大学受験

大学受験【化学の勉強法】東工大卒おすすめ36冊!偏差値50→80の参考書の選び方

2020年2月3日

化学の勉強法

この記事では「大学受験 化学の勉強法」についてまとめています。

うちの子、化学無理なのよねぇ…

東大の化学ってどうやって勉強すればいいの?

っという疑問に答えます。

大学受験は、全国レベルの戦いですからできるだけ優秀な参考書を手に入れたいですよね?そこで我が家の理系女子も使っている、おすすめの参考書や勉強法をお伝えします。

この内容は東工大を卒業した偏差値75の私立高校の先生がおすすめする参考書ですが、大学受験の化学で悩んでいる人に参考になれば幸いです。

この記事のレベルは以下のようになっています!

  • 化学は無理な人
  • 少し化学ができる人
  • 化学が得意な人
  • GMARCH
  • 早慶上理
  • 国公立
  • 東大・京大

自分のレベルに応じて参考にしてくださいね。

スタディサプリキャンペーン情報

スタディサプリ高校講座合格特訓コースでは、キャンペーン実施中!

のろまま
のろまま

スタサプはお得な30日間無料キャンペーン中!!

無料キャンペーン内容

  • 30日間無料で体験

高校講座・大学受験講座では「4週間の無料体験」実施中!入会特典として、実質約1,000円の無料体験をするには下の「合格特訓無料体験はこちら」のボタンをクリックしてスタサプの公式HPから必要事項を入力するだけで、直ぐに学習スタート。

\ スタサプ個別指導0円でスタート /

合格特訓無料体験

予備校の半額以下♪

\ 普通のスタサプ0円でスタート /

高校・高卒生こちら

予備校よりも断然安い♪

大学受験の化学の勉強法【三種の神器】をそろえよう

大学受験化学の三種の神器は、

「問題集+解説書+まとめノート」

化学の勉強には、三種の神器がないとダメです!では、それぞれ詳しくみていきましょう。

問題集の役割

  • 知識の定着
  • 典型問題解法の定着
  • 計算の精度・速度
  • 応用・発展問題への対応力

を確認するため!

大学受験化学の勉強法で問題集を使う場合、絶対に今の自分に適切なレベルを選ぶこと。

目安は問題集の正答率が50〜80%くらいが適切。

のろまま
のろまま
難しい、簡単な問題集だと応用力が伸びないよ!

解説書の役割

問題集などで出たら、直ぐに開く先生のような本。

教科書よりもわかりやすくて、図説より解説が多く持ち運び便利な小型がおすすめ。

学校などの先生には、いつも質問できるとは限らない…そこで自分のレベルにあった参考書を先生がわりにして、お守りみたいに使おう!

まとめノート

移動中や模試前に気軽に見直せるノート。

とにかくコンパクトなものを選ぶと、体の負担も減るのでおすすめ。

大学受験化学の三種の神器が、どんなものかわかったところでレベル別に参考書をみていきましょう。

【超初級編】大学受験化学のおすすめ参考書:化学は無理な人

化学が苦手な人・まずは初級を目指すための基盤づくり

ドリル

¥1,210 (2024/11/18 11:18時点 | Amazon調べ)

問題集

学研プラス
¥1,526 (2024/11/18 11:18時点 | Amazon調べ)

知識

解説書

【初心者編】大学受験化学のおすすめ参考書:少し化学ができる人

ドリル

問題集

¥1,320 (2024/11/18 11:18時点 | Amazon調べ)

知識

解説書

【中級編・GMARCH】大学受験化学のおすすめ参考書:化学が得意な人

問題集

学研プラス
¥1,380 (2024/11/18 11:18時点 | Amazon調べ)

知識

¥693 (2024/11/21 19:33時点 | Amazon調べ)

解説書

¥516 (2024/11/18 11:18時点 | Amazon調べ)

【上級編・早慶上理・国公立】大学受験化学のおすすめ参考書:化学が好きでたまらない人

問題集

知識

解説書

【最上級編・東大・京大】大学受験化学のおすすめ参考書:化学がご飯より好きな人

問題集

知識

¥693 (2024/11/21 19:33時点 | Amazon調べ)

解説書

実際に購入した大学受験化学の勉強法

高校2年生に購入した参考書などの感想です!

お風呂で覚えるか化学

大学受験化学の勉強法

なんと防水加工してある知識系の参考書!

本当に風呂で読んでもヨレヨレになりません。また薄くて軽いので、持ち運びようになるので気に入っています!

化学の新研究

大学受験化学の勉強法

応用問題や発展問題に対応できる解説書。難関大を目指す人には、小説のように楽しんで読めると思います。

厚みがあるから、寝る前に読んでいます。

卜部 吉庸さんの参考書は、理系にとってはかなり面白いのでおすすめです!

この参考書選びは鵜呑みにしてはいけない!

今まで参考書を紹介しましたが、「鵜呑み」にしないでほしいです。

それぞれの参考書・問題集は優秀ですが、実際に使うのは受験生本人だから自分でみに行ってみるのがいちばんいいと思います。

レイアウト・色使い・好みのフォントなどは人によって違いから!繰り返し開きたくなるようなものが最高。

また『共通テスト問題集の比がしたい』という方に向けて、Z会共通テスト問題集の評価は難しい?主要3科目の口コミまとめという記事を用意しましたのでご覧ください。

どうしても化学の成績が伸びない場合

上位校の求めるチカラを身につけるには、

演習で疑問を洗い出す+ 参考書で調べる っというコンボが重要!

「なんでこの反応なの?」

「なんでこのタイミングで試薬を入れるの?」

「なんでこの操作をしたの?」

っという疑問をもつことで、成績の伸びが違ってきます!

『スタサプって、CMで見かけるけど評判どうなの?』という方に向けて、下記の記事を用意しましたのでご覧ください。

-大学受験
-