この記事では「代々木アニメーション学院のYouTuber科」について紹介します。ついに子供の夢であるYouTuberになるための専門学校が新設されました!

誰でも入れるのかしら!
学費はいくらなんだろう…
と言う疑問を持ったお母さんへ向けた記事となっています。
私自身息子の進路に悩んでいる今、ニュースで子供たちの将来が広がる学校ができたと聞き調べてみました。
代々木アニメーション学院YouTuber科はどこ?
YouTuber科がある専門学校は「代々木アニメーション学院の東京校」全国で1校しかありません!
電話番号:0120-310-042
代々木アニメーション学院YouTuber科ってなに?
代アニのYouTuber科とは
- つんく総監修のメソッドでセルフプロモーション力を身に付ける
- 人間の動きに合わせたキャラクターの開発やV-Tuber育成カリキュラ
- 専用の収録設備や機械を使いこなし、ツールを使いこなすスキルを身に付ける
代々木アニメーション学院のYouTuber科では、つんくプロデューサーが監修するカリキュラムで生徒本人のセルフプロモーションを向上。
またCG業界をリードする会社がYouTuber科を担当しキャプチャロイドを開発し、V-Tuber育成カリキュラムも同時に受講。
YouTubeの映像を作る上で必要な専用の撮影機器があるので、学校での作成が可能です。
代々木アニメーション学院YouTuber科の1年目
YouTuber科は2年間のカリキュラムとなっています!
YouTuber育成講座
企画段階から撮影・編集・配信までの1連の流れを勉強。また言うYouTubeやV-Tuber協会の現場の現状把握。
キャラクター設定
企画市場調査でYouTubeやV-Tuberでは、どのようなキャラクター設定や企画・番組が喜ばれるのかを考察。
その結果ユーザに求められる企画や設定の立案を学ぶ。
キャラクターボイス
キャラクターの設定資料を見ながら、タイプ別に演じ分けができるよう設定方法を学ぶ。キャラクターに合った音域やトーン・喋るスピードの調整を訓練。
撮影編集配信スキル
自分で撮影した動画のアップしたい部分だけを抜き出しBGMやテロップSEでさらにエフェクトのかけ方を学ぶ。YouTube配信する動画配信のクオリティーを向上させます。
代々木アニメーション学院YouTuber科の2年目
モーションキャプチャー
専用VR機器を駆使し身振り手振りやキャラクターのポーズしぐさダンスなどを学びます平面的でつまらない動きにならないよう常に360度の見て楽しい動きを研究。
トークスキル
YouTubeバー8ブイチューバとして番組の制作に必要な話す力を鍛えます自分が得意とするジャンルだけではなく時事ネタにも対応できる話す力を磨起承転結を学ぶ。
ボーカルトレーニング
声の表現を鍛えるためにボイストレーニングをみっちり行います。また番組中のキャラクターソングやオリジナルソング配信に向けて歌唱力リズム感音感を磨く。
バーチャルライブ
定期的にライブハウスで行われる「バーチャルライブ」で話す力や歌ダンスなどを含めた、パフォーマンス力を磨く。また編集を必要としない生配信を行い本番に強い力も鍛える。
代々木アニメーション学院YouTuber科の学費
入学金
代々木アニメーション学院には、全科20万円の入学金がかかります。

学費(2年間)
2年間でかかる費用は、年間授業料・設備費・実習演習費で全科の平均的な学費は264万円!

学費が分かったところで、最近の子供達の夢は「YouTuber」が大人気!なのでYouTubeをよく知らないお母さんへ人気のYouTuberを紹介します。
子供に人気のYouTuber



代々木アニメーション学院YouTuber科まとめ
学校の文集を読むとYouTuberと書いている子が数名いる現在。とくに公立学校のおさえつける教育には、子供自身が疑問を抱いています。
我が子が楽しんで収入が得られるなら親としてはなにより(笑)子供の好きをとことん伸ばしてあげましょう!