが、どうすればいいのかよくわかりません。 そこで通信教材オタク歴16年で東京大学を目指している我が家が、最短1分からできる家庭学習の方法についてまとめています。 小学2年生の家庭学習!算数【最短1分】の百マス計算 算数の最短1分で ...
この記事では「小学1年生の家庭学習」についてまとめています。 っという疑問に答えます。 子どもの勉強のことを考えると、自宅でも勉強した方がいいんじゃないかって思いますよね。 確かに家庭学習はした方がいいですが、長い時間やらせるのは間違いです。なぜなら新しい生活に慣れるだけで大変な思いをしているから! なので通信教育オタク歴16年で子どもが東京大学を受験する私が、本当に伸びる家庭学習方法をお伝えします。 小学1年の家庭学習【最短1分】100マス計算が神! 知っている方も多いと思いますが、100マス計算は算数 ...
この記事では「こどもちゃれんじとZ会の併用」についてまとめています。 っという疑問に答えます。 子どもの勉強が気になって、通信教材をやってみようかと思うと通信教育選びに悩みますよね! そこで通信教育オタク歴16年で、2人の子どもに進研ゼミのこどもちゃれんじとZ会を実際に併用し、現在では通信教育だけで東京大学入試対策をしている我が家が併用のデメリットなどをお伝えします。 『幼児通信教育のおすすめが知りたい』という方に向けて、下記の記事を用意しましたのでご覧ください。 こどもちゃれんじ・Z会を実際に併用した我 ...
この記事では「北辰テスト」についてまとめています。 っという疑問に答えます。 はじめての北辰テストは、わからないことが沢山あって受験開始のタイミングや受験回数は、個人で決めるので判断しにくいところがあります。 そこで北辰テストを受けて確約をもらった経験を活かし、受けない場合どうなるのかなどお伝えします。 北辰テストいつから受ける? 北辰テストを受験するタイミングは、目的によって違います! たとえば第一志望が、大宮開成だとしますね。そうなると、できれば確約(内定のようなもの)をもらって安心し入試を迎えたいと ...
この記事では「北野天満宮のお守り」についてまとめています。 っという悩みに答えます。 子どもの受験になると、気になるのが合格祈願のお守りですよね! 北野天満宮は、学問の神様である「藤原道真」を祀った全国の天満・天満宮の総本社として有名です。 そこで参拝を予定していましたが、急遽訪れることができなかったため、直接相談をし郵送していただいた体験をお伝えします。 北野天満宮のお守りを郵送してもらう方法 郵送して頂く方法を、詳しくみていきましょ ...
この記事では「合格祈願はいつ行くのか」についてまとめています。 っという疑問に答えます。 受験を考えると、ぜひとも「北野天満宮」へ参拝したいですよね。我が家も受験生がいますので、調べてみました。 苦手科目は、スタサプで分からないところだけを見ておけば、入試対策ができますよ! 北野天満宮の合格祈願はいつ行く? 出典元:北野天満宮公式 神社への合格祈願は、「この日に来れば、ご利益がたくさんあるよ!みんな集まれ〜」っというのは、一切ありません。基本的には、いつ行っても大丈夫です。 っですがお守りのご利益の期間は ...