幼児教育

東大生が幼児期に読んだ絵本【意外と知らない】おすすめ

2022年1月28日

東大生が幼児期に読んだ絵本【意外と知らない】おすすめ

この記事では「東大生が幼児期に読んでいた絵本」についてまとめています。

うちの子も、賢くなる絵本を読ませたいなぁ…

東大に行く子って、どんな絵本を読んでたの?

という疑問に答えます。

絵本を読み聞かせするなら、知育に効果的な内容がいいって思いますよね。でも、絵本はいろいろあって選ぶのが大変!

そこで我が子が東大志望の私が、現役東大生が幼いころに読んでいた絵本についてお伝えします。

この記事がおすすめな人

  • 東大生の幼児教育に興味がある
  • 絵本の贈り物をしたい
  • 有名な絵本は読み飽きてしまった

東大生が幼児期に読んだ絵本おすすめ

よわいかみ つよいかたち

1枚のはがきに多くの10円玉をのせるにはどうしたらいいのか?という課題から、弱い紙の形を変えるだけで驚くほど強くなるという読んだら親子で実験したくなる絵本。

物事を多面的に考える基本や養えます!

むしのうんこ

¥2,585 (2024/08/28 22:38時点 | Amazon調べ)

幼児期から、なぜか「うんち」などの単語に笑う子は多いですよね。そこで理科の興味を持つきかっけとなるのがこの絵本。

もしも原子がみえたなら

理科教育のエキスパートである板倉先生が、子供でも分かるように目に見えない原子の世界を絵本で教えてくれます。

理科好きな幼児には、とくにおすすめ!かわいらしいイラストと優しい語りかけで、女の子にも読みやすいと思いますよ。

ぼくが見たお父さんのはじめてのなみだ

お父さんと息子の絆を描いた絵本。「男だろう、泣くな!」といお父さんの口癖。でも、お父さんは泣いたことがないのかな?

お父さんとの会話を通して、厳しかったおじいちゃんとの思い出や教わった、男しての生き方を話す中で厳しいだけではないお父さんの発見をする物語です。

二年二組のたからばこ

2年2組には宝箱がありますが、それは宝箱ではなく教室の中で、たからくんの落とし物をみつけたら入れておく箱のこと。

ある日、宝箱のカギが無くなって事件に。そこで何も決めつけてはいけないことの大切さを気づかされる物語です。小学校生活のイメージも膨らむ絵本!

¥1,100 (2024/08/28 22:38時点 | Amazon調べ)

図鑑NEO 動物

小学館
¥2,200 (2024/08/28 22:38時点 | Amazon調べ)

図鑑は、子供が好きなジャンルを最低1冊はほしいですね。

たとえば、動物園へ行く前に図鑑で見たい動物を調べて出発し、自宅に帰ってもう一度図鑑を開いてみると意外な発見があります。

リュックに入るサイズのポケット図鑑であれば、公園へ行く時でも持ち運びしやすいので便利ですよ!

『おもちゃは何を選べばいいの?』という方に向けて、下記の記事を用意しましたのでご覧ください。

東大生が幼児期に選んだおもちゃ

続きを見る

東大生が幼児期に読んだ絵本の特徴

こちらの記事でのアンケート結果は、現役東大生・大学院生174人に回答してもらったプレジデントファミリーの集計を参考にお伝えします。

(男女比は、男子学生74%女子学生26%文系と理系の比率は、5:5)

そこで幼児期に読書が好きだった東大生は、プレジデントファミリーのアンケート調査によると86%という高い割合!!!

親に絵本の読み聞かせをしてもらい、自分の欲しい絵本は無制限に買ってもらったという特徴があります。

のろまま
のろまま

とくに図鑑の所有率は87%と高く、外遊びで見つけた発見を自宅に帰って図鑑で調べて知識を高めるというルーティンになっているよ。

リビングに本棚があった家庭も50%以上と多く、隙間時間があれば本を読むことが日常だったようです。近所の図書館にも月に1回以上通っています。

読み聞かせは幼児期だけではなく、小学校へ入学しても継続している東大生もいました。

幼児期の運動もさせたい方は、体育スポーツ家庭教師ファーストの口コミ評判は?効果や料金を徹底解説!という記事にて体育家庭教師について書いています。

東大生が幼児期の絵本読み聞かせで養ったこと

ポイント

  • 知る喜びを知った
  • 身近に本があれば学びに障壁を感じない
  • 隙間時間で読むことで集中力が付く

先ほど、東大生の幼児教育では図鑑が身近にあったとお伝えしましたが、公園で発見した植物や木の実ワクワクしながら持ち帰り、すぐ手の届くリビングの図鑑で調べると思わぬ発見があります!

のろまま
のろまま

子供が図鑑で気になるものを発見し、コレだ!といった瞬間の顔って、本当にピカピカしてるのよねぇ♪

また、東大生の幼児期は本が好きなあまり食事や勉強の前後に、数ページだけ数分間読む習慣を身につけています。

この隙間時間の活用は、多少周りが騒がしくても集中する癖ができるので、今後の受験勉強に大活躍するわけです。

ところで、東大生の幼児期はテレビとどう向き合っていたのか気になるとことですよね。

『幼児期のテレビって、どうやって見せればいいの?』という方に向けて、下記の記事を用意しましたのでご覧ください。

東大生の幼児期はテレビは禁止
東大生の幼児期はテレビは禁止?

続きを見る

幼児期の絵本読み聞かせは受験の土台作りになる!

この記事では「東大生が幼児期に読んだ絵本」についてまとめました。ここで記事の内容を、振り返っておきましょう。

まとめ

  • 絵本の選び方は子供が好きなジャンルが最適
  • リビングに本棚を作る
  • 図鑑は最低1冊買い与えよう

東京大学に合格する子の幼児教育には、絵本が深くかかわっていたことが分かりました。

読み聞かせなどの知的環境を整えることで、厳しい受験期でも潰れない心の土台作りができるわけです!

大人になっても、絵本から学ぶこともあるので親子で一緒に楽しんでいきましょう。

『東大生の幼児期の共通点って何だろう?』という方に向けて、下記の記事を用意しましたのでご覧ください。

東大生幼児期の共通点は?性格や習い事・通信教育などの過ごし方
東大生幼児期の共通点は?性格や習い事・通信教育などの過ごし方

続きを見る

名門の灘中合格日本一の教育が受けられる『はまキッズ』について、下記の記事を用意しましたのでご覧ください。

はまキッズ 口コミ
はまキッズは月謝が高額で口コミが意味ないって本当?

続きを見る

『幼児教材のおすすめが知りたい』という方に向けて、下記の記事を用意しましたのでご覧ください。

幼児教材おすすめ【最新15社を比較】東大生の選び方!幼児通信教育の評判

続きを見る

-幼児教育