この記事では「Z会通信教育 中学生の口コミ」についてまとめています。

そこで小学6年生の卒業直後からZ会通信教育 中学生コースをスタートし、中学校で学年1位になった体験などをお伝えします


悪い評判が知りたい!
っという疑問に答えます。
はじめての中学校なんとか通信教育で成績を伸ばしたい…というかたの教材選びの参考になれば嬉しいです。
本記事の信頼性

のろまま
- 通信教育オタク歴16年
- 子どもの偏差値45→70に成功
- 現在オンライン授業など3つの教材併用中
高校生の模試で偏差値70突破!
お知らせ

新中学1年生には4冊プレゼント
新中学2年生には、中学1年生の重要単元復讐問題集をプレゼント
新中学3年生には、中学2年生の重要単元復讐問題集をプレゼント
Z会通信教育 中学生タブレットの【最新情報】
Z会の中学生コースが、2021年から革新的に変わります!通信教材オタク16年の私は、実際にZ会の会員問い合わせ窓口で詳しく聞いてみました。

- Z会の専用タブレットがはじめて登場
- 中1で入会した場合、3年間分の映像授業と添削が一気に配信される
- 通信教育でありながら「人の指導×AIとの個別指導」
- いつでも本人にぴったりな単元・レベルを選んでくれる
- 定期テストは範囲を入力するだけで現在のレベルを可視化
- 高校入試対策は中1から無理なく入試対策
それぞれ、詳しくみていきましょう。
Z会の専用タブレットがはじめて登場


Z会通信教育では、今までタブレットではiPadを使い受講していました。ところが保護者アンケートでは、勉強とは違った使い方をしていることもあるとの声もあったようです。
そのためタブレットコースは、専用タブレットまたはiPadでの受講となります。
専用タブレットが採用された理由はAI技術の進化はもちろんのこと、受講者の声を取り入れ通信教育でここまでできるのか!っという大革新になっていますのでどうぞ、読み進めてください。
中1で入会すると3年間分の映像授業と添削が一気に配信
大きな変化の1つ目は、中学1年生で入会した場合中学3年間分の映像授業が一気にタブレットに配信されます。


すっすごいです!!これって通信教育業界では革新的なできごとなんですよ。ベネッセやスタディサプリでも主要教科3年間分を、人による添削指導がついて好きなように学習できるのはZ会しかないんです。
通信教育でありながら「人の指導×AIとの個別指導」
完全にわかるまでを最短距離で学習するのがZ会通信教育のタブレットコース。まず映像授業でインプットし、最適な問題を最適なタイミングで取り組むことができます。
教科のプロによる添削は、自分では気づくことができない弱点を見つけることができるんです。Z会は添削指導者がプロフェッショナルだから、個人的には最寄りの個別指導塾の講師よりも専門的に添削指導をしてくれると感じています。
いつでも本人にぴったりな単元・レベルを選んでくれる


Z会通信教育は、オープンカリキュラムという好きなだけ(本人の理解度に合わせて)学べるようになりました。3年間分の映像授業と添削が配信されるので、塾やほかの通信教材にはない完全に自分ペースで進めることができるので最高なんです。
たとえば、塾やほかの通信教育では決められた分量を決められたペースでやります。しかしながら、これからのZ会通信教育は誰かのペースやレベルではなく、本人にぴったりな速度や内容で学習ができます。
これって、大手の個別指導塾が1科目20,000円くらいで指導している内容です。それがZ会通信教育であれば1科目約2,500円程度ですからすごいって思うんですよね。
定期テストは範囲を入力するだけで現在のレベルを可視化
Z会通信教育は、定期テストでも「AI速攻トレーニング」、これまでの学習を分析して単元ごとの到達度をみせてくれます。何をすれば定期テストで点数がとれるか一目瞭然。
まさに学習塾で行っていた分析を、Z会通信教育のAIが自宅にいながら提案してくれるわけです。ここまでくると、塾は必須ではなくなりますから将来の職業って変わっていくんだなって思いました!
高校入試対策は中1から無理なく入試対策
中学3年生は非常に気になる高校入試対策なんですが、志望校レベルに合わせた入試対策が中学3年生になる前の3月からスタートします。
また中学1年生で入会する場合、カリキュラムの節目に入試問題を反映した総合問題に取り組めるのがいいです。普段の学習から入試対策ができるのはZ会通信教育の特徴でもあります。
最新情報のまとめ
ここまで、通信教育16年のオタクとして個人的に非常に心躍る最新情報をお伝えしました。我が家はZ会歴7年になるんですが、入会当初にほしかったのが今回のオープンカリキュラムとAI速攻トレーニング。
正直いって、これからZ会の通信教育を受講できる中学生はラッキーだと思います。なぜなら、やる気がある人は質のいい問題を取りこぼすことなく先取りできるからです!
専用タブレット(初回購入価格19,800円 税込)は、4月14日まで割引キャンペーン中。5講座セット受講で12カ月一括払いの方限定でタブレット代が無料になります。
ほかにも割り引きがあるので、気になった方は教材を見極めるためにも、無料の資料請求をおすすめします。
Z会通信教育 中学生の口コミは悪い評判もある
Z会通信教育 中学生の口コミは、悪い声も事実あります。それでは、どんな内容なのかみていきましょう。
iPadコースはWiFiの環境で遅いことがある

Z会通信教育 中学生のiPadスタイルは、テキストと違い通信の問題がありました。
勉強しようと思っているときに、スムーズにできないのはタブレット学習の問題点でもありますね。
どうしても教材がたまってしまう

通信教育の問題点は、教材がたまりやすいことですね。中学生は部活もあって忙しいので、モチベーションの維持はつねに課題!
-
Z会評判【受講歴7年】小学・中学・高校口コミ悪いって本当?Z会通信教育オタクが伝授!
続きを見る
進研ゼミよりも料金が高い

たしかに進研ゼミ(チャレンジ)よりも高いです。料金だけで比較すると高いのでガッカリですが、内容も見比べて判断できると良いですね。
参照元:塾ナビ
Z会と進研ゼミのタブレットコース料金比較表 | ||
Z会タブレット5教科(年間一括払い) | 進研ゼミタブレット5教科(年間一括払い) | |
中学1年生 | 8,115円 | 6,980円 |
中学2年生 | 8,965円 | 7,190円 |
中学3年生 | 11,430円 | 9,180円 |
Z会を検討している中学生には物足りないこともありますが、併用した感想はこちらの記事にまとめています。
-
【進研ゼミ中学講座口コミ・効果】偏差値45→70の使い方!
続きを見る
Z会通信教育 中学生の口コミの良い評価





参照元:塾ナビ
Z会通信教育の中学生添削の通信欄は、添削の先生との楽しいやりとりで息抜きの場!早口言葉を書いて提出すると、添削の先生が実際にチャレンジしてくれたコメントが回答にあり、親子で楽しんで読んでいました。
肝心な成績は、新入生テストから学年1位をとることができ満足。
塾なしで学年トップ獲得できる!
Z会通信教育 中学生(高校受験)を実際に受講して検証
Z会通信教育の中学生(高校受験)コースを3年間受講・学習した経験から、悪い口コミを検証していきます!
【検証】iPadコースはWiFiの環境で遅いことがあった!

ですがタブレット学習にはよくある問題なので、Z会通信教育 中学生が悪いのかというと違うと思います。
教材のアップデートがスムースにいかないのは、進研ゼミ(チャレンジ)の同じなので特別不便だと思いませんでした。
我が家の副教材スタディサプリは、回線の影響を受けることなくスイスイ使えました!
-
Z会タブレット口コミ【最新】小学・中学・高校7年間受講した口コミ
続きを見る
【検証】部活引退までは、どうしても教材がやりきれなかった!

苦手は添削で得意は演習問題できたえることができます!
Z会通信教育の添削の通信欄は、添削の先生との楽しいやりとりで息抜き ♪
早口言葉を書いて提出すると、添削の先生が実際にチャレンジしてくれたコメントが回答にあり親子で楽しんで読んでいました。
【検証】進研ゼミよりも料金が高いのは当然だと思う!
Z会と進研ゼミのタブレットコース料金比較表 | ||
Z会タブレット5教科(年間一括払い) | 進研ゼミタブレット5教科(年間一括払い) | |
中学1年生 | 8,115円 | 6,980円 |
中学2年生 | 8,965円 | 7,190円 |
中学3年生 | 11,430円 | 9,180円 |

Z会通信教育は「つまづかない学習内容の振り返り方」が特徴!
そのため映像授業の先生は、「Z会進学教室」の先生がわかりやすく解説してくれます。もし「Z会進学教室」へ行ったなら、5教科でおよそ約40,000円の受講費になってしまう…
映像授業は「Z会進学教室」の精鋭講師陣!!
Z会進学教室:5教科で約40,000円
↓↓↓
Z会の通信:9教科で約12,000円
しかしながら、塾と比較すると圧倒的にコスパが良いのでZ会オタクとしてはおすすめポイントです!
【選び方】Z会はipadとテキストどっちが良いのか?
Z会通信教育で頑張ろうと思ったとき、受講するコースに悩みました。
我が家は最初の1年半くらいをiPadで、後半をテキストで受講した体験からいうと、次のようなに選べるといいと思います。
選び方
- iPadスタイル:学習習慣があまり無い・苦手教科が多い・学校ではZ会教材ををやらない
- テキストスタイル:学習習慣はできている・苦手教科が少ない・学校でもZ会教材を使いたい
中学1年生ではじめてZ会通信教育の中学生コースを受講するなら、iPadスタイルがいいですね。実際に小学6年生から、Z会をスタートした我が家もiPadでした。

テキストでなくても、新入生テストで学年トップを獲得できました。中学3年生になって、学校でもZ会通信教育の教材をやりたくてコース変更。
迷ったら、まずはiPadがおすすめです!
お知らせ

新中学1年生には4冊プレゼント
新中学2年生には、中学1年生の重要単元復讐問題集をプレゼント
新中学3年生には、中学2年生の重要単元復讐問題集をプレゼント
次に、それぞれのデメリット・メリットをみていきましょう。
Z会通信教育中学生タブレットのデメリット
注意ポイント
- 学校に持っていけない
- 充電がないとできない
一番のデメリットは、充電がないとできないこと。子どもは使ったままにするので、困りました…
Z会通信教育中学生タブレットのメリット
ポイント
- 「Z会進学教室」の精鋭講師のわかりやすい映像授業が見られる
- 丸付けをしなくていい
- 苦手問題をピックアップしてくれる
- 添削は画像として送信できて簡単
いちばんのメリットは、添削の送信が簡単なこと。テキストは郵送なので、面倒でした…
Z会通信教育中学生テキストスタイルのデメリット
注意ポイント
- 要点は映像授業と違い、読み解く必要がある
- 添削の郵送が面倒…
- 紙教材は収納が大変
Z会通信教育のテキストは、勉強に受け身の子だと向いていないと思います。知識を増やすことが楽しいと感じている子なら、アナログの良さを味わえるはず!
とくに英語の長文は、びっくりする量なので合わないならiPadスタイルに即変更した方がいいですね!
-
スタディサプリ個別指導コース【口コミ・評判】実際に受講した感想!中学生
Z会通信教育中学生テキストスタイルのメリット
ポイント
- 学校や模試の会場持っていくことができる
- 気になるときに、すぐに見直せていい
- 教材が目の前にあるので、やってきた自信が持ちやすい
入試直前になると落ち着きがなくなるので、やってきた教材を山積みにしてモチベーションアップに役立てました。収納は大変ですが、かなりの自信になったと思います。
実際に受講してみたZ会中学生の感想

中学生は、まだまだ子どもなので環境を整え家庭学習しやすいように心がけました。
親子共に家庭学習こそが一番の力になると実感できれば、Z会通信教育をやるのは当たり前だし、親としてフォローするのも当然になってくると思います。
継続できるようになると、「Z会をやっているんだ!」という自信が本人についてどんどん成績が伸びました ♪
中学1年生の志望校は、県内トップの県立高校。学年が上がるにつれて偏差値も上がり、県外の私立高校へ進学したいと思うようになりました。
現在では、今まで出会ったことのない楽しい仲間に囲まれて高校生活を送っています。
勉強こそが全てとは思いませんが、本人のやりたいをZ会で応援できればいいなと思います!
実際に受講してわかったZ会中学生のメリット
ポイント
- 塾より安いこと
- 通塾時間がゼロ!送迎なし
- 時間の縛りが全くない
塾より安いこと
親として、大変ありがたいのがZ会通信教育の受講費は安いこと。

料金が安いから、お小遣いを増やしてモチベーションを維持するための費用に使うことができました。
我が子は、塾に行きたくないというタイプだったので教育費が安くて済むのにZ会のおかげで学年1位というのをとっているから、コスパが良いと思う。
通塾時間がゼロ!送迎なし
お家の方には、塾の送迎がすごーく負担になるのでココは重要なポイントですよ!
中3にもなるとほぼ毎日塾に行きますから、車で片道30分かかるような塾に入るのはやめてほしい。

その分、やはり空いた時間で親子の時間を確保して楽しんでもらいたいです。
時間の縛りが全くない
自分で時間をコントロールできるから、遊びと部活と色々なものをエンジョイできる。
勉強が遅くまでかかっても、終わったらすぐにお風呂に入って寝られます。
教材見本はコレ!

Z会と進研ゼミとの比較
実際に受講しているタブレット講座の比較をお伝えします。
1. Z会と進研ゼミとの料金比較 中学1年生の場合
Z会iPad(タブレット)1年生 | ||
12か月 一括払い | 6か月 一括払い | 毎月払い |
11,300円(135,600円) | 12,630円(75,780円) | 13,300円 |
Z会iPad(テキスト)1年生 | ||
12か月 一括払い | 6か月 一括払い | 毎月払い |
11,730円(140,760円) | 13,110円(78,660円) | 13,800円 |
進研ゼミ中学講座1年生 | ||
12ヵ月 一括払い | 6ヵ月 一括払い | 毎月払い |
5,871円(70,452円) | 6,421円(38,526円) | 6,853円 |
進研ゼミ中学講座(中高一貫) | ||
12ヵ月 一括払い | 6ヵ月 一括払い | 毎月払い |
8,444円(101,328円) | 9,111円(54,666円) | 9,671円 |
2.Z会と進研ゼミの教材比較
下のタブレット教材は、Z会になります、映像授業の講師は、Z会進学塾の人気講師が担当しています。
Z会通信講座の教材はシンプルな作りなので、進研ゼミとは真逆にある教材だと思っています。
ですから勉強する目的まだぼんやりしている中学生には使いにくい感じもありますね。
タブレット学習ができるスマイルゼミもありますが、Z会と検討するにはカリキュラムかなりが違うので、難関校を目指すなら違うかなっと思いました。
3.Z会と進研ゼミの目標設定比較
Z会通信講座は「県立トップまたは私立難関校を目指そう」といっているのに対し、進研ゼミは中学1生の段階では「定期テスト80点以上がとれる!」という差があります。
ですから、小学校のテストでほとんど100点だったというタイプの子は進研ゼミでは物足りなさが出てきます。
-
【進研ゼミ中学講座口コミ・効果】偏差値45→70の使い方!
続きを見る
-
Z会 【進研ゼミと併用】実際に使って偏差値70!中学生の料金比較
続きを見る
Z会中学生のコース:公立・中高一貫の2つ
Z会は2つのコースがありますが、中高一貫コースに通いながら「高校受験をする」人は、コース選択に注意が必要です。

それでは、詳しくみていきましょう!
高校受験コース:公立中学へ通う中学生
公立中学へ通い高校受験をする人は、「Z会の高校受験コース」になります。
実際には進学クラスと特進クラスにわかれますが、志望校が偏差値70までなら進学クラスで対応できました。
各クラスの難易度については、相談窓口に問い合わせて聞いてもいいと思います。私も実際に、相談にのってもらいましたよ!
中高一貫コース:私国立へ通う中学生
高校受験をしない中学生は、Z会通信講座「中高一貫コース」になります。
ですが中高一貫校へ通いながら、高校受験をする中学生は「高校受験コース」になりますので気をつけてくださいね!
実際には一貫標準と一貫発展にわかれますが、得意教科だけを発展にしていくかんじです。
一貫発展は、名前のとおり発展問題の取り扱いが半分にも達するので、無理はしないほうがいいと思いました。
Z会通信教育は全国レベルで戦う中学生におすすめ!
Z会はシンプルな教材なので、ガッツリ勉強したい中学生にはいいです。
中学1年生のうちから基礎力と応用力を身につけることができれば、早い段階で志望校を設定することもできモチベーションアップになります。
-
【塾なしタブレット】中学生通信教育の最新!ハイレベル偏差値70達成できた口コミあり
続きを見る
Z会通信教育を始める前に知っておきたいこと
Z会のVテストは難しすぎる?
受講した経験からいいますと、偏差値60以下でZ会をやると「難しすぎる!」っと感じる中学生が多いと思います。
また偏差値60以上であっても、志望校が偏差値63くらいだと難しいと感じるかもしれません。
Z会の教材は、都道府県・全国レベルで戦う中学生でないと、負担になるのも事実…
-
Z会のVテスト難しい【難易度】はサピックスと同レベル!攻略法
続きを見る
成績がイマイチなら、進研ゼミで結果を出せるようになってから、Z会通信教育に移行するのがおすすめです。
» 参考:【進研ゼミ中学講座口コミ・効果】偏差値45→70の使い方!
Z会の定期テスト攻略ワークは難しすぎる?

Z会の定期テスト攻略ワークは、テキストコースであれば別冊。タブレットコースであれば端末に配信されるんですが学校の問題集のように考えたら駄目です。
例えば、学校の問題集は全て3回解いて完了だったりしますがZ会の定期テスト攻略ワークは、手を出さなくてもいいほどの難問があります。
ですから、全部解こうとすると壁にぶち当たるので志望校によってやらない演習を見極めて使った方が効率的に学習できました。
Z会の通信教育は質問できる?
会員ページから質問できます。
ただしZ会の教材の内容だけ!通信教育だと、教材以外の質問は取り扱っていない場合がほとんど!
Z会の添削の提出方法は?
iPadを使ったデジタル添削と、郵便でやり取りする手書き添削の2つがあります。
子供の感想だと、できれば手書き添削の方が見やすいとのこと。なぜなら文字サイズが見にくいところがあるためです。
Z会高校受験コースのレベル選択方法は?
Z会は受講レベルで悩みますが、簡単にいうと偏差値70を超える最難関高校でない限り、通常の進学クラスで対応できます。
なぜ言い切れるのかというと、我が家が第一志望にした高校の偏差値が69だったんですね。なので当然レベルを上げて特進クラスで受講した方が良いと思い、Z会に相談したところレベルを上げる必要がありませんでした。
そもそも、どんな高校かというと「お茶の水女子」「開成」「慶應」あたりを特進クラスというわけです。なのでほとんどの高校が、進学クラスで対策できます。
それでも心配であれば、やはりZ会に相談した方が安心できますね!
学年を先取りまたは、前の学年に戻って受講することはできる?

分かりやすくいうと、中学1年生の時点で中学校3年間分のカリキュラムが配信されているっていうことなんです。
ですから、学校の進み具合に応じて単元を自由自在に選択し学習できます。これって、凄い進化なんですよ。Z会の受講生は好奇心旺盛な子がおおいかZ
各学年の受講切替はいつからいつまで?
Z会の中学生は、3月〜2月で中学1年生、中学2年生、中学3年生の学習をしています。
ですから、新学年の予習は3月号からスタートとなります。詳しくいうと、2月下旬に3月号が自宅に届き次第、先取り学習ができるということですね ♪
Z会は映像授業が見れない時がある?

以前は午前6時まで映像授業が見られなかったので、改善されています。
Z会の中学準備講座ってどう?
実際に受講してみたところ、小学6年生11月号から4カ月間に渡って小学6年間の復習を取り入れつつ、数学などを1教科から受講することができます。
通信教育で、中学準備講座を最速で開始するのはZ会になります!
注意
進研ゼミの場合、中学準備講座は1月号からなので2カ月も差があるということになります!
-
Z会中学準備口コミ【小6の息子が全受講】メリット・デメリット
続きを見る
Z会は塾と併用で高校受験できる?
Z会通信講座と大手個人塾を中学3年生で併用した経験からいいますと、自宅でゴリゴリ勉強できる中学生には、塾は余計かもしれません。
我が家は、はじめての高校受験で不安だったので、月50,000円の費用をかけて半年間だけ塾を使いました。
ですが、Z会だけで勉強していた頃と偏差値は変わらずキープした状態が最後まで続きました。
塾長さんには、「塾を使わなくても合格できたと思う」っと言われ、「本人も塾って意味なかったかも…」っという感じでした。
ですから、我が家のような塾が嫌いなタイプの子は、Z会だけで十分に高校受験できると思います。
-
Z会と塾の併用はできる?高校受験コースは週60分で大丈夫!
続きを見る
Z会とスタディサプリの併用どう?
基本的には、Z会の映像授業だけで十分だと思いますが、スタディサプリとの併用が向いている中学生もいます。
我が家がそうですが、学校の簡単な予習・今日あった授業の疑問点を確認するために、スタディサプリを併用していました。
-
スタディサプリ【Z会併用】合格実績の比較!中高生は入会前に必見
続きを見る
Z会の解約方法は?
入会前に確認しておきたいのが、解約方法ですね。かなり簡単で、電話にて退会できます。
受講の中止だけなら、インターネットからでも申し込むことができますよ!
-
Z会の【解約方法】締切はいつ?返金方法とポイントはどうなるの?
続きを見る
Z会アステリアは学年を超えられる

かんたんにいうと、Z会とAIを融合してドンドン進んで勉強したい人向けの通信教育!どれだけ先に進んでも追加料金が発生しなから、やる気のある人にはありがたい。
理解できたかどうかは、AIに任せて勉強し添削はZ会がやりますよ!という内容で、いいところ集中させたかんじです。
メモ
Asteriaの講座
- 英語4技能講座 3,950円〜
- 数学新系統講座
- 総合探求講座
3つの講座があります。中学1年生~高校3年生の学習範囲が全て網羅されているのが「英語4技能講座」と「数学新系統講座」。
「総合探求講座」は大学受験に必要な思考力・判断力・表現力・主体性・多様性・協働性を養う講座。
いわゆるアクティブラーニング(対話し協働して課題を解決すること)をオンラインでトレーニングします。
-
Z会Asteria口コミ・評判【体験談】数学レベルは?2,422円~の無学年教材アステリア徹底調査!
続きを見る
Z会通信教育のお得なキャンペーン
お知らせ

新中学1年生には4冊プレゼント
新中学2年生には、中学1年生の重要単元復讐問題集をプレゼント
新中学3年生には、中学2年生の重要単元復讐問題集をプレゼント
Z会通信教育 中学生コースはライバルに勝てる!
ポイント
- 早い段階で圧倒的な差をつけられる
- 中1の夏休みから入試対策ができる
- Z会通信講座模試(V模試)が年3回追加料金なしで受けられる
Z会はわかりやすく言うと、学年トップや県内トップを目指すことができます。実際にスタートダッシュをしたくて小学校卒業とともに受講し、新入生テストから学年1位をとることができました。
-
Z会 【進研ゼミと併用】実際に使って偏差値70!中学生の料金比較
続きを見る
知識を得ることが楽しいと思うなら、Z会の問題はいいと思います。
英語の添削問題は、長文で高校入試を意識したものがどんどん出てくるのでパッと見た瞬間は「えぇ~」っと思いますが、模試を受けたときに抵抗なく取り組めるので助かりますよ!
まずは見やすい資料請求で、無料教材を手にしてみるのがいいと思います ♪
Z会オタクの私がまとめた記事は、こちらにもありますので兄弟がいる方はご覧ください。
-
Z会幼児【口コミ・評判悪い?】ウソなし!東大生が使った幼児通信教育の感想
続きを見る
-
Z会小学生口コミ難しい?【6年間受講】タブレットと紙を受講し検証!
続きを見る
-
Z会中学受験の口コミ【難しくて失敗】デメリット3つ!本音暴露
続きを見る
-
Z会大学受験・高校生の評判【神対応を暴露】添削は難しい?受講した感想
続きを見る
-
Z会プログラミング講座の評判や口コミは?レゴキットが超カッコイイ!
続きを見る