- HOME >
- のろまま
のろまま

通信教材オタク17年。最近ではオンライン学習塾を取り入れ偏差値45→偏差値70になった我が家の体験談を書いています! 勉強を見てやれない母親に何ができるのか…それは親バカになって子供のフォロー役に徹することでした。その結果、中学校では大手塾に通う同級生を抜き学年1位。今は東京大学合格に向け学んでいるところで成果が出た方法などを共有したいと思います。
この記事では「小学生の電子辞書」についてまとめています。 っという疑問に答えます。 小学生が持ち運びに簡単な、辞書が何冊も入っている電子辞書。子供のことを考えると、カラフルで実用的なものを選んであげたいですよね。 この記事では電子辞書の選び方と、国語辞典や和英辞典はもちもん英検や漢検にも使える、便利でカラーバリエーションの多い人気のおすすめ商品! 小学生ってどんな時に電子辞書を使うの? 小学校の宿題で「漢字練習」や「ことわざ」ってありますよね!電子辞書は、宿題の時に超便利です。 たとえば漢字でわからないも ...
この記事では、育成会について書いています。 子供が小学生になると、地域の育成会に入会させられますよねぇ! っというママ向けの記事になっています。 私は2人の子供を育成会への疑問を抱きながら育成会長を3年間経験し、30年度をもって解散を実現しました。 解散については賛否両論あると思いますが、現在の育成会で悩んでいる方は参考にして下さい。 育成会とは? 育成会を一言でいうと、地域の保護者が集まり子供たちの活動を手助けしよう!というのもです。 ...
この記事では進研ゼミの無料体験・資料請求の方法を紹介しています。 っという疑問に答えます。 画像付きで解説しますので、興味のある方は、どうぞご覧ください。 進研ゼミの無料体験・資料請求方法 まずはじめに下記のリンクボタンから公式サイトへ進みます。 「入会の申し込み」の下に小さい文字で無料体験教材・資料請求と書かれているリンクがあります。 ちょっと小さくて分かりずらいですが、このリンクをタップorクリックします。 次の画面のすぐ下に無料体験教材・資料のお申込みのリンクボタンがありますので、こちらをタップor ...
この記事では、「Z会と進研ゼミ」についてまとめています。 っという疑問に答えます。 通信教材で家庭学習すると決めた場合、たいてい「Z会 VS 進研ゼミ」という2択になり悩みますよね。 教材の併用に関しては、まぜるな危険!という真逆の教材になると思いますので、実際に併用した感想を交えつつお伝えしますので、興味のある方は参考にしてください。 Z会と進研ゼミを同時に併用した口コミ「まぜるな危険!」 なぜなら進研ゼミは通信教育の初級者~中級者にあたり、Z会は通信教育の上級者向けの教材だからです。 我が家は、小学生 ...
アントレキッズカレッジの口コミ評判をチェック! 「アントレキッズカレッジの評判ってどうなんだろう」「うちの子に合ったプログラミング教室かな」こんな疑問や不安を抱えている保護者の方も多いのではないでしょうか。 お子様の未来を左右するプログラミング教育。せっかく始めるなら、信頼できる教室選びが大切ですよね。 そこで今回は、今人気急上昇中の「アントレキッズカレッジ」について、口コミと共に徹底的に解説していきます。在校生・卒業生の保護者の方々の生の声を通して、教室の特徴や学習効果、料金、メリット・デメリットまで、 ...
この記事では、eスポーツが強い高校の偏差値についてまとめています。 っというゲーマー息子がいるママに向けて、これから活発になるであろう全国高校eスポーツ選手権の優勝校と結果をお伝えします。 また、母親目線で気になる出場校別の偏差値も調べてみました。 STAGE:0に出場した高校の偏差値 高校生が参加するSTAGE:0で優勝した高校の偏差値をまとめました。 通信制高校の偏差値は、参考までにとどめていただけると幸いです。 2023年の優勝校の偏差値 ゲーム高校偏差値クラッシュ・ロワイヤル日本大学習志野高等学校 ...