- HOME >
- のろまま
のろまま

通信教材オタク17年。最近ではオンライン学習塾を取り入れ偏差値45→偏差値70になった我が家の体験談を書いています! 勉強を見てやれない母親に何ができるのか…それは親バカになって子供のフォロー役に徹することでした。その結果、中学校では大手塾に通う同級生を抜き学年1位。今は東京大学合格に向け学んでいるところで成果が出た方法などを共有したいと思います。
この記事では「小学生の夏休み自由研究」についてまとめています。 という夏休みボス級の宿題(自由研究)って大変ですよね。 そこで簡単にできる「小学生の夏休み自由研究」をお伝えします。 簡単な小学生の理科自由研究はテーマから決めよう 自由研究で難しいのは、何をテーマにするか決めることだと思います。普段の生活の中で疑問に思ったことや、自由研究の本を参考にするのもいいですね。 家庭にある身近なものだと、アイディアが浮かぶかもしれません。それでは、夏休みの自由研究のは何があるのか紹介していきます。 簡単な小学生の理 ...
この記事では「夏休みの自由研究でやる紫外線の実験」についてまとめています。 という夏休みボス級の宿題(自由研究)って大変ですよね。 そこで簡単にできる「紫外線の実験」をお伝えします。 夏休み自由研究!紫外線(太陽)の実験で用意するもの 用意するのもは、かなり少ないです。しかし、様々な場所での観測が必要です。 出かけるときに、実験セットを持ち歩くと数多くの場所で観測できるのでいいと思います。 紫外線(太陽)のパワー調査 夏休 ...
この記事では、中学生向けの夏休みの自由研究について紹介しています。 夏休みの宿題の自由研究が終わっていな~い!と夏休み終盤に差し掛かって慌てていませんか? このような中学生に向けて記事をまとめています。 この記事を参考にして、サクッと夏休みの自由研究を終わらせましょう!それでは、早速お伝えします。 氷の溶け方の実験 氷をさまざまな容器に入れたり、砂糖をかけたり、くるんだりして、溶け方を観察する実験です。 所要時間は5時間程度です。 準備をするものが氷や砂糖・塩などパッと用意して実験スタート出来ます。 後は ...
この記事では、中学生向けの夏休みの自由研究のテーマ「テレビリモコンの信号実験」についての方法を紹介します。 夏休みの宿題の自由研究が終わっていな~い!と夏休み終盤に差し掛かって慌てていませんか? このような中学生に向けて記事をまとめています。 この記事を参考にして、サクッと夏休みの自由研究を終わらせましょう!それでは、早速お伝えします。 【中学生自由研究テーマ】リモコン信号について 実験の内容 どこの家庭にもある「TVリモコン」を使って、離れていても信号が伝わる秘密について調べます。 準備するもの など、 ...
この記事では、中学生向けの夏休みの自由研究のテーマ「鏡」についての方法を紹介します。 夏休みの宿題の自由研究が終わっていな~い!と夏休み終盤に差し掛かって慌てていませんか? このような中学生に向けて記事をまとめています。 この記事を参考にして、サクッと夏休みの自由研究を終わらせましょう!それでは、早速お伝えします。 【中学生自由研究テーマ】鏡の像について 実験の内容 2枚の「鏡」を合わせるといくつもの像がみえますよね。鏡の中に出来る像の数に決まりはあるのか?について調べます。 準備するもの チェックリスト ...
この記事では「夏休みの自由研究でやる氷の実験」についてまとめています。 という夏休みボス級の宿題(自由研究)って大変ですよね。 そこで簡単にできる「氷の実験」をお伝えします。 夏休み自由研究!氷はなぜ浮くのか 水のときは「液体」氷になると「固体」になりますが軽くなるって、知っていたでしょうか。 また氷は、どんな時でも水に浮くのか気になります…そこで氷の大きさを変えたり、水以外の液体を使って比較していこうと思います。 &nb ...