中学受験

小学生【偏差値70】勉強できない子が成績アップする方法とは?

2018年8月20日

勉強方法 家庭学習

この記事では「偏差値70になる方法」についてまとめています。

どうすれば偏差値70になるの?

何をすればいいの?

っという疑問に答えます。

受験まであと少し、なんとかして偏差値70にしたいですよね。

そこで東大を志望している我が家が、東大生の勉強方法について徹底調査。

この記事でわかること

  • 小学生で偏差値70を目指す方法
  • 東大生の勉強方法
  • 中学受験におすすめな教材

小学生が偏差値70を目指す意義

偏差値70 どのレベル?

偏差値70とは、具体的には全体の上位約2%に位置すると言われています。

これは、平均が50、標準偏差が10の正規分布において、上位2.3%に相当する得点となります(※正規分布は、統計学でよく用いられる分布の一つで、平均値を中心にして左右対称な形になっています)。

つまり、偏差値70を取るということは、100人中約2人しかいないほどの高い学力を持っているということになります。

例えば、東京都の有名私立中学校の偏差値ランキングを見てみましょう。

学校名偏差値男女・共学学費(年換算)備考
筑波大学附属駒場中学校79男子校公立標準額国立中高一貫校(併設型)
開成中学校77男子校約93万円私立中高一貫校(併設型)
慶應義塾中等部72共学校約130万円私立中高大一貫校(連携型)
桜蔭中学校72女子校約84万円私立中高一貫校(完全型)
渋谷教育学園渋谷中学校72共学校約94万円私立中高一貫校(完全型)
麻布中学校72男子校約80万円私立中高一貫校(完全型)
早稲田中学校72男子校約90万円私立中高一貫校(完全型)
女子学院中学校71女子校約78万円私立中高一貫校(完全型)
筑波大学附属中学校・高等学校71共学校公立標準額国立中高一貫校(併設型)
豊島岡女子学園中学校71女子校約88万円私立中高一貫校(併設型)

この表からわかるように、偏差値70以上の中学校は、東京都内でもわずかしかありません。

その中には、東大合格者数が全国1位の開成中学校や、東大・京大・早慶・一橋・東工大などの難関大学に毎年多数の合格者を輩出する桜蔭中学校麻布中学校などが含まれています。

これらの中学校に入学するためには、非常に高いレベルの知識や思考力が必要です。

偏差値70を目指す小学生は、このような中学校に挑戦することができます。

偏差値70ってどのくらいすごいの?

偏差値70は、一般的にはトップクラスの私立中学や有名進学校に進学できるレベルです。

そのため、この偏差値を目指すことは、子供の将来に多くの選択肢を与える可能性があります。

小学生が偏差値70にするなら本の読み方を変えよう【東大生は本を読む前の準備をする】

東京大学

東大生の多くは、教科書や参考書など本の読み方を根本から変えたことで、劇的に成績が変化。

教科書を読もうとしても、なかなか頭に入ってこない・結局何が言いたかったんだろう…っという人は、是非やってみたいですよね。

東大生など参考書を読み進めていく人は、決して読解力があるわけでなく、本や文章を読む前の工夫・技術が優れていることに気付きました。

簡単な流れ

  • 難しい本を読むために「足がかり」になるような1冊を読む
  • 表紙やタイトル・目次を読む
  • 要約を読んでおく
のろまま
のろまま

そっか、足がかりになる本!歴史もマンガだと覚えやすいよね…

それでは、それぞれ詳しく見ていきましょう。

難しい本を読むために「足がかり」になるような1冊を読む

難しい知識を得ようとするとき、いきなり専門書から読むと最後までたどり着かないことってありますよね!

しかしながら、東大生は「前提の知識」を理解しようと試みます。

わかりやすくいうと、日本史や世界史の内容を理解するために、あらかじめマンガ日本の歴史を読んでおくというもの。

大人でも手引書のような、サルでもわかるっといった感じの本を事前に読んでおくと、専門書が頭に入ってきやすいですね。

かなり効果があるので、子どもにも話したい勉強方法です。

表紙やタイトル・目次を読む

次は、表紙やタイトル・目次から読む勉強方法です。

のろまま
のろまま

読み進める前に、さらっと目を通しておくと読みやすいよね!

文章を「木」に例えると、作者が本当に伝えたい「幹」の部分に補足するための説明「枝」があります。

東大生は、タイトルから読み解くことを読書の前にやっています。

要約を読んでおく

最後に要約を読むこと。本の後ろに「あとがき」にような形で書いてありますが、東大生は、要約を読んでから本を読みます。

のろまま
のろまま

あらっ、私本を読み終わってから要約を読んでたわ…

ですが、多くの人が間違っていると思いますので参考にしたいですね。だからといって、内容がなんとなくわかったから読まなくてもいい!っということはしません。

東大生は、要約を読んで更に本文を読んでいます。最近では、足がかかり的な役目としてYouTubeなどで要約しているチャンネルも多いので、検索するのもひとつですね。

勉強のサポートは、食事面でも必須。DHAやEPAが摂れる栄養補助食品についてなどは、こちらの記事でまとめていますので、興味のある方はどうぞご覧ください。

つるの剛士 子供 サプリ
つるの剛士が子供にサプリ【レベルアップ】愛用中!口コミ・デメリットは?

続きを見る

レベルアッププロフェッショナルは何歳
レベルアップ何歳から飲める?男女別のおすすめ時期【ビタブリットのサプリ】

続きを見る

無添加 食材宅配
オイシックスは全額返金できる?無添加の食材宅配お試し1,980円

続きを見る

小学生が偏差値70にする勉強方法【東大生の集中する方法】

「楽しむ集中」が大切。我慢して机に向かうのではなく、気付いたら集中していた!っという状態のことで、決して頑張っていない状態。

前のめりな集中をするためには、次のような3つのステップがありました。

集中力を高める3つのステップ

  1. 目標の明確化:何に対して集中するのかを明確にしましょう。
  2. モチベーションの維持:楽しみながら「能動的」になることが大切です。
  3. 自己チェック:集中できているかどうかを定期的に確認し、必要な調整を行います。

勉強法の3つの要点

  1. 勉強時間とスケジュール:計画的に進めることが大切です。
  2. 勉強法とコツ:効率的な勉強法を探しましょう。
  3. メンタルとモチベーション:心の健康も大切ですよ。

それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。

勉強時間やスケジュールの例

ここでは効果的な勉強時間とスケジュールの設計について、具体的な例を交えて解説します。

平日のスケジュール例

平日は学校や塾があるので、自宅での勉強時間は限られますよね。

それでも、短い時間でも効果的に使う方法があります。

  • 6:00 起床・朝食・身支度
  • 7:00 学校へ
  • 8:00~15:00 学校時間
  • 15:30~16:30 休憩と自由時間
  • 16:30~17:30 自習時間(宿題・復習・予習)
  • 17:30~18:30 夕食・入浴
  • 18:30~20:00 塾
  • 20:30~21:30 自習時間(問題集・オンラインサービス)
  • 21:30~22:00 就寝前の準備
  • 22:00 就寝

このスケジュールでは、自習時間は合計2時間。この時間を最大限に活用するためには、以下のポイントが大切です。

  1. 自習時間を事前に決定する
  2. 自習時間を守る
  3. 自習時間で集中する
  4. 自習時間に計画を立てる

休日のスケジュール例

休日は学校や塾がないので、自習時間を増やすチャンスです。でも、遊ぶ時間も大切ですよ。

  • 7:00 起床・朝食・身支度
  • 8:00~10:00 自習時間(問題集・オンラインサービス)
  • 10:00~12:00 自由時間
  • 12:00~13:00 昼食
  • 13:00~15:00 自習時間(問題集・オンラインサービス)
  • 15:00~17:00 自由時間
  • 17:00~18:00 夕食・入浴
  • 18:00~20:00 自習時間(問題集・オンラインサービス)
  • 20:00~21:00 家族時間
  • 21:00~22:00 就寝前の準備
  • 22:00 就寝

このスケジュールでの自習時間は合計6時間。平日と同様に、以下のポイントに注意してください。

  1. 自習時間を事前に決定する
  2. 自習時間を守る
  3. 自習時間で集中する
  4. 自習時間に計画を立てる

偏差値70を目指すには、ただ勉強するだけではなく、時間の使い方も重要です。

勉強法やコツ

勉強法やコツとは、どのように勉強するかということです。

ここでは本やオンラインサービスを使った効果的な勉強法とコツについて紹介します。

本での勉強:コツとポイント

本で勉強する場合、以下のようなポイントがあります。

  1. 自分のレベルや目的に合った本を選ぶ
  2. 本の表紙や目次、要約を事前にチェックする
  3. 本の内容に集中し、要点を把握する
  4. 読後は、自分の言葉で内容を整理する

例えば、進研ゼミ小学講座の教材は、各学年に合わせた内容が豊富です。このような教材を使うと、自分のレベルに合った勉強ができますよ。

こちらの「進研ゼミ小学講座の料金・口コミ【通信教育オタク16年】偏差値70の教育!タブレットはどう?」では、実際に使って感じたメリットやデメリットについて解説していますので、是非ご覧ください。

オンラインサービスでの勉強:コツとポイント

オンラインサービスを利用する場合、以下のポイントが重要です。

  1. 自分のレベルや目的に合ったサービスを選ぶ
  2. サービスの特徴や利用方法を事前に確認する
  3. 提供される教材や問題、フィードバックに注目する
  4. 学習後は、得られた知識を復習や応用する

例えば、スタディプラスは、学習履歴や成果をしっかりとトラッキングできるサービスです。

この機能を活用すると、自分自身の進捗が一目でわかりますね。

勉強に集中するためのメンタルとモチベーションのコツ

偏差値70を目指す小学生の皆さん、勉強は大変ですよね。

でも、メンタルとモチベーションの維持ができれば、勉強がもっと楽しく、効果的になるんですよ!

自分に合ったペースで勉強する

自分のペースで勉強することは、ストレスを減らし、自信をつけるために重要です。具体的には、

  • 自分のレベルや目標を理解する
  • 課題や苦手を克服する
  • 進歩や成果を評価する

これらを行うことで、勉強に対する不安や障害が解消され、励みや喜びが得られます。

ポジティブな姿勢で勉強する

前向きな態度で勉強すると、興味や関心が高まり、新しい発見や挑戦が増えます。具体的には、

  • 勉強は楽しいと思う
  • 勉強は自分のためと考える
  • 勉強は人のためと考える

これらの考え方を持つことで、責任感や目的意識、社会性が醸成されます。

ポジティブな環境で勉強する

良い環境で勉強することで、集中力が向上し、モチベーションが保たれます。具体的には、

  • 静かで明るい場所で勉強する
  • 体調や気分に合わせて時間を選ぶ
  • 信頼できる人と一緒に勉強する

偏差値70を目指す小学生:親の役割と最適なサポート方法

偏差値70を目指す小学生にとって、親の役割とサポート方法は、子供の学習成果に大きな影響を与えます。

今回は、そのポイントを具体的に解説します。

親の感想と対応:子供とのコミュニケーションが鍵

親として、子供の学習に対する感想と対応は非常に重要です。具体的には、

  • 子供の気持ちや目標を理解する
  • 子供の努力や成果を評価する
  • 適切なアドバイスや励ましを提供する

例えば、親子の学習サポートアプリ「Studyplus for School」をなどを導入している塾などを使えば、子供の学習状況をリアルタイムで確認できます。

これにより、適切なフィードバックや励ましを行うことが可能です。

成功事例と体験談:参考にしよう

成功事例や体験談は、親子での学習サポートに役立つ情報源です。ただし、

  • 情報の真偽を確認する
  • 自分たちに合った方法を選ぶ
  • 参考程度にして独自の工夫をする

偏差値70を目指す小学生の親として、適切なサポートとコミュニケーションが必要です。

色々なサービスやアプリを活用しながら、子供の学習を全面的にサポートしましょう。

中学受験対策はスタディサプリで苦手をなくし応用レベルを完璧にしよう

スマートフォンとメタルブラザーズ

中学受験は、多くの小学生にとって大きな挑戦となるもの。

基礎の学力だけでなく、応用力や時間管理、精神的なプレッシャーにも耐えなければなりません。

そんな中学受験の対策に、スタディサプリが大変役立ちますよ。

スタディサプリって何?

スタディサプリは、インターネット上で利用できる学習サービス。4万本以上のプロ講師の授業動画が見放題というのが最大の特徴です。分かりやすいと評判の「神授業」で、短時間で効率的に学習ができるんです。

スタディサプリのメリット

  1. 教科のカバー範囲が広い:国語、算数、理科、社会、英語など、小学校から中学校までのカリキュラムが用意されています。
  2. 自分のペースで学習可能:好きな時間や場所で学習ができるので、無理なく続けられます。
  3. 学習の進捗が一目でわかる:学習履歴や成果をグラフやランキングで確認できます。

スタディサプリでの学習方法

  • 動画授業を活用:基礎から応用まで、自分のレベルに合わせて動画授業を選び、学習します。
  • 問題集で確認:動画授業に合わせた問題集で、学んだ内容を確認。間違った部分は、解答や解説を見ながら復習します。
  • テストで実力を試す:定期的にテストを受けて、自分の学力を確認します。

効果的な学習のコツ

  1. 学習プランを作成:自分の目標やレベルに合わせて、学習の進め方を計画します。
  2. 学習時間を設定:毎日の学習時間を決め、それを守るよう心がけます。
  3. 学習の成果を確認:定期的に自分の学習の進捗を確認し、必要に応じて学習方法を見直します。

中学受験には、偏差値を上げることが必要です。そのためには、基礎固めをし応用レベルの問題が解けるようにならないとキツイですね!

そこで我が家の東大志望も使っている「スタディサプリ」がおすすめです。テストで解けなかった単元だけを復習するために、スタディサプリを使いました。

実際に使ってみた感想は、こちらの記事でまとめていますので、興味のある方はどうぞご覧ください。

スタディサプリ評判・口コミ【受講6年】デメリット暴露!小学・中学・高校・英語

続きを見る

スタディサプリ 値上げ
スタサプ キャンペーン 980円から1080円に値上げ!それでも始める価値あり?

続きを見る

スタディサプリ 塾より安い
スタディサプリ小学生英語の口コミ【先取り英語・英検対策】方法

続きを見る

小学4年生6年生で偏差値70を目指すには

小学6年生偏差値70への道

小学6年生では中学受験に向けての準備が大切です。

中学受験では、小学校での学びだけでなく、中学での英語も大事です。

そして、基礎知識だけじゃなく、応用力や思考力も必要です。

さらに、時間管理やメンタルも大切ですね。

  • 教材やサービスを利用する:基礎から応用までしっかり学ぶためには、良い教材やサービスの利用がおすすめです。
  • 英語の基礎を固める:中学受験での英語対策は欠かせません。
  • 過去問や模試を解く:受験の傾向や自分の実力を知るためには、これが大切です。
  • 勉強のスケジュールを決める:計画的に学習することで、効率よく学べますよ。
  • メンタルを大切にする:ストレスや不安を減らし、学びの楽しさを感じることが大切です。

小学4年生偏差値70へのステップ

小学4年生で偏差値70を目指すためには、学校の教科をしっかり理解することが大切です。

国語や算数、理科、社会など、基礎的な知識やスキルをしっかり身につけましょう。

  • 学校の授業や宿題をしっかりと:これが基本ですよ。
  • 補習や予習をする:教材やサービスを使って、さらに学びを深めましょう。
  • 応用問題に挑戦する:さらなるスキルアップのためには、これがおすすめです。
  • 勉強のスケジュールを決める:計画的に学習することで、効率よく学べます。
  • メンタルを大切にする:学びの楽しさや意義を感じることが大切です。

小学生で偏差値70に関するQ&A

小学生の偏差値は、中学受験や進路選択に影響する重要な指標です。

しかし、偏差値については様々な疑問や誤解があります。

ここでは、小学生で偏差値70を目指す際によくある疑問点をQ&A形式で解説しますよ。

偏差値70ってテストで何点取れば?

偏差値は、平均点と標準偏差を使って、テストの得点を相対的に評価するものです。平均点が50、標準偏差が10として計算されることが多いですね。

では、偏差値70を取るためには何点必要なのでしょうか?これはテストによって異なります。

例えば、全国統一小学生テストの2022年度のデータによれば、国語では96点以上、算数では97点以上が偏差値70に相当します。

一方で、学力別模試では、国語88点以上、算数89点以上が偏差値70です。

つまり、偏差値70を取るための点数は一概には言えません。

自分が受けるテストの平均点や標準偏差を確認し、目標を設定することが大切です。

オール5だと偏差値いくつ?

小学校の成績表では、5段階評価(5,4,3,2,1)で科目ごとに評価されます。

オール5とは、全ての科目で5を取ることですが、これが偏差値にどう影響するかというと、必ずしも高いとは限りません。

なぜかというと、成績表はテストの得点だけでなく、授業態度や宿題の提出状況も考慮されます。

さらに、学校や教師によって評価基準が異なる場合もあります。

ということは、オール5でも偏差値が高いとはならないということです。

ですから、自分の成績表をしっかりと分析し、強みや弱みを理解することが重要です。

小学生が偏差値70を目指すためにはバランスが大切

この記事では「小学生が偏差値70にする勉強方法」についてまとめました。

ここで、もういちど記事の内容を振り返っておきましょう。

東大生がやっている本を読む準備

  • 偏差値70は素晴らしい目標だが、それだけではない
  • 偏差値70は子供の幸せや将来の保証ではない
  • 偏差値70は子供の自信や学びの楽しさを奪ってはいけない

偏差値70を目指す過程で大切なのは、目標に固執するあまり子供の幸せや学びの楽しさを奪わないことです。

何事もバランスが大切ですね。

最後までお読みいただきありがとうございました!

-中学受験