のろまま

通信教材オタク17年。最近ではオンライン学習塾を取り入れ偏差値45→偏差値70になった我が家の体験談を書いています! 勉強を見てやれない母親に何ができるのか…それは親バカになって子供のフォロー役に徹することでした。その結果、中学校では大手塾に通う同級生を抜き学年1位。今は東京大学合格に向け学んでいるところで成果が出た方法などを共有したいと思います。

Z会  Vテスト 難しい

Z会

Z会のVテスト難しい【難易度】はサピックスと同レベル!攻略法

この記事では「Z会のVテスト」についてまとめています。 っという疑問に答えます。 はじめてZ会の模試を受験すると、結果を見て愕然としますよね。校内でも上位だし、結構いい順位がとれるんじゃないかって! そこで我が家のVテストでボロボロだった体験を交えながら、攻略法をお伝えします。 Z会Vテストは難しい? Z会のVテストは中学生が無料で在宅受験できる「Z会内模試」です。学校で習っていない単元の応用もガンガン出題されるので、全く手が出ない問題もありました。 そもそも母体がZ会なので、難易度はサピックスに匹敵する ...

小学生 家庭学習 教材 無料

家庭学習

小学生の家庭学習教材【無料】おすすめ13選!東大志望の自主学習

この記事では「無料の家庭学習教材」についてまとめています。 っという疑問に答えます。 家での勉強はさせたいけれど、できるだけ費用は抑えたいですよね! そこで、通信教育オタク歴16年で子どもの偏差値が45から70に伸びたノウハウから、教材選びのコツなどをお伝えします。 小学生の家庭学習教材【無料】おすすめ13選 チャレンジのお試し教材 通信教育「チャレンジ」のお試し教材は、資料請求をするともらうことができます。 「ベネッセでしょ!よく知ってるわ」っと軽視しがちですが、小学生の4人に1人が受講しているのであな ...

家庭学習6年生

家庭学習

家庭学習6年生のやる気スイッチ【最短1分】おすすめ無料教材

この記事では「小学6年生の家庭学習」についてまとめています。 っという疑問に答えます。 最終学年になると、そろそろ中学生だし勉強させないと!って思いますよね。 そこで通信教育オタク歴16年の私が、小学校のテスト45点から東大志望に至るまでのノウハウを交えつつ、おすすめの無料教材をお伝えします。 小学6年生の家庭学習!算数【最短1分】の百マス計算 小学6年生になると下校時間も遅いし、学校では最高学年という重圧から、帰宅後は直ぐにゲームをやりたがる子も多いのではないでしょうか。 そこで、やる気スイッチにもなる ...

家庭学習 5年生

家庭学習

家庭学習5年生は何をする?東大志望の最短1分ネタと無料教材

この記事では「小学5年生の家庭学習」についてまとめています。 っという疑問に答えます。 小学校もあと2年になると、成績のことが気になりますよね!宿題の計算ドリルを、答えを写しでやっていたり、適当に丸つけしていると大丈夫か心配です。 そこで通信教育オタク歴16年の私が、家庭学習のコツなどを交えつつ無料で試せる教材をお伝えします。 家庭学習5年生は何をすればいい? 算数【最短1分】の百マス計算 小学5年生にもなると、バカにしがちな四則計算ですが、お子さんは虫食い算までスイスイできるでしょうか。 百マス計算は、 ...

家庭学習 4年生

家庭学習

家庭学習4年生【無料】おすすめ7選!最短1分の算数と国語の勉強方法

この記事では「小学4年生の家庭学習」についてまとめています。 っという疑問に答えます。 子供の勉強を自宅でやろうとしても、何を使ってやればいいのか良くわかりませんよね! そこで通信教材オタク歴16年で、我が子の学校のテスト45点から東大受験に至るまでのノウハウを一部お伝えします。 【無料】小学4年生の家庭学習におすすめ教材 最初に、小学4年生におすすめの無料教材をお伝えします。 チャレンジ(進研ゼミ)の無料お試しテキスト チャレンジは良く知っている教材だと思いますが、4年生の割り算などの問題がお試しできる ...

家庭学習 3年生

家庭学習

小学3年生の家庭学習【最短1分】実力アップ!無料おすすめ教材

この記事では「小学3年生の家庭学習」についてまとめています。 っという疑問に答えます。 子どもの成績が気になっても、具体的に何をやればいいのかよく分からないですよね! そこで、通信教育オタク歴16年の私が小3の家庭学習を、上手に進めていくコツなどをまとめています。 この記事を読んでいただければ、学校のテストで45点だった我が家の東大受験までのノウハウの一部を参考にしていただければ幸いです。 小学3年生の家庭学習!算数【最短1分】の百マス計算 小学3年生は、10より大きいかけ算の登場で、計算力が身についてい ...