広告 家庭学習

小学生の家庭学習教材【無料】おすすめ13選!東大志望の自主学習

2020年8月14日

小学生 家庭学習 教材 無料

この記事では「無料の家庭学習教材」についてまとめています。

お金がかからない家庭学習って、何がある?

家庭学習の教材は、どうやって選べばいいの?

っという疑問に答えます。

家での勉強はさせたいけれど、できるだけ費用は抑えたいですよね!

そこで、通信教育オタク歴16年で子どもの偏差値が45から70に伸びたノウハウから、教材選びのコツなどをお伝えします。

本記事の信頼性

高校生の模試で偏差値70突破!

小学生の家庭学習教材【無料】おすすめ13選

チャレンジのお試し教材

チャレンジ5年生のタブレット

通信教育「チャレンジ」のお試し教材は、資料請求をするともらうことができます。

「ベネッセでしょ!よく知ってるわ」っと軽視しがちですが、小学生の4人に1人が受講しているのであなどれません。

実際にお試し教材をやっても、学校のテストに出てきた問題もあったので、学校のテストで高得点が取れると思いました。

お知らせ

のろまま
のろまま
チャレンジはお得なキャンペーン中、当ブログで入会すると特典プレゼント!
小学生

期間限定のキャンペーン特典

  • 6カ月継続でタブレット19,800円→0円
  • 最短1カ月から受講可能

チャレンジ1年生

\まずは資料請求でチェック/

チャレンジお試しはこちら

クラスの秀才になろう♪

\今すぐ入会で確実にタブレット0円/

チャレンジ入会はこちら

1年に1度の特大キャンペーン♪

進研ゼミ小学講座

自宅学習の習慣がなくても、1人でスイスイできる進研ゼミ。

学校の教科書と同じ内容を進めるから、テストで高得点がとりやすい!

月会費 2,980円~
教科数 5教科
タブレット 専用端末有り
難易度

Z会のお試し教材

z会 小学生

通信教育「Z会 」のお試し教材は、資料請求をするともらうことができます。

「難しそうだから、うちの子には無理かも…」っと思うかもしれませんが、実際のお試し教材をやっていないのに判断するのは早い!

通信教育オタク歴16年からいいますと、

のろまま
のろまま
どんな教材か悩んでいるくらいなら、やってみた方がいいといい。

Z会小学生キャンペーン情報

のろまま
のろまま

今だけ現学年と新学年のお試し教材がもらえるよ♪

無料の資料請求でもらえるもの

  • これでOK!復習ドリル(7日間完成)

\ 頭のいい小学生達が愛用中 /

Z会の公式はこちら

無料体験付きの資料請求 ♪

Z会小学生コース

まわりとの学力差が、圧倒的につくZ会の教材。

添削は、答えを導き出すためのアドバイスが分かりやすくて良い。

月会費 2,992円~
教科数 1教科あたり
タブレット iPad対応
難易度

スタディサプリのお試し教材

スタディサプリ テキスト

スタディサプリは小学4年生からのオンライン授業、向き不向きがハッキリしそうなイメージがありませんか?

実は「すでに苦手教科があってテストの点数が悪い」っという勉強嫌いな小学生でも、中学受験予定で塾に通っている小学生でも両者に活用できる教材なんです。

なぜならば、勉強の基礎から教えてくれる映像授業や、学校では教えてくれない中学受験用の鶴亀算などの応用まで授業を受けることができるからです。

進学する中学校は違っても、勉強が分からなくなってしまった単元をレベル別のわかりやすい授業で克服できる教材だと思います!

お知らせ

スタディサプリ小学講座では、キャンペーン実施中!

のろまま
のろまま

スタサプはお得なキャンペーン中、14日間の無料体験!

無料キャンペーン

  • 14日間無料キャンペーン!

\14日間の体験だけでもOK/

スタサプの公式はこちら

無料期間内の利用停止で0円  ♪

スタディサプリ

スタディサプリは塾なしで、予習・復習ができる!

いちばんいいのは、苦手な単元でもわかりやすい授業があるので、1人で問題解決ができるところです。

月会費 2,178円~
教科数 5教科
タブレット有無 スマホ・タブレット可
難易度

東進オンライン学校

東進オンライン授業

予備校の東進といえば、多くの東大合格者を出していますが、小学生向けのオンライン授業が無料なんです。

講師は東進と四谷大塚の講師が担当しているので、かなりわかりやすい教材。

小学生の算数が学年別に週2回×50分配信されています!毎回行われる確認テストも、全講座40週分ついてきます。

ただし申し込み期間が、毎年6月第2月曜日から8月末日となっていますので、予めチェックしておく必要がありますね。

\10日間のお試し入会/

東進オンライン学校入会はこちら

次の模試対策で絶対に伸びる ♪

\家族会議の準備ができる/

資料請求はこちら

入会案内をもらう ♪

塾チャンネル(19ch.TV)

塾チャンネル(19ch.TV

塾チャンネル(19ch.TV)は、小学3年生から使えるオンライン無料教材です。

小学生の場合、算数だけの勉強動画になりますが50本以上の公開がありますので、学校の授業でも分からない単元に活用すると良いと思います。

ただし、中学受験をする小学生には不向きな教材なので、注意してくださいね。

スクールTV

スクールTV

スクールTVは、小学1年生から6年生まで使えるオンライン無料教材です。

国語以外は、全国の小学校教科書に対応しているので、インターネットの環境さえあれば、いつでも映像授業を受けることができます。

スクールTV内では、コインを購入(課金)すればネット上で使えるドリルの購入もできるので、新しい無料教材なんです。

ちびむすドリル

ちびむすドリル

ちびむすドリルは、学習で使えるポスターが数多くある無料プリント教材。

無料のプリントとしては、一番有名ですが親が単元を探して印刷する手間があります!

のろまま
のろまま
私は、印刷するのが面倒で継続できなかたプリント教材…

親の手間を省くには、毎日やることが決まっている通信教育の方が便利だと思います。

ぷりんときっず

ぷりんときっず

ぷりんときっずは、小学3年生までの単元に使える無料プリント。

小学4年生以上であれば、計算力は小学2年生まで戻って反復した方が能力が上がりますので、四則計算に活用できると思いました。

ドリル・出木杉君

ドリル・出木杉君は、小学1年生から6年生まで理科以外の教科が勉強できる、無料プリント教材です。

無料のプリント教材は多いですが、勉強スケジュールを自動で作成してくれるツールが珍しいと思いました。

のろまま
のろまま
スケジュール開始日を入力すれば、本人だけの予定表が作れる ♪

ですが中学受験をする小学生には、不向きな教材だと思います。

すきるまドリル

すきるまドリル

すきまるドリルは、小学1年生から6年生まで算数・漢字ドリル・英語ドリルがある無料プリン教材です。

プリントの種類は少ないですが、時計の読み方などは、とてもわかりやすく作成されていました。

ですから、基礎を養うために活用するのが良いと思いました。なので中学受験をする小学生には不向きです。

学習プリント.com

2020年4月より、小学校で習う漢字などの学習内容が一部変更となりました。
それに伴い、本日サイト内の小学4~6年生の新学習指導要領対応した漢字プリントページを公開しました。
是非ご活用ください。https://t.co/KGgrb3LJRt

— 学習プリント.com (@StudyPrint_com) May 17, 2020

学習プリント.comは、カラープリンがかわいい小学1年生から6年生が使える(幼児あり)無料プリント教材。

なかでも都道府県別の白地図は便利!小学4年生になると、都道府県テストがあるんですが、白地図があると自宅でトレーニングするのが効率よくなるんです。

ですから、是非活用したい学習プリント.com!

やまぐちっ子

やまぐちっ子学習プリント

やまぐちっ子は、山口県の教育委員会が提供している無料プリント教材。

配信元が企業ではないので、通信教育オタク歴16年の私がみるとイマイチでした。基礎的な単元に使うならいいと思います。

計算ドリルで算数学習

計算ドリルで算数学習

計算ドリルで算数学習は、算数プリントを無料ダウンロードできる教材。

小学生限定で百マス計算もダウンロードできますが、毎日印刷するとなるとインク代や印刷用紙代が気になるかもしれません。

小学生の家庭学習教材の選び方

小学生の家庭学習に適した教材を選ぶことは、お子様の学習習慣の定着や学力向上に大きな影響を与えます。

そのため、教材選びには慎重になりたいものです。

小学生におすすめの家庭学習教材には、教科書に準拠した内容で基礎力を養えるものや、無学年式で個々のペースに合わせて学習を進められるもの、ゲーム感覚で楽しみながら学べるものなどがあります。

また、教材のランキングを参考にすることで、多くの家庭で支持されている定番の教材や、特徴的なカリキュラムを持つ教材を見つけることができるでしょう。

ただし、ランキング上位の教材がすべてのお子様に合うわけではないので、ご家庭の方針やお子様の特性に合わせて慎重に選ぶことが大切です。

小学生の家庭学習を成功させるコツ

小学生の家庭学習を成功させるには、適切な教材選びだけでなく、学習環境の整備や、保護者の関わり方も重要なポイントになります。

家庭学習を習慣化するためには、毎日決まった時間に、決まった場所で学習することが大切です。

学習する時間と場所を固定することで、お子様も自然と学習モードに入りやすくなります。

また、学習スペースは、お子様が集中できる環境を整えることが重要です。

机の上に必要なものだけを置き、テレビやゲームなどの誘惑を避けるようにしましょう。

保護者の関わり方としては、お子様の学習状況を把握し、適切なタイミングで声をかけることが大切です。

学習中は見守る姿勢を心がけ、わからないことがあれば一緒に考えるようにしましょう。ただし、過干渉にならないよう注意が必要です。

小学生の家庭学習にかける適切な時間は?

小学生の家庭学習にかける適切な時間は、学年によって異なります。

文部科学省の調査では、小学1年生は30分、2年生は40分、3年生は50分、4年生は60分、5年生は70分、6年生は90分程度が目安とされています。

ただし、これはあくまで平均的な目安であり、お子様の集中力や理解度によって、個人差があります。

大切なのは、お子様が無理なく継続できる時間を設定することです。

学習時間が長すぎると、集中力が途切れてしまい、学習効果が下がってしまいます。

逆に、短すぎると十分な学習量が確保できません。お子様の様子を見ながら、適切な学習時間を設定しましょう。

また、学習時間は一度に長時間勉強するよりも、短時間で集中して勉強する方が効果的です。

1日の学習時間を30分×2回に分けるなど、お子様の集中力に合わせて、メリハリをつけることが大切です。

東大志望が偏差値45から偏差値70までにやったこと

東京大学

我が家は決して頭が良かったわけではありません。そもそも、小学校のテストで45点をとってきたことがきっかけなんです。

都道府県テストだったんですが、出来が悪くて何とかしないといけないと思い、通信教育のやり方を見直しました。

チャレンジ(進研ゼミ)を受講していましたが、苦手な教科は繰り返して学習。得意教科はハイレベルな問題集を用意。

本人のモチベーションが上がるように、学校のテスト結果を食卓から見える位置に1年分記録していきました。

のろまま
のろまま
簡易記録するだけでも、得点の変化がよくわかるので良かった ♪

そうすることで、自信がついたようで小学6年生では学年トップになり、Z会をはじめました。

中学校では、通信教育とオンライ教材を併用し県内トップクラスまで上げることができたんです。

高校では、予備校へ数ヶ月通いましたがコスパの悪さに自宅学習へと戻って、東大を目指しています!

ですから、本人のレベルにあった教材を見極めて変えていくことがポイントだと思います。高い教材だから良い教材ということではないですし、安い教材だから悪いということでは決してありませんでした。

なので短時間でできる、手間のかからない教材を見つけてほしいと思います。まずは、どんな教材か行動し試してみることです。

親が動かなければ、子どもが変わることはありません。是非とも、気になっている教材を準備してください。子どもの将来が豊になれば、親の将来も明るく楽しくなります ♪

小学生の家庭学習教材のまとめ

東大メインストリート

小学生の家庭学習に人気の教材ランキングを見ると、スマイルゼミ、進研ゼミ、Z会、ベネッセなどの大手教育企業の教材が上位に並んでいます。

これらの教材は、長年の指導実績とノウハウに基づいたカリキュラムが特徴で、基礎学力の定着に効果的です。

また、タブレット学習や映像授業など、お子様の興味を引き出す工夫も凝らされています。

ランキングの上位教材の月額費用は、3,000円~7,000円程度が相場です。

教材の内容や付属するサービスによって金額は異なりますが、大手企業の教材は質の高さと安心感から、多くの家庭で支持されています。

ただし、教材費用だけでなく、専用タブレットの購入が必要な場合もあるため、トータルでの費用を考慮することが大切です。

まとめ

  • 小学生の家庭学習におすすめの教材は、教科書準拠で基礎力を養える
  • 無学年式で個々のペースに合わせて学習を進められる教材がおすすめだ
  • ゲーム感覚で楽しみながら学べる教材も家庭学習に適している
  • 教材のランキングを参考にすると、多くの家庭で支持されている定番の教材が分かる
  • ランキング上位の教材の月額費用は3,000円〜7,000円程度が相場
  • スマイルゼミは無学年方式で新課程対応のカバー範囲が広い
  • 進研ゼミ小学講座は大人も難しいプログラミングをゲーム感覚で学べる
  • 東進オンライン学校は中学受験の四谷大塚が監修している
  • Z会はタブレットコースでも紙の教材を用意し、書く力を養える
  • スタディサプリは返金保証があり不安なく安く始められる
  • 家庭学習の教材選びでは、お子様の学習状況や目標に合っているかが重要
  • 教材選びの際は、ご家庭の方針や予算にも合わせる必要がある
  • お子様が興味を持って取り組めるかどうかも大切なポイント
  • 学年に応じた適切な家庭学習時間を設定することが肝心
小学1年生 家庭学習
小学1年生の家庭学習【最短1分】東大志望の我が家おすすめ

続きを見る

小学2年生 家庭学習
小学2年生の家庭学習【最短1分】今すぐできる算数と国語はなに?

続きを見る

家庭学習 3年生
小学3年生の家庭学習【最短1分】実力アップ!無料おすすめ教材

続きを見る

家庭学習 4年生
家庭学習4年生【無料】おすすめ7選!最短1分の算数と国語の勉強方法

続きを見る

家庭学習 5年生
家庭学習5年生は何をする?東大志望の最短1分ネタと無料教材

続きを見る

家庭学習6年生
家庭学習6年生のやる気スイッチ【最短1分】おすすめ無料教材

続きを見る

-家庭学習