
うちの子、数学を伸ばしたいんだけど数学塾のMeTaって口コミどう?
MeTaは、どうして数学が伸びるの?
という疑問に答えます。
大学受験を考えると弱点の数学を伸ばしたい、得意の数学をさらに伸ばしたいという方は多いです。
しかし、どんなに評判が良くても本人にとって最適な塾かは別問題!!!
そこで、通信教材・オンライン塾オタク歴17年の私が高校数学の克服に特化した日本唯一の数学専門塾MeTaの悪い口コミについて調査しました。
この記事を読んで頂ければ、時間がない大学受験に向けて数学専門塾MeTaが我が子に合った塾かどうか見極めることができます。
数学の成績が伸びれば、余裕をもって大学共通テストや二次試験に挑むことができるので親子にとって安心です♪
MeTa数学塾の悪い口コミはないのか調査してみた

数学専門塾の完全個別指導MeTaの口コミをTwitterなどで調べてみたところ、悪い口コミは見当たりませんでした。
なぜ、悪い口コミが出てこないのかについてはMeTaの無料体験の内容にあるのではないかと思います。
MeTaの無料体験は手厚く以下の流れで行っています。
無料体験の流れ
- オンライン個別説明会
- 学習計画表の作成
- 1対1の個別指導
- 保護者を交えた報告面談
最初にオンライン個別面談を30分程度行うんですが、スマホにて面談をする方にはスマホスタンドを無償提供(返却不要)し、体験者がスマホでも面談がしやすいように配慮してくれます。

すっすごい、うちが受けているオンライン塾の面談はパソコンで受けたけど、スマホスタンドはお持ちですかですか?なんて聞かれなかったよ…
ここで、MeTaの悪い口コミがない理由が分かってきました。運営者の配慮がすごくて不満が出にくい環境を作り出している塾なわけです。
数学専門学習塾のMeTaの悪い口コミは見当たらないことがわかったところで、次はなぜ数学が伸びるのか理由についてお伝えします。
MeTa数学塾で高校生の数学が伸びる理由

数学の克服にクラテスメソッドを用いて根本から理解できる
ソクラテスメソッドとは、歴史的なギリシャの学者であるソクラテスが実施した問答法を、現代の学問的手法に取り入れた手法です。
アメリカの法科大学の教育で初めて取り入れられたとされる。数学に秀でるためには、論理的な推論能力を増強することが重要です。
MeTaでは、ソクラテス・アプローチに着目し、それを実践しています。ソクラテスは、談話によって学習者の思考過程を洞察し、論理的推論能力を養うことを可能にします。
その場しのぎの解答を思い出すのではなく、根本から数学を理解することで、生徒の数学の成績は飛躍的に向上するのです。

確かに、勉強はテクニックが必須よね。中学受験のサピックスもメソッドを用いて授業をしているものね!
生徒と対話するために、本人のノートを注意深く観察し考え方をしっかり聞き込んでから指導をします。
解法暗記に頼らず考える力を身につける
数学を克服するためには、単なる暗記ではなく考える力を身につけることが重要です。
MeTaの授業では、講師との対話を通じて『考える力』を養い、問題をきちんと理解し、正確に解答できるようにサポートします。
難関大学の数学入試は解法暗記したことを、様々なアプローチで答えを導き出すことが重要!
マンツーマン形式で数学の担任を独り占めできる
数学専門学習塾のMeTaでは完全個別指導を採用、1人の講師が1人の生徒を専属で担当します。
また、生徒の理屈や問題の解き方には個人差があるため、継続性を持たせるために、受講期間中は同じ講師を採用します。
講師は生徒の認知方法を理解し、生徒が数学で苦労することがないようにサポートしています。
演習授業は双方向で毎回100分たっぷり確保されている
MeTaでは、毎週1回、100分のトレーニングで決められた設計図に沿ってさまざまな計算問題を解き、解けない問題があれば、すぐに質問することができます。
オンライン塾の平均授業時間は1回あたり60分が多いんですが、MeTaにおいては約2倍近い授業時間を確保しています。
数学は全ての教科の中で、一番伸ばす時間がかかる教科とも言われていますから心強い設定時間ですね。数学を伸ばしたい高校生にとっては、授業時間が100分あると嬉しいですし保護者にとっても安心です。
これなら、MeTaの悪い口コミも出てこない訳ですね。
塾長(東北大学卒)が学習計画を毎月作成
数学が苦手な高校生は勉強計画を立てることが難しく、自己流になりがちです。しかも他の分野の学習の方が優先されることが多いようです。そこで、30日ごとに学習計画を作成。3日単位で学習する範囲を生徒と決めています。
数学の細かい勉強方法のアドバイスを実施しているので、自習時間の効率を上げたい受験生に最適。
24時間LINEでの質問対応
自主時間に数学を勉強していると、解説を読んでも納得できない場合ってあるんですよね。そんな時は、LINEにて質問することができます。
質問できる範囲は限られておらず、数学に関する問題であれば学校の宿題や過去問でも何でも大丈夫ですよ!
どんな高校生がMeTa数学塾を受講しているの?
- 定期考査の数学は点が取れるが模試の点数がとれない
- 学校の数学の先生が苦手で質問したくない
- 自己流で数学を勉強しても成績が上がらない
- 数学がキライで苦手意識が強かった
- 進学校の数学のペースについていけない
- 家族からすすめられた高校生
数学専門学習塾のMeTaでは、完全個別指導なので大学受験を前提とし数学に悩みを抱えた高校生が多く在籍しています。
共通テスト模試では数学以外は8割程度とれるのに…という高校生や、そもそも数学の苦手意識が強くてモチベーションが上がらないというケース。
そこで、根深い数学の苦手意識に対してソクラテスメソッドを用いて科学的にアプローチしていくのがMeTaです。
担当講師が大学生ということが受講生にはメリットとなり、話しやすく頼りやすい関係が築けるようです。
また中高一貫校の中学3年生や浪人生も対象となっています。
MeTa数学塾の良い口コミ・評判


元々大手の予備校に通っていましたが、1番上のクラスに所属していたこともあって授業についていけず、数学塾MeTaを知り、予備校をやめて入塾しました。わかりやすい指導のおかげで苦手な数学を克服。
山形大学合格

入試まで1年足らず、普通なら既に個別試験対策に移っていなければいけないような時期で、かなり無茶をお願いしたものと自覚しています。ただ、初歩の段階から丁寧に教えて頂いたことで、忘れかけていた基本部分を思い出せ、また応用知識に対する理解も深まりました。
筑波大学合格

私はとにかく数学に苦手意識がありました。∑計算が特に嫌いで、数列などはひたすら避けており、いつも定期テストで数学だけ赤点を取っていました。
奈良女子大学合格
このように、数学に苦手意識を抱いてしまった高校生が家族に進められて入塾し、克服できたケースが多くみられます。
MeTa数学塾の料金・月謝
MeTaは、選ぶコースによって必要な料金が異なります。
ただし、明確なのは月の途中から入会する際は料金が半額。授業の回数も半分となります。
詳しいMeTaの料金を知りたい方は、無料のオンライン説明会コースの内容とともに聞いてみましょう。
MeTa数学塾の無料体験方法

無料体験ステップ➀ 30分間のオンライン個別説明会
数学塾MeTaでは、最初に学習状況の確認やサービス(料金)の説明を、手持ちのパソコンやスマホを使って30分間行います。

料金説明があるから、保護者同伴がおすすめ!
無料体験ステップ② オーダーメイドの学習計画表作成
現在の数学の成績や志望校を踏まえて無料体験期間の学習計画表を作成。
伸び悩む数学に関する悩みをヒアリングし、学習方法のアドバイスをもらいます。
無料体験ステップ③ 1対1の個別指導
学習計画表作成から数日後に、受講者と講師の個別指導に参加します。
スマホさえあれば指導を受けることができるので、パソコンがなくても大丈夫。
無料体験ステップ④ 保護者同伴の報告面談
数学塾MeTaでは、個別指導から数日後に保護者を含めた面談があります。

体験期間中に何をしたのか共有するよ!数学を伸ばすためのアドバイスは必見。
入塾が決まっている場合は、手続きの説明も済ませることができます。
MeTaなら高校数学の克服ができる!
この記事では「数学塾MeTaの口コミ・評判」についてまとめてきました。ここで内容を振り返っておきましょう。
まとめ
- 文系でも国公立入試に必須の数学の克服ができる
- 理系志望でも数学で諦める必要はない
- 克服が非常に難しい高校数学が得意になる
数学塾MeTaの代表は、春日幹雄さんが企業し2023年の合格実績は国公立大学受験13名中10名が合格しました。
3年連続で国立大学合格率75%越えは、オンラインでは非常に高い!!!
住んでいる場所に左右されない、受験対策ができる数学塾MeTaです。