のろまま

通信教材オタク17年。最近ではオンライン学習塾を取り入れ偏差値45→偏差値70になった我が家の体験談を書いています! 勉強を見てやれない母親に何ができるのか…それは親バカになって子供のフォロー役に徹することでした。その結果、中学校では大手塾に通う同級生を抜き学年1位。今は東京大学合格に向け学んでいるところで成果が出た方法などを共有したいと思います。

スタディサプリテキスト印刷

スタディサプリ

【実践中】スタディサプリのテキスト印刷とA4の使いやすい製本を紹介

この記事では「スタディサプリのテキスト印刷」についてまとめています。 っという疑問に答えます。 スタディサプリのテキストを購入する前に、印刷してみようかな!って思いますよね。 そこで受講講座のテキストをダウンロード・プリントアウトしている、我が家の体験談をまとめています。 私のおすすめは、スマホから ♪ 両面印刷できるので用紙の節約にもなります。 スタディサプリのテキスト印刷方法【パソコンの場合】 PCブラウザからスタディサプリのホームページにログインしてください。 マイ講座に登録してある講座を選んでくだ ...

Z会 無料提供

Z会

【高校生向け】Z会無料問題集のもらい方|PDFダウンロードは終了?最新の公式入手方法を解説

「Z会の高校生向け無料問題集を探していませんか? 結論から言うと、以前行われていたPDF等の無料プリント提供は現在終了しています。 しかし、ご安心ください。現在、公式サイトからの無料資料請求で、市販のドリルに匹敵するほどの質の高い「お試し教材」を手に入れることができます。 この記事では、Z会歴8年の私が、高校生が今すぐ無料でZ会の教材を試すための最も確実な方法と、手に入る教材の具体的な内容をどこよりも詳しく解説します。」 高校生がZ会の無料資料請求をすべき3つの理由|後悔しないために 「無料のお試し教材っ ...

進研ゼミ 無料提供

進研ゼミ

進研ゼミ無料の復習ドリルと本の配布中!小学・中学・高校生

この記事では「進研ゼミの無償提供」についてまとめています。 っという疑問に答えます。 突然の臨時休校で、家庭での対応が大変ですよね。そこで進研ゼミが無償提供の支援を決定したので、紹介します。 学習支援をしてくださる、「ベネッセ」に感謝します ♪ 進研ゼミ【無償提供】総復習ドリルと本の配布中! 小学・中学・高校生 進研ゼミ(チャレンジ )の無償提供は、大きく分けて3つあります。それでは、詳しくみていきましょう。 3学期の学習の総まとめができる、ドリル冊子の提供 突然の臨時休校で、3学期の学習が駆け足で終わっ ...

進研ゼミ AI スピーカー口コミ

進研ゼミ

進研ゼミAI学習アシスタント 【口コミ・評判悪い?】8つのできること

この記事では「進研ゼミAI学習アシスタント」についてまとめています。 っという疑問に答えます。 AI学習と聞いても、具体的に何ができるのか良く分からないという保護者の方は意外と多いです。 そこで通信教材オタク歴16年の私が、なにができるのか徹底調査。 この記事を読んで頂ければ、どんなことが便利になっているのか分かり通信教育・オンライン教材を選ぶ判断材料になります。 早速、どんなメリットがあるのかみていきましょう。 進研ゼミAI学習アシスタントとは? 進研ゼミAI学習アシスタントは、中学講座のハイブリッドス ...

Z会の中学受験 コースは難しい

Z会

Z会中学受験の口コミ【難しくて失敗】デメリット3つ!本音暴露

この記事では「z会の中学受験コースが難しかったこと!」についてまとめています。 っという疑問に答えます。 かわいい我が子に中学受験をさせるなら、通信教育はやっぱりZ会なの?って悩みますよね。 うちも賢い子に育てたくて、Z会幼児コースからスタート。小学生になり、もっとできるようになってほしくて中学受験コースに変更。 ですが、Z会中学受験コースは難易度が高く断念…結局、通常のZ会のに切り替えた息子君の体験談を交えつつデメリットをお伝えします! Z会中学受験コース我が家の口コミ【息子に使わないと判断した理由】 ...

化学の勉強法

大学受験

大学受験【化学の勉強法】東工大卒おすすめ36冊!偏差値50→80の参考書の選び方

この記事では「大学受験 化学の勉強法」についてまとめています。 っという疑問に答えます。 大学受験は、全国レベルの戦いですからできるだけ優秀な参考書を手に入れたいですよね?そこで我が家の理系女子も使っている、おすすめの参考書や勉強法をお伝えします。 この内容は東工大を卒業した偏差値75の私立高校の先生がおすすめする参考書ですが、大学受験の化学で悩んでいる人に参考になれば幸いです。 大学受験の化学の勉強法【三種の神器】をそろえよう 大学受験化学の三種の神器は、 「問題集+解説書+まとめノート」 化学の勉強に ...