広告 学校生活の悩み

子供のトラブル怪我をさせられた【迅速な対応方法】

2021年12月8日

この記事では「子供が怪我をさせられた時の対応」についてまとめています。

うちの子、怪我をさせられたの!どう対応すればいい?

直接抗議した方がいいの?それとも学校経由?

という疑問に答えます。

帰宅した我が子が、友達に怪我をさせられて帰って来ると本当にいらだちますよね。正直言って、親の教育がなってないんじゃないかと疑ってしまいます!

そこで、実際におでこに石を投げられ怪我をして帰ってきた経験のある我が家が「子供が怪我をさせられた時の対応 」についてお伝えします。

この記事でわかること

  • 直接、相手の保護者に電話をしてはいけない理由
  • 学校経由での伝え方
  • いじめにあったときの対処法

子供が怪我をさせられた時に、直接電話するのは危険!

友人に怪我をさせてしまう問題のある子供は、家庭の事情が複雑だったり親が無責任に放置しているような場合があります。

そのため怪我をさせた子供の親に講義をしても、かえって状況が悪化することもあります。

のろまま
のろまま

私が知ってるケーズだと、学校でも有名なほど問題を抱えている保護者も!子供同士がトラブルになって、高額な慰謝料を請求されることもあるので、直接電話をして講義をするのは控えた方がいい…

幼稚園や小学校低学年くらいだと、怪我=いじめと考えるのは早急です。良く事情を聞いてみると、我が子がケンカの発端だという事も!正確な把握をせずに、感情的にことを荒立てると収拾がつかなく恐れもあるので慎重に。

まずは、冷静になって事実関係を知る努力をしましょう。

子供が怪我をさせられた時の対応は学校経由が無難

子供が怪我をさせられた⁉

子供が怪我をして帰って来るようなケースは、個人の問題にしないことです。怪我をさせる相手が悪いことは誰でも認める事実ですが、怪我をさせた本人も家庭の事情を抱えていてSOSを出している場合もあるからです。

学校に担任がいる時間であれば電話の方がいいです。しかし、いない時間であれば連絡帳や手紙になります。そこで伝えたいポイントは次の3つです。

ポイント

  • 悩みが深刻であると伝えるために、相談したいことがあると切り出す
  • 手紙では状況を簡潔に説明し、詳細は口頭で相談すると伝える
  • 被害者意識をアピールしすぎず冷静に伝える

話の結びとしては、親としてどう対応していいのかはかりかねていることを話します。

子供に怪我をさせた保護者と会話するポイント

学校を介して、怪我をさせた子供の保護者と会話する場合、相手に聞く耳をもたせることが必要です。乱暴な子の保護者あるあるですが、人の話を聞く耳をもっていない方が多いように感じます。

そもそも、あちら側も思いもしないような話で話そのものに拒否反応を示している状態です。

そのため、こちら側が感情的なっては建設的な話ができません。

話の切り出し方としては、「うちの 〇〇 と、〇〇君の間で気になるとがあったんだけど聞いてもらえますか?」と言ってから怪我していることを伝えます。ポイントは一方的に相手を責めないようにすることです。

そして、怪我の完治まで通院費が高額になる場合は相手方に負担してもらってもいいと思います。くれぐれも「ちゃんと教育してもらえないと困る」などど責めるのはよくないです。事実を知ってもらいたい!という姿勢を崩さないように注意します。

そうでないと、今後の保護者トラブルに発展し兼ねません!!!

注意したい子供の特徴

我が子がトラブルに巻き込まれないためには、どんな友人がいるのか知っておくことが大切です。そこで、問題行動を起こす可能性が高い子供の特徴をまとめてみました。

  • 繁華街やゲームセンターへ子供同士でよく行く子
  • 小動物や小さな子をいじめている子
  • 盗み歴のある子

評判の悪い子供との付き合いは、事実なのかウワサなのかによって緊急度が変わります。とくにママ友のウワサだと、Aさんに聞くと「いいウワサを聞かないよ」と言いますが、Bさんに聞くと「普通の子だよ」などあいまいなケースがあるので注意が必要です。

問題児の可能性がある子供と交友関係がある場合、我が子の行動を慎重に見ていきましょう。

子供がいじめられているときの対処法

我が子が怪我をして帰ってくるようだと、日常的に暴力が行われている可能性もあります。念のために、いじめられているときの対処法についておさえましょう。

乱暴な友人にぶたれている場合

乱暴な子は、意外とやさしさとおだてに弱い傾向があるので、直接会って「いじめないでね」と優しくお願いしてみます。その際に、その子の良いところを見つけて褒めてあげると効果的です。心理学を応用して、人間関係を円滑にします。

仲間外れにされた

友達に仲間外れにされるには理由があります。どうして仲間はずれになってしまったのか親子で話し合ってみましょう。そのうえで、担任の相談し友達と話し合う時間をつくってもらうといいですよ。

上履きを隠された

学校では、学用品が隠されることもあります。その場合は、担任の相談しクラスで話し合ってもらいましょう。子供が学校にいる時間は長いので、担任を巻き込んで取り組むことが大切です。

子供が怪我をさせられた時の対応は冷静になることが肝心

この記事では「子供が怪我をさせられた時の対応」についてまとめました。ここで記事の内容を振り返っておきましょう。

まとめ

  • 怪我を知っても保護者に直接抗議するのは危険
  • 担任を経由して事実を伝えてもらう
  • 相手の保護者と会話する際は聞く耳をもたせること

我が子が怪我をしたと知れば、すぐに苦情を言いたいところですが、ここは冷静に対応した方が無難です。我が家もひどい傷をつくってきたことがありますが、私よりも息子の方が冷静だったので直接抗議はしませんでした。

うちの場合は、相手の子が親の帰宅を待って事実を伝えたようで、当日の夜に電話をもらい自宅に来てもらう日を約束をしました。

トラブルになった子供たち本人も、保護者同士もパニックなわけですが感情的になっては円満に解決できません。数%は我が子にも原因があるのかもしれないと思いながら、双方の話を聞き事実を確認していきましょう。

『子供に関するトラブル豆知識をが知りたい』という方に向けて、下記の記事を用意しましたのでご覧ください。

子どもトラブル謝罪方法
子供トラブルは謝罪の仕方で丸く収まる!5つのポイントを実録で紹介

続きを見る

子供がトラブルを起こし迷惑をかけた!手紙・お詫び文で謝罪する方法

続きを見る

-学校生活の悩み