- HOME >
- のろまま
のろまま

通信教材オタク17年。最近ではオンライン学習塾を取り入れ偏差値45→偏差値70になった我が家の体験談を書いています! 勉強を見てやれない母親に何ができるのか…それは親バカになって子供のフォロー役に徹することでした。その結果、中学校では大手塾に通う同級生を抜き学年1位。今は東京大学合格に向け学んでいるところで成果が出た方法などを共有したいと思います。
この記事では、「Z会プログラミング講座にある年長・小学生・中学生の口コミ」について紹介しています。 Z会のプログラミング講座があるって聞いたけど、 というプログラミングに興味のあるママにお伝えします。 プログラミング教育というと、小学校・中学校・高校でも必修化となっていますが非常にスピードが遅い!!! 小学校でプログラミング的思考を身につけることからはじまり、中学生でコンピューターやプログラムの構造、情報ネットワークについて学習。 高校生になって、やっとプログラミング言語を覚えコードを使うってこんな感じだ ...
この記事では「英検準2級の面接対策」についてまとめました。 っということが気になりますよね。 そこで英検準1級を目指している子供がいる私が、丁寧にお伝えしていきます。
この記事では「市進学院の夏期講習」についてまとめました。 子供を夏期講習に通わせたいと思うと、 っということが気になりますよね。 そこで子供の偏差値を70にした私が、市進学院について調べてみました。 市進学院の夏期講習!評判と口コミ 塾の講師は、大学生が多いから若くなっている印象があります。どこの塾もそうですが、積極的に講師との交流をとってみるといいと思います。 市進学院の夏期講習!日程・料金・時間(小学生) コースについて 本科:スタンダード中学受験総合科:中学受験専用公立中高一貫校受検:中学受験専用名 ...
この記事では「英検対策にマジで使える全階級の問題集・本」をまとめています。 英検を受けることが決まると っということが気になりますよね。 そこで英検準1級を目指している子供(高校生)がいる私が、合格させたくて大手塾の塾長さんに聞いたおすすめの問題集をお伝えします。 英検1級のおすすめについては、帰国子女の友達が高校1年生で英検1級に合格したのでに聞いてみました! 英検対策問題集【英検5級おすすめ】 英検は5級であってもリスニングがありま ...
この記事では「高校生の夏期講習」についてまとめました。 大学受験に向けて夏期講習を考えると、 っということが気になりますよね。 そこで子供の偏差値を70にした私が、夏期講習についてお伝えします。
この記事では「小学生の夏期講習」についてまとめました。 夏休みは長いし勉強させたい!っと思うと、 っということが気になりますよね。 そこで子供の偏差値を70にした私が、使った塾も合わせて小学生の夏期講習をお伝えします。 夏期講習へ小学生が行くと無料になる塾はある 夏期講習の1コマあたりの料金は、3,500円~5,000円が多いんです。実際に10社ほど見比べてわかりました!ですから夏期講習費用の平均は、1教科あたり14,000円~っというところ。 この費用(受講料)ですが、塾によって無料にしている教室があり ...