この記事では「小学6年生の家庭学習」についてまとめています。

やる気がなくて、なかなか勉強をしない…
最終学年になると、そろそろ中学生だし勉強させないと!って思いますよね。
そこで通信教育オタク歴16年の私が、小学校のテスト45点から東大志望に至るまでのノウハウを交えつつ、おすすめの無料教材をお伝えします。
小学6年生の家庭学習!算数【最短1分】の百マス計算
小学6年生になると下校時間も遅いし、学校では最高学年という重圧から、帰宅後は直ぐにゲームをやりたがる子も多いのではないでしょうか。
そこで、やる気スイッチにもなる算数の百マス計算が効果があります!
1桁の足し算100問から始まるので、「簡単で意味ないでしょ…」っと思うかもしれませんが間違っています。
百マス計算は、慣れると約1分で終わりますが四則計算は算数の基本であり、数年後にある高校受験では計算力で合否が別れるところがあります。
社会人になっても、数字に強い人が会社での重要な役割をになっている場合が多いですよね。
ですから、タイムを短縮するゲームのような感覚で百マス計算を、やる気スイッチとして取り組むといいです。
お知らせ

期間限定のキャンペーン特典
- 6カ月継続でタブレット19,800円→0円
- 最短1カ月から受講可能
進研ゼミ小学講座
特徴 | 詳細内容 |
月会費 | 2,980円~ |
教科数 | 5教科 |
タブレット | 専用端末有り |
難易度 | |
同級生で受講していた人数 | 多い |
小学6年生の家庭学習!国語【最短1分】の音読
小学6年生の家庭学習は、国語の音読からスタートするのも集中力が増してやる気スイッチになります。
音読のメリットは語彙力がアップするのはもちろんですが、脳が活性化するのでダラダラ勉強することなく、やる気が出てくるわけです。

なので一単語を、はっきりと声に出して読んでみると、本人の自信にもなってくるので是非おすすめしたい勉強方法です。


兄弟がいる方や来年の家庭学習方法については、「家庭学習とは?小学生の学年別【おすすめ】学習時間や内容を解説」にて詳しくまとめています。
【無料】小学6年生の家庭学習におすすめ教材
次に、小学6年生におすすめ無料家庭学習の教材をお伝えします。
無料家庭学習 ① チャレンジのお試し教材
チャレンジは、親自身に勉強の苦手意識があったり、本人が家庭学習を全くやったことがない家庭に向いている教材。
子供だけでスイスイ進めやすい教材なんです。時間は15分適度ですし、学校のテストに出てくる問題を取り扱うので、簡単に80点以上とることができます。
コツコツやる女の子だと、満点続出になりますね!どうにかして、サボろうとする男の子でも短時間なので簡単にゲーム前にやることができました。
お知らせ

期間限定のキャンペーン特典
- 6カ月継続でタブレット19,800円→0円
- 最短1カ月から受講可能
進研ゼミ小学講座
特徴 | 詳細内容 |
月会費 | 2,980円~ |
教科数 | 5教科 |
タブレット | 専用端末有り |
難易度 | |
同級生で受講していた人数 | 多い |
無料家庭学習 ② Z会のお試し教材
Z会は、親自信が子供の頃にZ会を使っていたり、勉強に苦手意識のない家庭に向いている教材。
なぜなら、実際に受講してみると親の声かけや一緒に取り組む体験カリキュラムがあるんです。
たとえば、Z会の応用問題はクセがあるので難易度高めに設定してあります。子どもがつまづいた時に、親も一緒になって考えることができないと継続するのが難しい教材だと思っています。
お知らせ

期間限定のため予定部数がなくなり次第、プレゼントの配布終了。
資料請求の内容
- 学年別のお試し教材
- 中学受験情報誌(2・3年生向け)
Z会小学生コース
特徴 | 詳細内容 |
月会費 | 2,992円~ |
教科数 | 1教科あたり |
タブレット | iPad対応 |
難易度 | |
同級生で受講していた人数 | 少ない |
無料家庭学習 ③ スタディサプリのお試し教材
スタディサプリは、苦手教科の克服におすすめの教材です。
たとえば「場合の数」が学校のテストで点数が悪かったなら、無料体験が14日間ありますので映像授業を受けて、類似問題を解いておけば克服になる!
小学校の勉強は、中学校での基礎となりますので、不得意だと思う単元は早めに補足できると本人が楽になります。
逆に見て見ぬ振りをすると、中学校での勉強が嫌いになることが多いです。

なので今のうちに、無料教材を活用しておくと安心ですね。
お知らせ

小学講座・中学講座では「14日間の無料体験」実施中!無料体験をするには下の「小学生・中学生はこちら」のボタンをクリックしてスタサプの公式HPから必要事項を入力するだけで、直ぐに学習スタート。
高校生高校講座・大学受験講座は「14日間の無料体験」実施中!無料体験をするには下の「高校生・高卒生はこちら」のボタンをクリックしてスタサプの公式HPから必要事項を入力するだけで、直ぐに学習スタート。
小学6年生の家庭学習は短時間からはじめよう!
この記事では「小学6年生の家庭学習」についてまとめました。ここで、もういちど記事の内容を振り返っておきましょう。
まとめ
- 算数の家庭学習は百マス計算がおすすめ
- 国語の家庭学習は音読がおすすめ
- 最初は時間よりも家庭学習を継続する方を優先
- 学校のテストで得点をとるには通信教材がおすすめ

-
【小学生】通信教育の評判おすすめ8選!オール5になった教材
続きを見る
-
【チャレンジ1年生】評判が悪いって本当?学年トップのリアルな口コミ!チャレンジタッチ
続きを見る
-
Z会小学生口コミ難しい?【最新大改革の中身】受講歴6年がタブレットと紙を検証!
続きを見る