この記事では「朝日の中高生新聞」についてまとめています。

読んだ人の感想が聞きたい!
実際に中学2年生から読んでいる我が家が、感想やメリットなどをお伝えします。
朝日の中学生新聞の口コミ
朝日の中高生新聞の口コミ・感想は購読する前に気になるところですよね。そこで我が家の感想と、みんなの感想をまとめています。
我が家の朝日の中学生新聞の口コミ
我が家は、中学校の定期テストに時事問題が出題されるため「朝日の中高生新聞」を購読。

中学校の定期テストで時事問題が出題されたのは、社会・保健体育でした。なかでも保健体育の期末テストは1/3は時事問題が出るので、「5分でわかるニュース1週間」をまとめて読むことで高得点につながります。
また宿題で新聞の切り抜きをノートに貼って、感想を書くものがあったので活用できました。
高校受験で面接を受ける場合にも、中学生では難しい時事問題について質問されていたので中学3年生にはおすすめです。
みんなの朝日の中学生新聞の口コミ





中高生は、とても忙しい生活を送っているのでテレビをニュースをテレビで見る時間がないです!新聞であれば、どこにいても読むことができるので良いと思いました。
朝日の中学生新聞のメリット
ポイント
- 漢検対策コーナー
- 英検対策コーナー
- 数学の基礎から応用問題の掲載
- 定期テスト対策
- 受験の入試面接対策
受験生にとっては、メリットの多い朝日の中高生新聞だと思います。同年代の投稿コーナーもあり、勉強以外で楽しめるページもありました。
朝日の中学生新聞はいくら?
月ぎめ985円(消費税込み)
毎週日曜日の発行で、20~24ページあります。
朝日の中学生新聞の休刊日はいつ?2020年
自宅を留守にする場合は、新聞の休刊日が気になるところですよね。月に1回休刊日があると覚えてくださいね!
2020年の朝日の中高生新聞の休刊日は、以下の通りです。
1/2・ 2/10・3/16・ 4/13・ 5/7・ 6/15・7/13・8/17・9/14・10/12・11/9・12/14
朝日の中高生新聞はコンビニでの取り扱いは?
スポーツ新聞などと一緒に、コンビニで購入できるか調べてみたところ残念ながら売っていませんでした!
地域によっては、図書館に置いてある場合もあるので確認してもいいと思います。

朝日の中学生新聞の試読方法
朝日の中高生新聞は、ぜひ試読してほしい!我が家は1ヶ月の試読をしてから、購読を決めています。
試読方法は、公式の「朝日中高生新聞1週分(無料サンプル)」のページで申し込むこと。
試読期間は、地域差があるので申し込みをして確認してみましょう。
時事問題以外は進研ゼミで対策すれば公立はOK!
公立高校に進学するなら、「進研ゼミのハイレベルコース」で対策をすると良いと思います。
なぜなら入試に出る問題が多く、受講費がおさえられるため。公立トップ校までなら対策できる通信教育。中学生が活用できる暗記ブックなどの副教材も充実しているので、合わせて使ってみると良いですね。
詳しくは【チャレンジ中学生の口コミ】効果なし?偏差値50→70の使い方にてまとめています。
資料請求もしておくことで、子どもとの話がスムーズになると思いました ♪