- HOME >
- のろまま
のろまま

通信教材オタク17年。最近ではオンライン学習塾を取り入れ偏差値45→偏差値70になった我が家の体験談を書いています! 勉強を見てやれない母親に何ができるのか…それは親バカになって子供のフォロー役に徹することでした。その結果、中学校では大手塾に通う同級生を抜き学年1位。今は東京大学合格に向け学んでいるところで成果が出た方法などを共有したいと思います。
この記事では、「高校受験が直前なのに勉強しない中学生」についてまとめています。 っという悩みは、高校受験前の母親にとっては重大な問題ですよねぇ。 そこで、即効性のある対処法が分かれば解決できます。ここでは、実際に高校受験に失敗した経験をもつリアルな声をお届けしますので、合格へ向けての参考にして頂ければ嬉しいです。 使ってよかった受験便利グッズおすすめ12選とともに、お伝えします! 高校受験!勉強しないってどういうこと? 中学3年生で部活を引退し受験モードになってくれるかと思いきや、勉強をしている気配がない ...
この記事では、プログラミングがまったく分からなくても楽しめる無料アプリを紹介します。 プログラミングを本格的に覚えるのには、プログラミング教室やロボット教室に通う必要がありますが、親の知識が無くても教室に通っても大丈夫なの?と不安になりますよね。 というママに向けた記事となっています。 無料アプリなら、気軽にダウンロードして試す事が出来るので、お金もかからないし子供と一緒に好きな時間に楽しめます。 無料で遊んでみて、「プログラミングって難しくない」と感じてもらえたらとても嬉しいです。 プログラミングが難し ...
この記事では、プログラミングが分からなくても遊べるCOZMO(コズモ)について紹介します! というようなママに向けた記事となっています。 2020年からは、小中学生にプログラミング教育が必修化されます。 その前に少しでも「プログラミングって大した事ないじゃん!」って思ってもらえれば幸いです。 Z会のかっこいい「レゴ」プログラミング講座については、こちらの記事にてまとめています。 プログラミングのイメージは変わった! プログラミングが難しそうなイメージを抱いてしまうのは、下記の写真のような印象を持っているか ...
この記事では「Scratch(スクラッチ)」と呼ばれるプログラミング言語について紹介します。 プログラミング言語と言われても、普段の生活であまり聞きなれない言葉だし、難しそうなイメージを持ってしまいますよね。 をプログラミングの事が全くわからないママさんでも分かるようにザックリとお伝えします。 私も、全く分からなくて毛嫌いしていた分野なので、少しでもこの記事がお役にたてればと思います。 小学生でも使えるプログラミングScratch(スク ...
この記事では、新指導要領においてのプログラミング必修化は小学何年生から始まるのかについてお伝えします。 必修化、義務教育化と聞くと、小学何年生から新しい科目が設けられて、パソコンやタブレットが必要になったりしないか気になりますよね。 その悩みを解消するには、まずプログラミング必修化の内容を把握することです。 内容を知っておけば、プログラミング教育が始まっても、心配や不安にならずに済みます。 それでは、プログラミング必修化は何年生から始まるのかについてお伝えします。 ...
この記事では、「受験が心配!不安の解消法」をまとめています。 っという疑問に答えます。 受験を直前に控えると、安全圏に入っていても不安なものですよね。嫌な夢をみたり、胃が痛くなったりしているのではないでしょうか。 そこで偏差値50の私が子供の偏差値を70にできた体験談から、おすすめの解決方法をまとめています。 勉強以外で不安を取り除く方法についてもお伝えします! 偏差値70への勉強時間については、偏差値70【勉強時間】高校受験で我が家が実践したことにてまとめています。 高校受験の心配は当たり前の反応! 高 ...