この記事では「進研ゼミ中学受験講座の口コミ」についてまとめています。

チャレンジの中学受験講座ってどう?
という疑問に答えます。
中学受験者数が、どんどん増えているなか「うちも受験してみようかな!」と考えたりしますよね?
そこで、進研ゼミ歴10年以上の私が中学受験コースの「考える力プラス」について調べてました。
本記事の信頼性


高校生の模試で偏差値70突破!
進研ゼミ中学受験講座の口コミ・評判悪い?



チャレンジ中学受験講座の悪い評判は、たしかにありました。どんな通信教育でも120%満足できる教材はないと思いますが、入会前には知っておきたい!
-
-
Z会中学受験の口コミ【難しくて失敗】デメリット3つ!本音暴露
続きを見る
進研ゼミ中学受験講座のツイッターの口コミ・評判
進研ゼミ中学受験講座の何がいいって、すでに1ヶ月分がっつり毎日やることを予定表にして表紙の裏に書いておいてくれてること
教材をやる順番も書いてあり、子供1人でも毎日サクサクやれるちなみに学校の宿題+チャレンジパッドの日課+中学受験講座で1時間ちょっとくらいで終了。ちょうど良い量。
— マロンさん (@MWanibuchi) July 14, 2020
RT すご・・
わたし中学受験したけど、塾も家庭教師も無し。強いていえば、進研ゼミは取ってた。これ見ちゃうと、わたしなんかはリーズナブルな小学生だ。
— ayam (@yokunemurukue) July 18, 2020
それでは、デメリットをまとめていきましょう。
進研ゼミ中学受験講座のデメリット
デメリット
- 中堅クラスの合格者が多い
- お受験塾やZ会よりも演習問題が少ない
- 受験直前になると勉強が足りていたのか不安になる
チャレンジ中学受験講座に不満があった人は、お子さんが優秀な家庭が多いのか上位校を目指すことが難しいと考えています。
ですから難関校を目指すなら、チャレンジではなくZ会の方が向いていると思いました。
進研ゼミ中学受験講座のメリット
メリット
- 中堅クラスが志望なら演習量がちょうどいい
- 受講費が安い
- 家庭の都合に勉強時間が変更できる
- 質問は翌日までに回答があるので、料金のわりに早い
中学受験講座は桜蔭中学校に合格する子もいますが、多くは中堅クラスに合格しています。
チャレンジの退会について知っておきた方は、【進研ゼミ退会】5つのポイント!電話で実際にやってみた!コツを紹介にてまとめていますので参考にどうぞ。
進研ゼミ中学受験講座とは?
進研ゼミ小学講座の追加教材で4教科。小学講座をやっていなくても、中学受験講座の「考える力プラス」だけでも受講できます。
進研ゼミの中学受験教材一覧 | |||
1.2年生 | 中学受験につながる力を養う | 考える力・プラス講座 | 2,403円 |
3.4年生 | 中学受験につながる力を養う | 考える力・プラス講座 | 2,787円~ |
4~6年生 | 私立・国立中学受験用 | 考える力・プラス講座 中学受験 | 6,946円 |
5.6年生 | 公立中高一貫受験用 | 考える力・プラス講座 公立中高一貫 | 3,998円 |
塾と違い気軽にできるため、受講者は多い。2020年の私国立中学合格者は、5,121名もいるから驚きです。これは、2019年(4,366名)と比較すると755人も増加しています。
小学4年生から3年間かけて、中学受験の準備をしようというコース。大手中学受験の専門塾と同じスタートを切れる特徴があり高校講座まで対応しています。
塾なしでも偏差値55までなら、バンバン合格!
進研ゼミ中学受験講座だけで、偏差値55くらいまでなら多くの子が合格しています。なかでも偏差値53くらいなら、子供のやる気だけあれば苦労しなくても大丈夫。

常翔啓光学園中学校 偏差値53

日本大学藤沢中学校 偏差値53

日本大学藤沢中学校 偏差値53

茨城大学教育学部附属中学校 偏差値55

茨城大学教育学部附属中学校 偏差値55
進研ゼミの中学講座は、基礎レベルプラスαの力がつく教材で勉強が苦手な小学生でもわかりやすい内容です。そのため、「中堅国私立中学校」を目指すお子さん向けと言えます。
進研ゼミ中学受験講座と併用したいスタディサプリ

中学受験を考えているなら、併用したいのが「スタディサプリ」
なぜなら、中学受験に出題される問題を応用として取り扱っているためです!実際に塾と併用して使っている小学生も多くなってきました。
小学生が中学受験をする場合の使い方としては、「植木算」「つるかめ算」などの基本的な理解を深めたり、中学英語の先取りをしています。
さらにいいますと、実は英検対策講座も5級から準1級まであるんです!ですから小学生の「スタディサプリ 」受講者は、増加傾向にあります。
今まで使ったことがない方は、会員登録をするだけで無料で14日間全講座を体験することができるんです♪
子どもの教材は、早い段階で使える教材と使えない教材を見極めることが重要なので、無料体験を活用できるといいですね。
-
-
スタディサプリ小学生英語の口コミ【先取り英語・英検対策】方法
続きを見る
-
-
スタディサプリ評判・口コミ【受講6年】デメリット暴露!小学・中学・高校・英語
続きを見る
進研ゼミ中学受験講座が向いている家庭
おすすめの家庭
- 塾には行きたくない子
- 費用の問題で、塾は無理!
- 自宅学習で、中学受験をしたい
中学受験はするけれど、無理はさせたくない!という家庭に向いていると思います。Z会の問題はいいですが、かなり難しいので我が家は断念…
早めにお試し教材で戦う教材を見つけてください ♪『進研ゼミの中学講座はどう?』という方に向けて、【進研ゼミ中学講座口コミ・効果】偏差値45→70の使い方!という記事を用意しましたのでご覧ください。
進研ゼミ中学受験講座【料金・費用】
塾とは違い、入会金は0円。
毎月払い・6か月払い | 1年分払い | |
小学4年生 | 7,179円 | 6,820円 |
小学5年生 | 7,179円 | 6,820円 |
小学6年生 | 7,179円 | 6,820円 |
進研ゼミ中学講座は、合格可能判定テストや実力診断テストが追加料金0円で受験できるメリットがあります!参考までに、テストの年間予定は以下の通りとなります。
進研ゼミ中学講座のテスト
- 小4:なし
- 小5:診断テスト(4、8、1月)、合格可能性判定プレテスト(11月)
- 小6:実践力診断テスト(4、8月)、合格可能性判定テスト(9月)
『進研ゼミ中学受験の料金を塾や通信教育Z会と比較したい』という方に向けて、下記の記事を用意しましたのでご覧ください。
-
-
進研ゼミ中学受験の料金が高いって本当?小6の体験談
続きを見る
-
-
進研ゼミとZ会の中学受験講座【徹底比較】どっちも受講!
続きを見る
進研ゼミ中学受験講座【支払い方法・手数料】
手数料 | |
クレジットカード払い | 0円 |
郵便振込 | 5万円未満 120円・5万円以上 330円 |
コンビニ払い | 3万500円未満 95円・ 3万500円以上 295円 |
郵便口座引き落とし | 一律54円 |
銀行口座引き落とし | 一律65円 |
有名中学校の受験を考えているならZ会がおすすめ
我が子にも有名中学の受験を検討中なら、教材はZ会一択!
首都圏を中心に、受験者が増えて難しくなっている中学受験ですが、通信教材でも「桜蔭」「お茶の水」「開成」などへの合格者がいます。
-
-
Z会中学受験の口コミ【難しくて失敗】デメリット3つ!本音暴露
続きを見る
進研ゼミ中学受験講座のまとめ
進研ゼミ中学受験のポイント
- 受講費が安い
- 家庭の都合に勉強時間が変更できる
- 質問は翌日までに回答があるので、料金のわりに早い
という良さがありました。教材の比較には、お試し教材やパンフレットがいちばん役に立ちます!
無料資料請求を有効活用して、塾なしで使える通信教育なのか確認してみましょう。
- 進研ゼミの無料資料請求はこちら↓↓↓
- 進研ゼミの入会はこちら↓↓↓
-
-
【小学生】通信教育の評判おすすめ8選!オール5になった教材
続きを見る
-
-
Z会小学生口コミ難しい?【最新大改革の中身】受講歴6年がタブレットと紙を検証!
続きを見る