- HOME >
- のろまま
のろまま

通信教材オタク17年。最近ではオンライン学習塾を取り入れ偏差値45→偏差値70になった我が家の体験談を書いています! 勉強を見てやれない母親に何ができるのか…それは親バカになって子供のフォロー役に徹することでした。その結果、中学校では大手塾に通う同級生を抜き学年1位。今は東京大学合格に向け学んでいるところで成果が出た方法などを共有したいと思います。
この記事では「進研ゼミの高校講座料金を他社と比較」したことについてまとめています。 という疑問に答えます。 大学受験を考えると、出費が大きいから普段の教材は安く抑えたいですよね。できれば、高校生の教材でいちばん安くて効果がある通信教育を選びたい! そこで進研ゼミを9年間受講したオタクの私が、 「進研ゼミの高校講座料金を他社と比較」についてお伝えします。 この記事がおすすめな人 進研ゼミ高校講座の料金が安いのか知りたい気になる教材との比較がしたい受講費が安くなる支払い方法を選びたい 進研ゼミ高校講座の料金を ...
この記事では「子供が怪我をさせられた時の対応」についてまとめています。 という疑問に答えます。 帰宅した我が子が、友達に怪我をさせられて帰って来ると本当にいらだちますよね。正直言って、親の教育がなってないんじゃないかと疑ってしまいます! そこで、実際におでこに石を投げられ怪我をして帰ってきた経験のある我が家が「子供が怪我をさせられた時の対応 」についてお伝えします。 この記事でわかること 直接、相手の保護者に電話をしてはいけない理由 学校経由での伝え方 いじめにあったときの対処法 子供が怪我をさせられた時 ...
この記事では「N中等部生の公立中学校との関わり方」についてまとめています。 という疑問に答えます。 N中等部は公立中学校に在籍しながら通う場所だと知っていても、実際に公立中学校との連携は何をすればいいのかよく分からないですよね。 そこで、下の子が中学1年生の4月から公立中学校に在籍しN中等部で学んでいる我が家が連携方法についてお伝えします。 この記事がおすすめな人 N中等部入学前に何をすればいいの?公立中学校の定期テストは必須?公立高校の受験はできるのかなぁ… N中等部生の公立中学校とのやり取り方法 小学 ...
この記事では「セノバス+サプリの口コミ・評判」についてまとめています。 という悩みに答えます。 そこで子供に栄養補助食品を飲ませている食育アドバイザーの私が「セノバス+(セノバスプラス)の口コミ・効果ついて徹底調査。 この記事でわかること セノバス+(セノバスプラス)の口コミ成分による効果 セノバス+(セノバスプラス)の口コミ 最初に 「セノバス+サプリの口コミ・評判」 についてお伝えします。 身長に関するセノバス+サプリの口コミ・評判 セノバス+(セノバスプラス)は、子供の伸びに悩んでいる方が成長スパー ...
この記事では小学生冬期講習「日能研の口コミ・評判」についてまとめています。 という悩みに答えます。 小学生の冬期講習は、中学受験を考えるとしっかり選びたいですよね。しかしながら、早稲田アカデミーやZ会など同じような塾があって、どこを選べばいいのか分からない…というところです。 そこで、東大志望の子供がいる私が 小学生冬期講習「日能研の口コミ・評判」について お伝えします。 この記事でわかること 日能研の小学生冬期講習の口コミ・評判料金・費用日程 小学生冬期講習の日能研の口コミ・評判 最初に日能研の小学生冬 ...
この記事では「我が子がトラブルを起こし、相手の保護者に謝罪する手紙の書き方」についてまとめています。 という疑問に答えます。 子供の喧嘩や怪我といったトラブルは、本当に突然やってきます。親としては、できる限り円満に解決するためにも、迅速な対応がマナーと言えるでしょう。 私自身、長男が同級生に石をぶつけられ、おでこから血を流して帰ってきた経験があります。その時の動揺は今でも忘れられません。だからこそ、両方の親の立場から、この問題を深く考えるようになりました。 そこで今回は「手紙・お詫び文の書き方」についてお ...