この記事では「勉強をしない小学4年生の解決方法」についてまとめています。
どうすれば勉強するの?
っという疑問に答えます。
問題の答えを全部写していたり、丸つけも良い加減だと本当に大丈夫なのか心配になりますよね!
そこで通信教材オタク歴16年、勉強しない子の特徴や解決方法などを交えつつお伝えします。
この記事でわかること
- 勉強しない子の特徴・理由
- 親の対応
- 顕教しない場合の解決方法
小4勉強しない子の特徴
- ゲーム・YouTubemの時間が長い
- 片付け・整理整頓ができない
- 親子関係が良くない
それぞれ詳しくみていきましょう。
ゲーム・YouTubemの時間が長い
勉強しない子は、どうしてもゲームやyoutubeの時間が長い…
学校がある平日でも3時間くらいはやって、休日になると6時間以上やってゲーム依存症かも!っと心配なほどやっている子が多いです。
勉強とゲームを両立できる子だと、ゲームのために勉強をやっています。
勉強する目的がないと、どうしてもゲームやyoutubeの方が楽しく感じてしまうわけですね。
片付け・整理整頓ができない
片付けや整理整頓は、目の前のことではなく次のことを考えられないと実行できません。
東大生の多くは、小さい頃から片付けを厳しく言われている大学生が多く「勉強しなさい」より「片付けなさい」っと良く言われていた家庭が多い。
ですから、目の前の楽しい・面倒っという短期的な感情に揺さぶられずに、後の行動を考えて片付けをすることは勉強にも直結している大切なことです!
親子関係が良くない
勉強しない子は、親が仕事で忙しく更に親子時間がとれず、コミニュケーションが上手くとれていない場合が多いです。
なぜなら、子供はお父さんやお母さんが大好きなので、できるだけ一緒に遊びたいっと思っています。ですが疲れている親を見て、わがままを言えないので寂しい…
簡単に寂しさを解消できるデジタルにはしるわけです。
親としては耳が痛いところもありますが、親のサポートなしで子どもが1人で勉強するのは難しいですね。
小4勉強しない子の理由
- 勉強するメリットを親が本人に伝えられていない
- そもそも勉強が難しくてできない
- やる気はあっても計画的にできない
勉強しないのは、目的がないことがいちばん。大人だって、自分にメリットがあれば喜んで行動を起こしますよね。
たとえば、この資格を取れば給料が5万円アップするといわれれば、難しくても年間で60万円のアップですから頑張りますよね。
ですから、勉強することで本人にどんなメリットがあるのか、良く話してみると良いと思います。
我が家でやったことは、医師とフリーターの所得についての違いを話しました。
お金は子供にも魅力があるので、知識を得ることで給料も違ってくるとわかりやすく伝えたところ、びっくりしていました。
医師になるとが良いというのではなく、知識を高めていくと後からお金もついてくるということを知ってほしかったです!
そもそも「勉強が難しくて嫌になっている」「計画的に進められない」という場合は、次のような対策がお勧めです。
【解決方法】はひとつ前のレベルまで戻すこと!
やる気はあってもできない場合は、ひとつ前のレベルに戻すことが大切。
たとえば、家庭学習の習慣ができていない子に「やりなさい」っといっても親の体力が無駄になります。この場合は、1日10分くらいで終わる勉強だと継続しやすく、ハードルが低いので自信になりやすいですね。
学校の計算ドリルや漢字スキルを、やってみるとか100円ショップでドリルを購入するものありだと思います。
学校の進度に合わせたいなら、勉強のきっかけ作りにチャレンジがおすすめ。ゲームをやる前の15分でやれるから、家庭学習の習慣作りにはいちばん良かった教材 ♪
チャレンジの優れているところは、少しの労力で学校のテストで高得点がとれることでした。
また家庭学習の習慣はできているが更に勉強してほしい場合は、本人のやる気がないのにレベルアップした内容を進めるのは無駄です。
上の学力をつけると、本人にどんなメリットがあるのか良く話合う方が、効率が上がります!
小4は進路を良く話し合って勉強を進めよう
この記事では「勉強をしない小学4年生の解決方法」についてまとめています。ここで、もういちど記事の内容を振り返っておきましょう。
まとめ
ひとつ前のレベルに戻すことが大切!
- 家庭学習ができていない:1日10分からできるドリルなどで習慣化
- 家庭学習の習慣はOK:学力を伸ばすことのメリットを話し合う
勉強しないと、「やれやれ」っと言いがちですが逆効果。答えを写すなっといっても、本人が答えをうつさないメリットが理解できないと、意味がないです。
狙いをもって勉強するとしないのでは、記憶力の違いに差が出てしまうのでもったいない!
目的をもって勉強し、開いた時間は本人が好きなゲームや習い事に時間を使った方が絶対にいい。
そうすることで親自身が楽になるので、遠回りのようですがひとつ前の段階に戻って進めていった方が実は早いです。
-
小学生通信教育の口コミ!おすすめ【21選】オール5になった教材
続きを見る