この記事では「スタディサプリテキストを最安値で購入する方法」についてまとめています。

安く買う方法はないの?
っという疑問に答えます。
スタディサプリをはじめる場合、テキストを買った方がいいか悩みますよね!私も子どもが受講する前に「どうしよう…」と悩んだ経験があります。
そこで受講歴5年の我が家が、テキストの値段はいくらなのか。最安値で購入するには、どうすればいいのかなどお伝えします。
スタディサプリテキストの値段【最安値】は公式のテキストセール

スタサプのテキストは、公式で定期的にセールを行っています!
セール期間中は、15%OFFで1冊あたり約180円安くなっていますので、何冊か購入する受験生はお得度が高いと思いました。
-
-
【最新】スタディサプリのテキスト購入!買うべき教科は?15%OFFセールで購入する方法
スタディサプリのテキスト値段は高い?

一般的なテキストと比べて、スタディサプリのテキスト冊子は安いと思います。
比べるのは、我が家でも使った事がある「教科書ガイド」です。
書店にも年度が切り替わる頃になると、一斉に並び始めますよね。
教科書ガイドも学校の授業のサポートとして予習・復習両方に使えるのでおススメです。
値段だけで比べると下記のようになります。
- 教科書ガイドは2,200円~2,420円
- スタサプのテキスト冊子は1,200円
ただし、スタサプの基礎講座の冊子は「映像授業に沿ったオリジナルテキスト」になるので、一概に安いと言えないかもしれません。
私が安いと断言できる根拠としては、やはり映像授業が秀逸で分かりやすい点です。
小学4年生から高校3年生までの授業が全て見れ、更に定期テスト対策や、都道県別の入試対策などにも力を入れているところを総合的にみると、テキスト1,200円は安いと言わざるを得ないということです。
我が家ではオンライン授業を行っている、他のサービスも利用しておりますが、その中でも一番コストパフォーマンスは良いと感じています。

次にスタサプのテキストは、どこで購入できるのかみていきましょう。
スタディサプリのテキストはどこで買える?
テキスト購入は、スタサプ会員になってから購入できます。
テキストだけの購入は、できないので注意してください。
まれにメルカリなどでも出品していますが、最新の内容ではないので買っても無駄になる可能性があります。ですから、フリマでの購入はおすすめできません。
スタディサプリのテキスト購入方法を解説
スマートフォンアプリから、公式で購入する場合を解説していきます!
講座一覧から講座を選択

右上にあるカートアイコンをタップ。

必要な講座のテキストをタップして下さい。

カートにテキストを追加し、注文情報を確認してください。

間違って必要ないテキストをカートに入れた場合は、左側の削除ボタンをタップし削除してください。
次にお支払い情報を確認して、注文完了になります。
スタディサプリのテキストを購入した場合のメリット
テキスト購入のメリットについては、テキスト印刷するためのプリンターやインク代や紙、印刷する手間がかからないことです。
教科毎に注文出来るので、この教科は必要あるけどこっちの教科は必要ないなど、自分のスタイルに合わせて選ぶことができます。
塾では受講している教科全てのテキスト購入がほとんどですので、オンライン授業ならではのメリットだと感じました!
受験生であれば、実際にやったテキストは勉強した証として目に見えるので自信がつくことにもなりますね。
スタディサプリのテキストを購入した場合のデメリット
テキスト購入のデメリットは、一気に購入すると子供がやらなくなった時に無駄になる事です。
スタディサプリは映像授業がとても秀逸なので、テキストはあくまでもサブなので、もし講座の途中で退会すると勿体ない…
また、注文してから届くまでに2日から4日ほどで届くことが多いので遅いと感じる人もいます。
おすすめのテキスト購入方法は、メインになる教科だけ購入して後は徐々に追加する方が無駄なコストを省くことができます。
スタディサプリのテキストの購入と印刷どちらが安い?
テキストを購入したほうがお得か?という疑問はありますが、手間を考えると買ってしまった方が安いと思います。
今ご自宅にプリンターが無い場合は、断然テキストを購入する方がお得だと感じました。
小学6年生の場合のテキスト購入費用
- 算数1,200円
- 国語1,200円
- 社会1,200円
で計3,600円になります。
セール期間になると、1,000円ぐらいになるので安い時で3,000円です。
中学生3年生の場合の購入費用は、基礎・問題集・定期テスト対策などが充実してきます。
- 数学1,200円
- 数学問題集1,200円
- 数学定期テスト1,200円
- 国語1,200円
- 英語1,200円
- 社会歴史前編1,200円(中1~中3共通)
- 社会歴史後編1,200円(中1~中3共通)
- 社会地理前編1,200円(中1~中3共通)
- 社会地理後編1,200円(中1~中3共通)
- 社会定期テスト(地理)1,200円
- 社会定期テスト(歴史)1,200円
- 社会定期テスト(公民)1,200円
- 理科1,200円
- 理科定期テスト1,200円
中学3年生の社会は、中学1年生から続きになっているので必要な講座の部分だけの購入で済みます。
上記表示の14冊全て購入したとしても、16,800円です。セール期間になると、14,000円になります。
塾と比べると破格ですよね!
スタディサプリのテキストのサイズ・大きさは?
スタディサプリでテキスト冊子を購入した場合、送られてくるサイズはB5になります。
学校で使っているノートのサイズと大きさは一緒になるので扱いやすいサイズですが、分厚いものは200ページ以上で少ないページ数のテキストだと120ページに満たない場合もあります。
ちなみに、ご家庭で印刷する時のおすすめはA4サイズです。
文字が大きくて、算数や数学などの計算・メモする時は広いスペースがとれるので我が家では必ずA4サイズにしています。
スタディサプリのテキスト注文後にセール開始、キャンセルはできる?
申込が完了したテキスト冊子については、取り消し・返品などは一切できません。
注文する際にはしっかり確認してから注文完了してください。
書店で売っている市販の問題集・参考書との違いは?
まず初めに、比較となるスタディサプリのテキスト冊子は、一般的にある問題集ではありません。
各学年の各教科の単元の講座があり、その単元の基礎を学ぶ際にテキスト冊子が使用されています。
また、学年・教科によっては「問題集講座」がり、その講座で使われるのが問題集講座用のテキストとなります。
つまり、スタサプのテキストには2種類の性質をもつものがあります。
テキストの種類
- 基礎講座を進めるためのテキスト冊子(教科書)
- 問題集講座を進めるためのテキスト冊子(問題集)
スタディサプリのテキスト冊子は、各講座の講師の方々による映像授業に沿った完全オリジナルです。
とにかく映像授業が秀逸なスタディサプリのテキストは、講師の方々の監修の元に制作されています。
市販の問題集ではカバーできない部分が、徹底した映像授業による解答解説だと思います。
何度も映像解説を確認しながら勉強を進める事が出来ます。

スタディサプリのテキストは絶対に必要なの?
スタディサプリを中心に勉強を進めていくなら、絶対に必要だと思います。
印刷するか、テキスト冊子を購入するかは別として、授業を進めて行くには必要です。
何故なら、板書されている事がまとまっているので、「ノートを写す」という時間を節約して、授業にめいっぱい集中できるからです。
講師の方が説明されている、一語一句をしっかり聞いてほしいと思います!
また、基礎講座のテキスト冊子には余白がしっかりと用意されているので、途中の式をしっかりと書き込むこともできます。
この「余白」がとても重要で、スペースが少ないと、小さな文字で書いてケアレスミスをしてしまったり、途中式を省いてしまったりする原因にもなるので、余白大事です!
-
-
スタディサプリ評判・口コミ【受講6年】デメリット暴露!小学・中学・高校・英語
続きを見る
スタディサプリのお得な無料体験キャンペーン
スタディサプリの体験は、14日間無料で受けられることが多いです。最新のキャンペーン情報は、公式サイトでご確認ください。