のろまま

通信教材オタク17年。最近ではオンライン学習塾を取り入れ偏差値45→偏差値70になった我が家の体験談を書いています! 勉強を見てやれない母親に何ができるのか…それは親バカになって子供のフォロー役に徹することでした。その結果、中学校では大手塾に通う同級生を抜き学年1位。今は東京大学合格に向け学んでいるところで成果が出た方法などを共有したいと思います。

聖光学院の偏差値

高校受験

聖光学院の偏差値【神奈川】卒業生に頭脳王の東大医学部がいた!

この記事では「神奈川県にある聖光学院の偏差値」についてまとめました。 っという疑問に答えます。 聖光学院といえば、東京大学理系合格者が全国トップ10に入る学校。 実際に入学するには、どのくらいの偏差値が必要なのかお伝えします! 聖光学院の偏差値【中学】  偏差値と順位聖光学院中学の偏差値66〜69神奈川県内の順位1位全国の順位18位 聖光学院は、塾に頼らず難関大に合格できるほど先生の対応が手厚い私立の男子校。 学校の口コミ・評判も県内3位というとても人気のある学校です。 聖光学院の偏差値【高校】 ...

小学4年生 勉強しない

親の悩み

小4勉強しない子の特徴と理由【全部答えを写してる!】通信教材オタク16年が解決

この記事では「勉強をしない小学4年生の解決方法」についてまとめています。 っという疑問に答えます。 問題の答えを全部写していたり、丸つけも良い加減だと本当に大丈夫なのか心配になりますよね! そこで通信教材オタク歴16年、勉強しない子の特徴や解決方法などを交えつつお伝えします。 小4勉強しない子の特徴 それぞれ詳しくみていきましょう。 ゲーム・YouTubemの時間が長い 勉強しない子は、どうしてもゲームやyoutubeの時間が長い… 学校がある平日でも3時間くらいはやって、休日になると6時間以上やってゲー ...

世界史の勉強方法

高校受験

世界史の勉強方法!中学生向け【東大志望がやっている5つのこと】

この記事では「世界史の勉強方法」についてまとめています。 っという疑問に答えます。 そこで東京大学理系を志望校としながらも、社会科目が得意な我が家がやっている勉強方法を、本人のインタビューを交えつつお伝えします。 世界史の勉強方法【東大志望がやっている5つのこと】 それでは、詳しくみていきましょう。 同時に世界で何が起きたか、横を意識して覚える 世界史は、日本史の勉強方法とは全く違い「世界で同時に何が起きていたのか」を把握することが重要。 たとえば日本で米作りをしていた頃、ギリシャではパルテノン宮殿のよう ...

高校受験

日本史勉強の仕方!中学生【やってはいけない7つのこと】東大志望おすすめ!

この記事では「日本史勉強の仕方」についてまとめています。 っという疑問に答えます。 試験科目に日本史があると、大量の暗記に加え長い時系列での理解が求められるので本当に大変ですよね! そこで東京大学理系を志望校としながらも、社会科目が得意な我が家がやっている勉強方法を、本人のインタビューを交えつつお伝えします。 日本史勉強の仕方でやってはいけないこと それでは、なぜやってはいけないのかみていきましょう。 教科書・資料集を軽視する 社会科の教科書や資料集を軽視していると、点数が取れません。とくに文化系は、教科 ...

こどもちゃれんじ 解約

進研ゼミ

こどもちゃれんじ退会はのタイミングはいつ?【損をしない方法】

この記事では「こどもちゃれんじ退会のタイミング」についてまとめています。 っという悩みに答えます。 こどもちゃれんじをやってみたけれど、いろいろな都合で解約したい場合ってありますよね。 そこで2人の我が子がこどもちゃれんじベビーから受講し、解約したこともある通信教育オタクの私が解説していきます。 『幼児通信教育のおすすめが知りたい』という方に向けて、下記の記事を用意しましたのでご覧ください。 こどもちゃれんじを解約・退会するタイミングはいつ? こどもちゃれんじの「ぷち・ぽけっと・ほっぷ・すてっぷ・じゃんぷ ...

川越東高校 確約

高校受験

川越東高校の確約条件とは?北辰テストの偏差値を単願と併願でチェック

この記事では「川越東高校の確約」についてまとめています。 っという疑問に答えます。 埼玉県の高校受験は、できるだけ確約を活用して安心したい! そこで実際に学校説明会へ行き話を聞いた私が、安心できる偏差値についてお伝えします。 川越東高校の確約制度 川越東高校の確約は、北辰テスト7月〜11月が使えます。学校説明会で話している、各模試の偏差値を参考に確約をもらいに個別相談会でOKをもらっています! 3教科または5教科での北辰偏差値、上位2回分が確約の対象。それでは、確約偏差値についてみていきましょう。 &nb ...