この記事では、子供向けロボット教室のアーテックのエジソンアカデミーについて紹介しています。
プログラミング教室は年々増えていて、2013年には750教室程度だったのに、2018年には約6倍の4,457教室!どこの教室に通ったらよいか迷うところですよね…。

通った人の評判は?
体験教室はあるの?
興味あるけど、調べる時間がない方へ向けて書いています。
ロボット教室を使って失敗した経験を持つのろままの経験談も交えて紹介します。
エジソンアカデミーの評判・口コミ

値段が安いのだから仕方ないが、見た目もかっこいいロボットを作りたいなら、こちらはお勧めできない。


エジソンアカデミーのロボットは、レゴブロック好きにとっては見劣りしてしまうのは事実あります。
ですがロボットの性能は、玩具賞を受賞しているだけあって動かしてみると面白いと思います!
エジソンアカデミーの授業料・月謝
「エジソンアカデミー」のロボット教室の料金は、公式サイトを見てもわかりません!

というのは全国800校以上あり、教室によって料金が異なるからです。
フランチャイズ方式をとっているので、もともと塾などの追加コースとして運営している教室が多いです。
その為、各教室によって料金設定が変わってしまうわけですね。
料金を表にまとめていますのでご覧ください
入会金 | 0円~10,000円 |
授業料 | 月9,000円~12,000円 |
対象年齢 | 8歳~ |
ロボット代金 | 15,000円~50,000円 |
「エジソンアカデミー」で使われているブロックは、他のロボット教室でも使われている教材になります。
たとえばD-SCHOOL(ディースクール)のロボット講座なら月4980円でロボット代込み受講でき、半年講座継続ではありますが、それでも安さで言えばダントツで安い!
アーテック社のロボット教材がダントツで安いのはD-SCHOOL(ディースクール)
月4,980円の詳しい内容についてはこちらの記事でまとめています。
-
-
ディースクールの授業料は?【マイクラ】アーテック教材が最安値!
続きを見る
ロボットの価格については教室によって、価格差が倍違う場合があるので、通う前に必ず体験教室を利用して詳細を確認してくださいね。

カリキュラムについて
「エジソンアカデミー」で行われているカリキュラムは、まずテキストでじっくりロボットやプログラミングの基礎的な内容を学習します。
「どんな仕組みで動いてる?」
「身の回りで使われているのは?」
など実際の生活の中で活用されている、プログラミングやロボットの仕組みについて学んでいきます。
プログラムの数値を変更したり、プログラムの意味を考えながらロボットを制作。
応用編では、基礎で身につけた知識を使ってさまざまな課題にゲーム感覚でチャレンジ。
またユニバーサルロボティクスチャレンジ(国際ロボット競技会)などのロボットコンテストへ参加し、世界のみんなと競い合います。

エジソンアカデミー(アーテック社)のロボットについて
「エジソンアカデミー」使われているロボットプログラミング教材は、株式会社アーテックの教育用プログラミングロボットです。
日本で生まれた純国産のブロックで、縦・横・斜めに自由に組み合わせられます。
国内外の数々の玩具賞を受賞しているブロックでもあります。
主な受賞歴
- グッド・トイ2014 受賞
- 2013 Prefered CHOICE Award 受賞
- Best Picks 2013 受賞
ロボット教室の信頼性や規模
ロボット教室の中でもダントツで教室数が多く(800校以上)、2018年経済産業省主催の「第7回ものづくり日本大賞」を受賞しています。
-
-
ものづくり日本大賞
続きを見る
エジソンアカデミーを運営しているのは、アーテック社で、学校教材を手掛けて50年以上になる会社です。
誰もが知っている、幼稚園・保育園の知育玩具や、小学校の教科書準拠教材など、中学校・高校・大学などの美術画材や技術教材を販売しています。
アーテックの「エジソンアカデミー」は、学校教材メーカーとしての実績や経験を元に、学習塾や幼児教室なども展開。
その中の自社製品(アーテック)のブロックを使ったプログラミング教室です。
カリキュラムの内容や、アーテック社の実績については申し分ないと言えます!
カリキュラムやロボットが優れている事と、子供が楽しく通うことができるのはまったく別物なので、体験教室などを通じてしっかり子供との相性を確認しておきたいところですね。
教室数の数でいえば、ヒューマンアカデミーも多いので、体験教室に参加して比べてみるのはおすすめです。
教室に座って授業するスタイルが嫌だ!という方には、都内と一部の県になりますが、LITALICO(リタリコ)ワンダーというプログラミング教室もあります。
エジソンアカデミーをお勧めできる人
- 近くに教室があるし、大手は安心
- ロボコンに出場したい
- 子供がブロック好き
一番のポイントは会社の長年の歴史(ブランド)と、その教室の数で、自社で開催しているURC(ユニバーサルロボティクスチャレンジ)への参加なども、大手ならではのことです。

エジソンアカデミーのまとめ
エジソンアカデミーのポイント
- 教育教材の老舗会社が運営しているから安心!
- 教室数の数が多いので通いやすい!
- ロボットコンテストに出場出来る!
全国規模の「エジソンアカデミー」だから出来る国際ロボット競技会などへの参加は、子供にとって自分を成長させるとってもよい機会です。
世界に羽ばたいて欲しいという願いがあるなら、一度無料の体験教室に参加してみてはいかがでしょうか。