この記事では、家族みんなで楽しめる動画配信サービスをまとめています。

っという疑問に答えます。
これから紹介するおすすめ順で自分に合った動画配信サービスを見つけてみて下さい。
映画やドラマ・アニメを見る事が多い家庭では、具体的にどんな基準でサービスを選んだらよいのかを詳しく解説していきます。
動画配信サービスとは?
インターネットやモバイル通信回線を通じ、パソコンやスマートフォンなどを使って動画を視聴する事が出来るサービスを指します。
VOD(ビデオオンデマンド)と呼ばれていて、無料だと「YouTube」や「GAO」、アメバTV等は広告収入で成り立っているもの等もあります。
ここでは、代表的な月額の『動画配信サービス』を紹介。
動画配信サービスの内容は?
動画配信サービスでは、サービスの種類によって、取り扱っているジャンル・作品が異なります。
映画やアニメ、音楽・バラエティ・ドラマなど、それぞれのサービスで得意なジャンルが違います。
また、サービスによって配信している見放題の作品、単体レンタルしている作品も違います。
自分が見たいジャンルや作品があるかは、それぞれの公式サイトで最新情報を確認してください。
また、スマートフォンやPCだけでなくテレビでも観れるサービスもあるので、大画面で見たいという方はテレビで観れるかどうかも確認しておく必要があります。
さらにスマートフォンなどのデバイスにダウンロードして、視聴可能かどうかもチェックしておくポイント。
ダウンロードしておけば、通信制限を気にせずに、通学・通勤などの移動中でも視聴する事が出来るからです。
注意ポイント
動画配信サービスでは、データ通信を行い動画を配信している為、Wi-Fi以外の環境で使用すると、すぐに通信制限にかかってしまうことがあるので気を付けましょう!外で見る場合はダウンロードしてからみましょうね。
料金はいくら?
動画配信(VOD:ビデオオンデマンド)の料金は基本的に「月いくら」という月額制になっています。
レンタルビデオとは異なり、月々の料金を払うことでたくさんの動画を何回もみることが出来ます。
見放題の動画の数が多ければ多いほど1,000円~2,000円と料金が高くなっていきます。平均的には月額1,000円以内の料金に設定されています。
動画見放題以外のサービスは?
一部の動画配信サービスでは、映像のコンテンツ(ドラマ・映画・アニメ)だけでなく、漫画や雑誌等の電子書籍が見れるサービスもあります。
またに、Amazonなどは、音楽を聴くサービス(AmazonMusic)、買い物の翌日配送サービス(AmazonPrime)なども一緒になっているものもあります。
サービスが充実しているものを選びたい方には、『Amazonビデオ』や『U-NEXT』、『FOD(フジテレビオンデマンド)』はお勧めですよ。

自分にどれが合うか分からない場合は、見たい作品やジャンルが入っているものから優先順位をつけてみると決めやすいです。
ほとんどの動画配信(VOD:ビデオオンデマンド)サービスには無料期間が設けられているので、「思ったより見たいのが少なかった・・・」と思ったらすぐに解約出来るので、迷っていたら、何種類か利用してみたほうが絶対良いですよ!
1か月ごとに無料で試していくと、ここで紹介しているサービスだけでも無料で8か月も動画が見る事が出来ます!
ちなみに我が家では、色々と動画配信サービスを試してみて、その中で家族のみんなが見れるものが多いサービスを選ぶようにしました。
動画配信サービスの選び方
料金と作品数で選ぶ!
料金や作品数で選ぶトップ3!
おすすめ | 月額料金 | 動画数 |
![]() | 1,990円(税抜) | 180000本以上 |
![]() | 888円(税抜) | 20000本以上 |
![]() | 562円(税抜) | 7000本以上 |
![]() | 400円(税抜) | 38000本以上 |
![]() | 933円(税抜) | 8000本以上 |
![]() | 1,450円(税抜) | 10000本以上 |
この項目では、『AmazonPrimeビデオ』が断トツの安さと、作品本数なのでオススメしています。
また、この金額でPrimeサービスである即日配送や音楽聞き放題サービスなど色々と充実しているところは、さすがAmazonとい感じです。
『Hulu』は、作品数の多さ+月額のコストのバランスが良いです。
海外ドラマは特に強いですが、最新の映画が始まると過去作品がどど~っと見放題に追加されたりします!
今は「ファンタスティックビースト」公開記念で、期間限定で「ハリーポッターシリーズ」が見放題です。
人気の「アベンジャーズ」なども、公開されると「マーベル」作品が見放題に追加されたりします。
また、アニメでは「名探偵コナン」の映画シリーズが限定配信されたり、毎月の何かの楽しみがあります。
スマホでみるなら『dtvチャンネル』は780円の安さと、動画数の数が多いのでドコモユーザーにはおすすめです!
『U-NEXT』は、日本最大規模の動画本数で、毎月2,000本以上が更新されるので、豊富なジャンルを見る事が出来ます。
更に、追加料金なしで70種類以上の雑誌が読み放題なので、雑誌を買って読んでいる方はお得になります。
無料期間と単品購入出来るサービスから選ぶ
無料期間TOP3!
他のサービス一覧
おすすめ | 無料期間 | 単品購入 |
![]() | 31日 | あり、新作有料 |
![]() | 31日 | あり |
![]() | 30日 | あり |
![]() | 30日 | あり |
![]() | 14日 | 無し、見放題 |
![]() | 1ヵ月 | 無し、見放題 |
『U-NEXT』は最長の31日間の無料体験に加え、毎月1,200ポイントが付いてきます。
この、ポイントを使って最新作やレンタル作品を見る事が出来ます!DVD発売より前にみられる作品もあるので、映画館で見逃してしまった時でも、家でみることが出来るので助かります。
『Amazonビデオ』は、無料期間30日とDVD発売前の映画などが先行配信されます。こちらも、UNEXT同様に映画の見逃しなどの利用に便利です。
単品レンタル期間は48時間なので、みる直前にレンタルしてくださいね!
『FOD(フジテレビオンデマンド)』は無料期間1ヵ月と雑誌やコミックが読むことが出来ます。15万冊以上のコミックと100誌以上の人気雑誌が読み放題です。
また、毎月フジテレビの日にはFOD会員限定で400ポイントをゲットする事が出来ます。
8日、18日、28日の日に無料で400ポイントゲットして合計1200ポイントになるので、ポイントを使って見放題以外の作品をみることができます。
おすすめジャンルや独自作品で選ぶなら
ジャンル・独自作品のTOP3
他のサービス一覧
おすすめ | ジャンル | オリジナル作品数 |
![]() | 海外ドラマ | 30本以上 |
![]() | オリジナル作品 | 60本以上 |
![]() | 映画 | 少ない |
![]() | 声優インタビュー | アニメ |
![]() | 宅配レンタル | 少ない |
![]() | 映画 | 少ない |
『Netflix(ネットフリックス)』は全世界で最大の動画配信サービスで、オリジナルの作品の数が圧倒的に多く、クオリティも高い事で有名です。
オリジナルの作品をたくさんみたいなら、 Netflix(ネットフリックス) 一択。
ただ、日本の作品より海外作品が圧倒的に多いので、好き嫌いは別れるサービスかもしれません。
プランが4種類用意されており、ベーシックプランだとHD画質が見れないなど、初心者には選ぶのが難しいかもしれません。
『U-NEXT』の注目するポイントとして、大河ドラマや連続テレビ小説がみれるNHK動画配信サービス「NHKオンデマンド」が1ヵ月無料になる事です!このお試しサービスはU-NEXTだけです。
更に、毎月1200ポイントが付与されれるので、ポイントを「NHKオンデマンド」に使用する事で実質無料で見放題になります。
長期休みの年末年始や夏休みなどに、「大河ドラマ」を一気にみることも出来ちゃいます!
『FOD(フジテレビオンデマンド)』は、過去から現在までのフジテレビドラマが約3,000作品。今リアルタイムで放送されている作品から、過去のドラマ作品やフジテレビオリジナルの作品も揃っています。
フジテレビ作品は他の動画サービスではみれないので、昔のドラマが見たくなったときには重宝。
キャリア決済や支払いやすさで選ぶなら
支払いやすさTOP3!
他のサービス一覧
おすすめ | 携帯払い | デビットカード |
![]() | au docomo softbank | なし |
![]() | docomo | なし |
![]() | docomo | なし |
![]() | au | なし |
![]() | なし | あり |
![]() | なし | なし |
携帯払いとデビットカード支払いができるのが『Hulu』、『U-NEXT』は携帯払いとデビットカード支払いが用意されているので、クレジットカードを使わなくても、利用する事ができます。
『FOD(フジテレビオンデマンド)』、『TSUTAYA TV』は主要3キャリアでの決済が可能です。
使っているユーザー目線で考えると、携帯料金と一緒に支払が出来るので一括管理出来て便利ですよ。
ちなみに「ポイ活」をしている我が家では、キャリア払いにしてクレジットカード決済し、W(ダブル)でポイントを貯めています!
家族で見るのにおすすめ
家族におすすめTOP3!
他のサービス一覧
おすすめ | 映画 | アニメ |
![]() | 2400作品以上 | 350作品以上 |
![]() | なし | 2400作品以上 |
![]() | 2600作品以上 | 420作品以上 |
![]() | 2600作品以上 | 290作品以上 |
![]() | 非公表 | 非公表 |
ここで選んでいる基準としては、コストパフォーマンスが良く、小さい子どもから大人までが一緒に楽しめるサービスをオススメにしています。
『U-NEXT』は大人から子供までが年齢問わず楽しめる作品が多く用意されています。
子供が楽しめるアニメ作品が多いのでアニメが好きな家族にピッタリです。
現在NHKで放送中の「ツルネ-風舞高校弓道部-」も無料にて見ることができますよ!

また、70種類もの雑誌が読み放題なので、週刊誌など毎週買う必要がありません。
『Hulu』は、全ての配信動画が見放題です。子供アニメや日テレの作品の多いので、日テレドラマやバラエティ番組の見逃しの心配がありません。
『FOD(フジテレビオンデマンド)』は、ここでしか見れないフジテレビのドラマ作品が見放題なのと、フジテレビの超有名アニメ、教育番組が見れます。また、人気雑誌が100誌以上読み放題や、期間限定で無料のコミックも用意されています。
ここで紹介した上位3つは、好きなテレビ局の差と雑誌が読めるか読めないか?の差なので、順位ではなく試してみて家族のみんなの好みで選んでくださいね。
雑誌を買うのを節約したいなら、『FOD(フジテレビオンデマンド)』>『U-NEXT』>『Hulu』の順番になります!
ちなみにお子さんが小学生未満の場合
おすすめ | 映画 | アニメ |
![]() | 2400作品以上 | 350作品以上 |
![]() | 6100作品以上 | 2300作品以上 |
![]() | 2400作品以上 | 580作品以上 |
『dtv(ドコモTV)』はお子さんが見れるアニメが豊富で月額500円でコスパが良いです。
『U-NEXT』は小さなお子さんから、大人まで見れる作品が多いので、親と子供が別々に楽しむことが出来ます。
『Hulu』はキッズアニメが豊富で常にお子さんの好みそうな作品が用意されています。また、大人が楽しめる海外ドラマが充実しています。
ドラマ好きの方におすすめ
海外ドラマの公開スピードや、日本ドラマのバランスを基準におすすめしています。
おすすめ | ドラマ | 見逃し配信 |
![]() | 600作品以上 | 海外ドラマ・日テレ |
![]() | 1,300作品以上 | あり |
![]() | 680作品以上 | あり |
![]() | 640作品以上 | フジテレビ |
![]() | 100作品以上 | あり |
![]() | 250作品以上 | あり |
![]() | 170作品以上 | あり |
![]() | 非公表 | 非公表 |
『Hulu』は海外ドラマの公開スピードが早く、人気になっている作品はほとんどみることが出来ます。また、日本テレビのドラマ・バラエティ番組も用意されています。
『U-NEXT』は海外・日本問わず作品の数が多く、国内作品が若干多くラインナップされています。
『FOD(フジテレビオンデマンド)』は、現在のフジテレビドラマの他に、過去の人気のあったドラマ約3,000本が見る事が出来ます。
今さらだけどスカパーやレンタルビデオとどこが違うの?
今さらだけど、動画配信サービスを使いたくても使えない・・・というのも、何だが設定とか難しそうで、テレビの録画でさえ満足にできないのに自分には無理なんじゃないかって思っていましたが、サービスに申し込むだけでみれるので簡単です。
なぜ動画配信サービスに変えたのか?
我が家では、レンタルビデオと同時期にスカパーを利用していましたが、
- CSチューナー付きのHDデッキが必要
- ハードディスクに録画する設定が手間
- Blu-rayやDVDに焼くのが面倒
- 長編ドラマなどはBlu-ray枚数がたくさん必要
- つまり、なんだかんだ必要経費が高い!
このような理由から、スカパーを「そろそろ辞めようかなぁ」という空気になっていきました。
そもそも、スカパーなどは放送時間が決まっているので、見たい番組を常に録画しておく必要があり、好きなタレントさんの名前を登録したり、番組名を登録したり初期設定が手間です。
CS対応のデッキを購入して、容量も2Tの大容量にして、別でテレビ用の録画ハードディスクを二台で2T用意して。。と、とにかく録画出来る環境にするのに、お金がかかっていました。
特番が多い年末年始や、季節の変わり目のシーズンはフル稼働させて録画をしていましたが、結局とるだけで見ないものも多数ありました。(本当に無駄ですよね)
レンタルショップの利用は、動画配信サービスの無料期間中に観れる作品が多いので、行く必要性がなくなってしまい、自然と足がむかなくなりました。
そして、動画配信サービスを使いながら、その便利さとコスパの良さを実感し、ついに8年利用してきたスカパーを解約し動画配信に切り替えました。
レンタルビデオをやめた理由は?
ビデオを借りに行く必要がない。
レンタルビデオを借りていた時は金曜日に借りに行って、土日で家族で観て、週明けの平日に返す事をしていました。
子供が小さいときは、一先ずのお出かけの用意をして、ベビーカーを用意してさぁ借りに行くぞと・・・。

また、子供たちが少し大きくなるとお気に入りのアニメキャラが出てくるので、一緒にレンタルショップに行かなくてはいけなくなります。
借りに行くのでさえ大変なのに、わざわざ返しに行くのが本当に億劫でした。(基本的に返すのは専業主婦の仕事ですし・・)
レンタルの日数も、旧作は7日レンタル出来て、新作は1日・準新作は3日OKとか、気づくと延滞していた!なんてことはよくありました。
その点動画配信サービスでは、自宅で好きな時に観れるので、わざわざレンタルビデオ店まで行かなくても済みます。
借りたいものがない事が多い・・・
小さい子供を連れて頑張ってレンタルビデオ店に行っても、借りたいものが無い!なんてことはしょっちゅうあります。
特に、海外ドラマや国内ドラマのシリーズものは続けてみたいので、シーズン事にみたいのでシーズン3のVol8が無い!とかがあると、イッキ見することが出来ません。
海外ドラマはシーズン事の話数が多いので、飛ばして借りるのは断じて出来ません!
その点、動画配信サービスはイッキ見出来るのが嬉しいです!
動画配信の場合は、レンタルするものは動画なので、DVDやBlu-rayが存在しません。ですので、借りられていて見たいものが無いということがないので、好きな時に好きな話数をイッキ見することが出来ます!
見たい時間に観れない
ふと、夜の空いた時間に映画でも見たいなぁと思っても、夜の遅い時間に家から出て借りに行くまでもない場合などに、すぐに観ることが出来ません。
家族みんなでわいわい楽しみたい時や、一人でまったり映画やドラマを見たくなった時にも、月額の動画配信サービスは便利です。
みたいと思った時にポチっとすぐに動画を選んで見ることが出来ます。
休みの日には、子供に動画配信で映画一本(1時間半ぐらい)をみてもらってる間に、自分の時間を趣味や好きな事などに利用させてもらってますよ。
延長料金がヤバイ
レンタルビデオを借りる時に一番気を付けなければならない、返却期限!返却期限を過ぎると一日いくらという追加料金が発生し、高額になることがあります。
ちなみに、私は1万円以上延滞料金を払ったことがあります。。家計に大ダメージ!これは本当にきつかったです。
動画配信サービスでは、レンタル期間を過ぎると、自動的に視聴が出来なくなるので、「返却忘れ!」という事がありません。
レンタルして見っぱなしで、あとは期限(大体48時間)がきたら見れなくなるだけなので、延滞料金は発生しません!
まとめ
- ビデオを借りに行くのが面倒・・・!
- 借りたいときに借りたいものがない!
- 見たい時間にみれない!
- 延滞料金がとんでもないことになる!
このように、レンタルビデオを利用していた時に感じていたストレスがなくなり、今では気軽に動画をみまくりですよ!

動画配信サービスの最大のデメリット
ただし!そんな動画配信サービスでもデメリットはあります。
動画配信サービスの最大のデメリットと言えば、見放題以外の作品を選ぶと、レンタルビデオ店より借りる値段が高いことです。
具体的にいうと、レンタルビデオ店の大手であるTUTAYAやGEOの料金は旧作100円や80円ですが、動画配信では見放題以外のものをレンタルすると200円~400円(セールで100円とかのものもある)になるので、店舗の2倍から4倍の金額がかかることになります。
対象になるのは、出たばかりの新作だけでなく、見放題に含まれていない過去の作品などもあります。
ですが!!!!
注意ポイント
『U-NEXT』や『FOD(フジテレビオンデマンド)』のように、毎月ポイントを配布してくれるサービスであれば、配布されたポイント分で、最新作や過去の名作もみることが出来るのでご安心下さい。
各サービスによって追加で料金が発生する作品は違いますので、自分の好きな作品が見放題に含まれているかチェックしてみましょう。
まとめ
ここでは、主要の動画配信サービスの選び方を紹介してきました。
色々な角度からオススメを選んできましたが、結論を言えば、『Hulu』、『Amazonビデオ』、『FOD(フジテレビオンデマンド)』、『U-NEXT』の4つのサービスは、どれを選んでも失敗したーとはならないと思います。
ちなみに我が家では、それぞれの動画サービスの無料期間中に家族のみんなが利用頻度の高かったサービスにしました。
残ったのは、『Hulu』と『Amazonビデオ(これは昔から使っていたので自然にビデオがみれるようになった)』『FOD(フジテレビオンデマンド)』の3つです。
『U-NEXT』を使わなかった理由は、AmazonPrimeにもレンタル単品購入サービスがあるので、2つは要らないかなぁ~と思ったからです。
忘れっぽい我が家では、「学用品買うの忘れた~」となってもスーパーより安く手に入れられて、即日宅配してくれるAmazonPrimeは絶対に外せないのです!
『Amazonビデオ』で単品ビデオを購入し、雑誌は『FOD(フジテレビオンデマンド)』で済ませています。
Amazonでポチポチしない人で、フジテレビのドラマが興味なければ、『U-NEXT』一択でも問題ないかと思いますよ。
我が家では、よく雑誌をAmazonで購入していたのですが、『FOD(フジテレビオンデマンド)』の雑誌読み放題サービスを利用するようになったので、ほとんど雑誌を買わなくなりました。
雑誌代が浮いたので、その分で休日に家でまったり映画や、食事に出かけるなどの費用に充てています。
この記事が動画配信サービスの選び方で迷われている方に、少しでもお役に立てるようになれれば幸いです。