- HOME >
- のろまま
のろまま
通信教材オタク17年。最近ではオンライン学習塾を取り入れ偏差値45→偏差値70になった我が家の体験談を書いています! 勉強を見てやれない母親に何ができるのか…それは親バカになって子供のフォロー役に徹することでした。その結果、中学校では大手塾に通う同級生を抜き学年1位。今は東京大学合格に向け学んでいるところで成果が出た方法などを共有したいと思います。
この記事では、新指導要領においてのプログラミング必修化は小学何年生から始まるのかについてお伝えします。 必修化、義務教育化と聞くと、小学何年生から新しい科目が設けられて、パソコンやタブレットが必要になったりしないか気になりますよね。 その悩みを解消するには、まずプログラミング必修化の内容を把握することです。 内容を知っておけば、プログラミング教育が始まっても、心配や不安にならずに済みます。 それでは、プログラミング必修化は何年生から始まるのかについてお伝えします。 ...
この記事では、「受験が心配!不安の解消法」をまとめています。 っという疑問に答えます。 受験を直前に控えると、安全圏に入っていても不安なものですよね。嫌な夢をみたり、胃が痛くなったりしているのではないでしょうか。 そこで偏差値50の私が子供の偏差値を70にできた体験談から、おすすめの解決方法をまとめています。 勉強以外で不安を取り除く方法についてもお伝えします! 偏差値70への勉強時間については、偏差値70【勉強時間】高校受験で我が家が実践したことにてまとめています。 高校受験の心配は当たり前の反応! 高 ...
この記事では、子供向けのプログラミング教室についてご紹介します。 プログラミング教室を検討する際にどういう基準で選んだらいいか迷うし、安い月謝ではないので失敗はしたくないですよね。 という疑問にお答えします。 プログラミングの事が全く分からなくても、失敗しないプログラミング教室の選び方についてお伝えしようと思います。 プログラミング業界は人材不足! 出典:経済産業省IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果 経済産業省が発表した統計によると、2030年には78,9万人も人材が不足すると予想されていて、特 ...
小学2年生のお子さんの勉強、特に算数が苦手だと「このままで大丈夫かしら…」と心配になりますよね。 実は、当時の私も全く同じでした。娘の模試の偏差値は衝撃の45...。お仕事や家事で忙しく、塾の送迎も難しい中で途方に暮れていました。 そこから試行錯誤の末、通信教育を徹底活用することで偏差値70を超えることができました。この記事では、そんな我が家のリアルな体験と口コミを基に、後悔しないための選び方を分かりやすくご紹介します。 ※当時の実際の成績です 【最初にチェック!】《Quick Answer》お子さんのタ ...
この記事では「学研の家庭教師は評判が悪いのか?」についてまとめています。 っという疑問に答えます。 子どもの成績って、家庭教師で上がるのか気になりますよね?どうにかして受験に合格させたい! そこで家庭学習により、偏差値を50から70に上げた経験から、ズバッと解説!!本当に子供にあった勉強方法を選びましょう。 学研の家庭教師で知っておきたい悪い口コミ・評判 学研の家庭教師は、2019年度のオリコン顧客満足度ランキング「家庭教師第1位」になりましたが、調 ...
この記事では、「受験生に渡すお菓子」についてまとめています。 っと思いますよねぇ。 ですが、どんなものがあるのか分からないし珍しいものを渡したいですよねぇ! そこで、受験生へ向けて発売されているお菓子紹介します。 受験生へのお菓子で合格祈願はできるのか? 受験生へのお菓子は「合格祈願」と書かれていますが、効果があるのか気になるところですよね。調べたところ受験生の願いを込めた福キーワード使い、パッケージはおめでたい金を使っていることがわかりました。 応援メッセージが書けるデザインも多く、受験生同士のお菓子交 ...