この記事では「下野模試」についてまとめています。

はじめて受験するけど、難しいのかなぁ…
結果はいつ返却されるの!?
っという疑問ってありますよね。
そこで我が子の偏差値を70にした私が、下野模試について身近な【下野模試あるある】を交えつつお伝えしようと思います。
下野模試の持ち物と服装
持ち物
- 受験票、志望校登録カード
- 筆記用具(HB以上の濃さの鉛筆、消しゴム)
- 定規
- コンパス
- お弁当
- 上履きと下足を入れるビニール袋

服装高校入試当日と同じ、中学校の制服です。バックや靴も通学時と同じものを持っていくことをおすすめします。
私服でも受験できますが、ほとんどいません。同級生で間違えて私服で受験していましたが、入室前に親子でバタバタだったそうです…
下野模試の対策は今すぐ無料体験ができるスタディサプリ

高校入試の苦手克服は、時間がない中学3年生ならスタディサプリがおすすめ!
分からないところだけを、わかりやすい講師の映像授業で解ける問題にしておくと安心です。
詳しくは、こちらの記事でまとめていますので興味のある方はどうぞご覧ください。
-
-
スタディサプリ評判・口コミ【受講6年】デメリット暴露!小学・中学・高校・英語
続きを見る
下野模試の日程

わかりやすくいうと、下野模試を受験しないと合格できる高校がどこなのかわからない!ということになります…
【対象は中学1年生〜3年生】では気になる日程をみていきましょう。
2023年度 中学3年生の日程予想
現在、正式な2023年度の模試日程は発表されていませんが前年度と同じ傾向があるため、おおよその日程を予想しました。
下野模試の公式で発表がありましたら修正していきます。
タイトル | 下野模試日程 予想 |
第1回 | 6月18日(日) |
第2回 | 8月27日(日) |
第3回 | 10月1日(日) |
第4回 | 11月5日(日) |
第5回 | 12月3日(日) |
第6回 | 2024年1月21日(日) |
2022年度 中学3年生の日程
下野模試日程 | |
第1回 | 6月19日(日) |
第2回 | 8月28日(日) |
第3回 | 10月2日(日) |
第4回 | 11月6日(日) |
第5回 | 12月4日(日) |
第6回 | 2023年1月22日(日) |
下野模試の申し込み方法と会場下野模試の会場は、中央会場・塾・自宅の3つになります。
ほとんどが、宇都宮短期大学附属高等学校・矢板中央高等学校・白鴎大学(大行寺キャンパス)・国学院大学栃木学園教育センター・足利大学附属高等学校などの中央会場や塾での受験者です!
あまり知られていませんが、県外や海外に住んでいる場合は自宅受験できますが何らかの理由がない限り入試に近い中央会場がいいと思います。
2022年度 中学2年生の日程
下野模試日程 | |
第1回 | 8月28日(日) |
第2回 | 2023年3月26日(日) |
中2の下野模試は、夏休みの後半と学年末の2回になっています。
2022年度 中学1年生の日程
中1の下野模試は、学年末の1回だけになっています。受験者数は、毎年かなり少ない…
下野模試日程 | |
第1回 | 2023年3月26日(日) |
中1の下野模試は、学年末の1回だけになっています。受験者数は、毎年かなり少ない…
下野模試あるある
下野模試を優先するか 練習試合を優先するか…
下野模試も大事だけど 練習試合ももう残り少ないんだよね
しかも遠征だし〜
あーーーーーもーどーーーしよ
部活と下野模試って同日になるから、中3にとっては究極の選択をしないといけません…
私の周りでは、合宿や練習試合よりも模試を優先させる人が多い気がします!
実力テスト終わり
下野模試終わり
やったあ!と思ったら… 英検2次試験…
中3の夏は、めちゃめちゃ忙しい。下野模試の日に試験がかぶるのは見ていても大変そうでした。
夏休み最後 下野模試
国語とかまじ眠くて寝てたら 作文書けなかったし
いろいろ 空白 数学とかわからないの連続~~
下野模試中に本当に寝ている人がいるから驚きます…くれぐれも前日は早く寝て体調を整えておきましょう!
明日の下野模試もノー勉です
やる気がでないときってありますが、今だけ全力でやってほしいと思います。
行きたくない高校へ行く方が、ツライ…
明日、俺下野模試受けへんし!受けとけば良かったかな~
11月の模試が私立を決める最終ラインです。申込を忘れたなら、当日申込も可能なので検討してみてください。
この下野模試のストレスは走って解消するしかない
受験生によくあるあるの、急に走りたくなるやつ…走ると本当にスッキリするからおすすめ!
下野模試の申し込みについて

実際に忘れている、お母さんが多いので気をつけてください。
中央会場で受験する場合の申込方法
- 下野模試(下野新聞社のサイト内)でのアカウント登録が必要
- 受験会場を中央会場から選ぶ(県内に設定の各会場から好きな会場)
- 支払い方法はコンビニ払い・クレジット決済のどちらかを選ぶ

県外や海外で受験する場合の申込方法
- 申込対象者は、実際に県外と海外に在住の中学生
- アカウントの作成は必要ありません
- 受験会場は自宅になり、問題は郵送になります
- 支払い方法は、銀行振り込み
申し込み期限を過ぎてしまった場合
インターネットでの申し込みは、締切日を過ぎてしまうと受付してもらえません。また、中央会場では人数制限があるため定員になっていると受付終了となっています。
申し込みを忘れてしまったなら、塾会場へ問い合わせて下さい。通塾していない外部生でも受け入れてくれるので、最寄りの塾へ電話をかけてみましょう
下野模試の受験料はいくら?
中央会場での受験料
4,000円(税込)
塾会場での受験料
塾に直接問い合わせてみましょう
県外や海外在住での郵送受験の受験料
国内 6,000円(税込)
海外(アジア)7,000円(税込)
海外(ヨーロッパ・アメリカ)8,000円(税込)
下野模試の受験票はいつ届く?
下野模試の1~2週間前位に到着します。遅くても試験日の1週間前までには発送しているようです。
受験票が届かないというトラブルは、聞いたことがありませんが当日に再発行できることも覚えておきましょう。
下野模試の当日の時間割
[say]8:40までに教室に入り着席して待機します![/say]
国語 | 9:00~9:50 |
社会 | 10:05~10:50 |
数学 | 11:05~11:55 |
昼食 | 40分間 |
理科 | 12:35~13:20 |
英語 | 13:35~14:25 |
下野模試の範囲
中学3年 第1回目
国語 | ・基本的事項 ・古典 ・説明的文章 ・文学的文章 ・作文 |
社会 | 地理 全範囲 歴史 「二度の世界大戦と日本」まで |
数学 | ・中学1年、2年の全範囲 |
理科 | ・中学1年、2年の全範囲 |
英語 | ・聞き取り問題 ・基本的な文法問題 ・表現問題 ・読解問題 |
中学3年生 第2回目
国語 | ・基本的事項 ・古典 ・説明的文章 ・文学的文章 ・作文 |
社会 | 地理 全範囲 歴史 全範囲 |
数学 | ・中学1年、2年の全範囲 ・中学3年の ・展開と因数分解 ・平方根 |
理科 | ・中学1年、2年の全範囲 ・中学3年の生命の連続性 |
英語 | ・聞き取り問題 ・基本的な文法問題 ・表現問題 ・読解問題 |
中学3年生 第3回目
国語 | ・基本的事項 ・古典 ・説明的文章 ・文学的文章 ・作文 |
社会 | 地理 全範囲 歴史 範囲 公民 】「現代社会と私たちの生活」まで |
数学 | ・中学1年、2年の全範囲 ・中学3年の ・展開と因数分解 ・平方根 ・2次方程式(2次方程式とその解き方)まで |
理科 | ・中学1年、2年の全範囲 ・中学3年の生命の連続性化学変化とイオン |
英語 | ・聞き取り問題 ・基本的な文法問題 ・表現問題 ・読解問題 |
中学3年生 第4回目
国語 | ・基本的事項 ・古典 ・説明的文章 ・文学的文章 ・作文 |
社会 | 地理 全範囲 歴史 全範囲 公民 「個人の尊重と日本国憲法」まで |
数学 | ・中学1年、2年の全範囲 ・中学3年の展開と因数分解 ・平方根 ・2次方程式 関数 y=ax² |
理科 | ・中学1年、2年の全範囲 ・中学3年の生命の連続性 化学変化とイオン 運動とエネルギー(物体の運動まで) |
英語 | ・聞き取り問題 ・基本的な文法問題 ・表現問題 ・読解問題 |
中学3年生 第5回目
国語 | ・基本的事項 ・古典 ・説明的文章 ・文学的文章 ・作文 |
社会 | 地理 全範囲 歴史 全範囲 公民 現代の民主政治と社会まで |
>数学 | ・中学1年、2年の全範囲 ・中学3年 ・展開と因数分解 ・平方根 ・2次方程式 ・関数 y=ax² ・相似な図形(平行線と比まで) |
理科 | ・中学1年、2年の全範囲 ・中学3年 生命の連続性 化学変化とイオン 運動とエネルギー |
英語 | ・聞き取り問題 ・基本的な文法問題 ・表現問題 ・読解問題 |
中学3年生 第6回目
国語 | 総合問題 |
社会 | 地理 全範囲 歴史 全範囲 公民 わたしたちのくらしと経済まで |
数学 | 総合問題 |
理科 | 総合問題 |
英語 | 総合問題 |
下野模試を欠席することになった場合
連絡はしなくて大丈夫!
試験終了後1週間前後で自動的に問題一式が送られてきます。
成績表は作成してもらえませんが自己採点をして、その結果を指定の期日以降に電話かFAXで伝えれば、偏差値や順位などの説明が受けられますよ。

下野模試の結果はいつ届く?
下野模試のまとめ
この記事では「下野模試」についてまとめました。
下野模試のポイント
- 急な場合は、当日申込ができる
- 塾会場の日時は、中央会場と違う場合がある
- 当日受験できない場合でも、自己採点での相談可能
下野模試の結果がでたなら、最終的には安全圏内を第一志望校にすると80%くらいの感じで合格しています。
志望校選びは大変ですが、ギリギリまで偏差値は上がるのであきらめずにできるといいと思います!
我が家で使ってよかった教材は、たった15分で苦手克服ができる「スタディサプリ」でした。最後の追い上げに、いつでも使えるように準備すると合格に近づきますよ!