月額約2,000円で始められるスタディサプリ、気になりますよね。「でも、本当にうちの子に効果があるの?」と、あと一歩が踏み出せないでいませんか?
実は、スタディサプリは使い方次第で、中学受験の強力な武器にもなり得るんです。我が家が8年間使い倒した経験から、良い点も悪い点も本音で語ります。この記事を読めば、きっとあなたのお子様に合うかどうか、しっかり見極められますよ。
【本音】スタディサプリ小学講座の評判・口コミ

良い口コミばかり見ても、本当のところは分かりませんよね。まずは、多くの方が気になるであろう、世の中のリアルな評判を見ていきましょう。公平を期すために、あえて厳しい意見からご紹介します。
スタディサプリ小学生みんなの悪い評判・口コミ

我が家が継続8年目の体験談から残念な点(悪い評判)を交えつつ、口コミや感想を小学講座から、しっかりとまとめていきます!
小学生の練習問題が少ないという悪い評判・口コミ

塾よりは安いですが練習問題が少ないので、それなりの値段だと思います。

理解できる内容もあるが、難しくなると解説だけでは解らない。

もっと問題を出して欲しい…
スタディサプリ小学生の悪い評判・口コミにあった「練習問題が少ない」というデメリットですが 、たしかに各講義の最後にある確認テストだけでは演習量に疑問があります。そこで、講座一覧にある「小学生向け問題集」という項目を選ぶと小学4年・5年・6年の基礎に対応する問題集が無料で活用できます。
小学6年生の算数(基礎)を例にすると、「線対称」から「量と単位」まで合計で223問も用意されています。これなら、各講義で不足しがちな演習量をしっかり補えますね。
小学生のテキスト代が高いという悪い評判・口コミ

料金は非常に安いがテキストなどを買ったらそれなり…

月々の料金は、比較的安いと思うが、テキスト代が高い。

もう少し簡易的なテキストでいいので、安くできないか?
スタディサ-プリ小学生の悪い評判・口コミにあった「テキスト代が高い」というデメリット。確かに、テキストは1冊1,320円(税込)です。算数・国語・理科・社会それぞれに基礎と応用があるので、全部揃えるとなると少し負担に感じるかもしれません。
でも、不定期のテキスト15%OFFキャンペーンを狙うのがおすすめ。また、我が家のように必要なページだけを印刷すれば、かかるのはインク代とコピー用紙代だけ。賢く節約しながら活用できますよ。
印刷についてはこちらの、Q.プリンターは必要なの?にて紹介しています。
スタディサプリ小学生みんなの良い評判・口コミ

厳しい意見の次は、もちろん良い評判も。スタサプの魅力が伝わる「使って良かった!」という声をご覧ください。 小学生の料金が安いという良い評判・口コミ
小学生の料金が安いという良い評判・口コミ

塾と比較すると、安いです。

料金は塾などに比べると格段にお安く、利用しやすかったです。

とても安い。払っている感覚がないので、子供が多少やらなくても継続する気になってしまう。
料金に関する良い評判は、やはり圧倒的に多いですね。入会金や追加の教材費が不要で、月額2,178円(税込)から始められる手軽さは、家計の強い味方。さらに、12ヶ月一括払いなら月あたり1,815円(税込)と、もっとお得になります。
小学生の映像授業が優秀という良い評判・口コミ

繰り返し何度も観れるのが良かったです。

一流の先生の授業が受けられるのが良かった。
スタサプの講師陣は、そのほとんどが有名予備校で教鞭をとってきたプロ中のプロ。だから、ただ分かりやすいだけでなく、子どもを惹きつける楽しさがあります。他の教材で飽きっぽかった我が子も「スタサプの授業は面白い!」と夢中になるほど。
中学受験特有の「植木算」や「旅人算」といった特殊算もカバーしているのは、受験を考えるご家庭にとって嬉しいポイントですね。
スタサプの特殊算講座
- 「流水算」
- 「旅人算」
- 「通過算」
- 「植木算」
» 参考:スタディサプリは【教科書準拠ではない】小学生は旅人算など中学受験の勉強に活用!
キャラクターが導くような演出はありませんが、授業そのものが面白く、分かりやすく工夫されているため、家庭学習に慣れていないお子様でも、すんなりと学習の世界に入っていけるはずです。
小学生講座を担当する講師の評判・口コミは?
授業の質が高い理由は、全国の人気予備校からエース級の講師が集結しているから。
たとえば、算数応用を担当する元SAPIXの人気講師だった開成卒業のが繁田和貴先生。教育界の重鎮とういう存在の文部科学大臣賞を受賞されている、尾崎正彦先生など凄腕の講師が勢ぞろいです。
国語を担当する山崎萌先生 (同志社大学を卒業) は、駿台予備校で国語を教えながら、スタサプの小学生を担当・国語の山崎萌先生の授業は、問題解説の仕方が上手いので読み書きのコツがよくわかります。
さすがリクルートが運営しているだけありますよね。
世の中の評判も大切ですが、ここでは、我が家が8年間使い続けて感じた、もっとパーソナルな感想をお話ししますね。
【体験談】受講歴8年の我が家が感じたこと

「で、結局のところ、長く使ってみてどうなの?」…気になりますよね。スタサプ歴8年、我が家のリアルな感想をお伝えします!
我が家がはじめてスタサプに出会ったのは、塾嫌いな娘が小学6年生の時。ちなみに小学4年生の全国小学生テストでは偏差値45(笑)中学生に向けて勉強に本腰を入れないとマズイと思い、小学5年生から進研ゼミとオプション教材の考える力プラスをやりながら学年トップ獲得。
小学6年生の3学期に、Z会との併用をスタートし副教材としてスタディサプリを投入しました。苦手な単元でも、スタディサプリの映像授業なら教え方が上手いので、本人のやる気を損ねることなく学習ができました。
本人がやる気になったときに、良い教材があればドンドン伸びる!

それ以来、スタディサプリは我が家の学習に欠かせない「頼れる助っ人」として、ずっと活躍してくれています。
ただ、小学生の姉と弟で使ってみて、取り組み方には面白い違いがありました。姉は分からないことがあると自分でスタサプを開く一方、弟は声をかけないとやらない、なんてこともしばしば。
そして、オンライン学習ならではの悩みも。タブレットの充電管理は、小学生にはまだ少し難しいようです。「さあ、やろう!」という時に限って充電切れ…なんてことがあると、本人のやる気まで一緒に切れてしまうのが難点でした。
それでも、スタサプの授業は本当に分かりやすく、親子で一緒に見ても楽しめます。市販の問題集を広げてうんうん唸るより、ずっとスムーズに理解できるのが最大の魅力ですね。

学校の先生よりわかりやすい!
スタディサプリの小学講座がおすすめな小学生

では、どんなお子さんにスタディサプリはピッタリなのでしょうか?中高生のイメージが強いかもしれませんが、私は「小学生にこそ使ってほしい」と強く感じています。
うちの子は高学年で「場合の数」に大苦戦し、親子で頭を抱えました。そんな時の救世主がスタサプ!私が教えられない複雑な問題も、繁田先生が図解でスッと解き明かしてくれて、本当に助かったんです。
おすすめな小学生
- 塾・学校で理解できない単元を復習したい
- プロ講師の授業が格安で受けたい
- 中学の先取り学習をしたい
- 小学生でも楽しめる通信教育がいい
我が家の場合は高学年になって、「体積」や「場合の数」でつまっていたから映像授業を見せることで理解できたからよかったです!複雑な問題は、私が教えられないから本当に便利。
スタディサプリは評判・口コミにあるように、小学校の復習(基礎講座)と中学受験対策(応用講座)が両方でき、中学英語の先取りも追加料金0円で学習できるからコスパが良い教材です。
応用講座は、中学受験レベルで文部科学大臣賞を受賞された尾崎先生をはじめとする神講師が担当。
算数だけは、入門編があり幅広いレベルに対応しています。
学校を休んでも、授業内容に遅れることがなかった!

また、勉強するともらえるコインでアバターを育てたり、ゲームで遊んだりできる「サプモン」も、小学生が楽しく続けるための素敵な仕掛けですね。
\14日間の体験だけでもOK/
体験だけなら0円で解約できる♪
では、そんなスタディサプリの効果を最大限に引き出すには、どう使えば良いのでしょうか?具体的な使い方をご紹介します。
効果を最大化する!学年別・目的別の使い方

スタディサプリは、ただ動画を観るだけではもったいない!ここでは、その効果を最大限に引き出すための、具体的な使い方をご紹介します。
スタディサプリ小学講座の使い方・ポイント

小学生の使い方
- 学校の単元テストで点数が80以下ならスタサプ
- 宿題で「わかんなーい!」と聞こえたらスタサプ
- 親と一緒にみると、理解が深まる
映像授業って、ただボーッと見ているだけになりそうで心配…そう感じませんか?私も最初はそうでした。
そこで、子供にインタビュー!小学校時代からスタディサプリを使っている我が家の子供達に聞いてみたところ、このような回答が返ってきました。

映像授業だから、サボっても誰にも言われないので怠けてしまう!
やはり、一人だとつい甘えが出てしまうようです。通信教育全般に言える悩みですが、そんな時はほんの5分でもいいので、親が隣で一緒に見てあげるのが効果的。
近況報告
学校が休校になった時は、勉強の中心が自宅学習になりました。
1人で学習していると集中力が続かないということなので、なるべく自分がいる部屋のそばで勉強してもらうようにし、「よくできたね~っ♪」など声をかけながら一緒に進めています。
「よくできたね!」「なるほど〜!」そんな声かけ一つで、子どものやる気は驚くほどアップします。まずは、動画を見たこと自体をたくさん褒めてあげてくださいね。
スタディサプリの中学受験対策での使い方

中学受験対策としてスタディサプリを活用するなら、カギは「応用レベル講座」です。ここで、受験に必要な読解力や思考力をしっかりと鍛えられます。
もちろん、解説を担当するのは中学受験のエキスパート講師陣。
- 算数は、情熱的な授業をする開成・東大出身の繁田 和貴さん
- 国語は、大手予備校の最難関クラスを担当する山崎 萌さん
- 理科は、大手進学塾にて34年のキャリアをもつ相馬 英明さん
- 社会は、中学受験専門塾の玉田 久文さん
- 英語は、大手進学塾にて丁寧な授業に定評がある竹内 健さん
実際に、塾の授業で分からなかった部分の復習や、受講していない教科の先取り学習に活用しています。
51%の小学生が塾との併用をして、算数と理科の応用が人気!

書き込み式のテキストと確認ドリルを併用すれば、演習問題への理解がさらに深まります。もちろん、小学生一人で高い目的意識を持つのは難しいもの。そこは親がうまくサポートしてあげたいですね。本人のやる気次第なのは、どんな学習法でも同じかもしれません。
スタディサプリを小学生が使った勉強方法

小学生のうちに潰しておきたいのが、苦手教科。
特に、高学年で登場する「速さ」「割合」「食塩水」は、まさにボスキャラ級の難敵。小6の「場合の数」や「円の面積」も、公式の使い方が曖楽昧になりがちな鬼門です。
もし我が家にスタサプがなかったら…と考えると、ちょっとゾッとします。きっと、これらの重要単元をしっかり消化できないまま、中学校で苦労していたことでしょう。

小学生の英語学習については、「スタディサプリ小学生英語の口コミ!英検対策はスタサプとスタディギアで完璧」の記事をどうぞ。
-
-
スタディサプリ小学生英語の口コミ【先取り英語・英検対策】方法
続きを見る
塾(公文)とスタディサプリを比較
小学生・中学生で通っている子が多い、公文とスタディサプリを比較!


親として良い点は、送迎がいらずに安く済むこと!

スタディサプリ | 公文 | |
---|---|---|
送迎 | なし | あり |
宿題 | なし | あり |
授業 | あり | なし |
月あたりの費用 | 2,178円 | 7,150円~ |
スタディサプリが授業スタイルに対して、公文は自分でプリントを進める独特のスタイル。
教室によって雰囲気が全く違うので、教室選びは大変かも…。
公文が自分のペースでプリントを進めるのに対し、スタサプは分からなかった部分をいつでも動画で見返せるのが大きな違い。
また、公文は送迎が必要ですが、スタサプリならスマホやタブレットが1台あれば、そこが教室に早変わり。いつでもどこでも、質の高い授業を受けられるのが魅力です。
スタディサプリはスマホ1台あれば、質の高い授業がいつでも・どこでも見れる!

スタディサプリは値上げしましたが、テキスト無料配布などを実施しているので、塾より料金が安いですね。
» 参考:スタディサプリ値上げ後【ずっとテキスト無料】キャンペーンクーポン配布中!
-
-
スタサプ キャンペーン 980円から1080円に値上げ!それでも始める価値あり?
続きを見る
【FAQ】入会前にスッキリ解決!よくある質問

入会してから「しまった!」とならないために、よくある疑問をここで解決しておきましょう。
他の学年の映像授業は見られるの?
はい、見放題です!スタディサプリは、1つのアカウントで小4から高3までの全講座を視聴できます。
他の教材では難しいことが多い「中学生が小学生の内容に戻る」といった「さかのぼり学習」も自由自在。もちろん、「先取り学習」も可能なので、中学受験を視野に入れた勉強にもしっかり対応します。
おすすめの利用端末は?
外出先ではスマホ、自宅ではタブレットかパソコンがおすすめです。
どの端末でも使えますが個人的にタブレットを持ち歩くのが面倒なので、場所によって変えています!
プリンターは必要なの?

基本的には、必要ありません。
スタディサプリではテキストの無料配布キャンペーンやセールが頻繁にあるため、多くの場合、プリンターがなくても大丈夫です。
もしご自宅にプリンターがあれば、必要な単元だけを印刷して使うことで、さらにコストを抑えることができますね。
ちなみにbrotherのプリンターだと、A4サイズで用紙込みで約1円(スーパーやコンビニだと5円?10円)ぐらい。
「【実践中】スタディサプリのテキスト印刷とA4の使いやすい製本を紹介」の記事では、実践中のテキスト製本のやり方を紹介しています
2人で学習する場合、料金も2倍なの?
はい、ご兄弟で利用する場合は、それぞれのアカウントが必要です。
利用規約に反していることになりますから、2人分支払うことをおすすめします。
我が家も姉弟で利用していますが、アカウントはそれぞれ契約しました。最初は「もったいないかな?」とも思いましたが、学習の進捗が別々に管理できるので、結果的にそれぞれに合った的確なサポートがしやすかったですよ。
不登校の子にもおすすめ?
はい、とてもおすすめです。
何らかの理由で学校に行きづらいお子さんにとって、スタディサプリは心強い学習パートナーになります。我が家でも、子どもが学校を休みがちになった時期に大いに活用しました。自宅で、学校で習うはずだった内容をしっかりカバーできます。
公式サイトでも、不登校の児童・生徒の学習サポートに活用できると説明されています。
- 学校で習う予定だった5教科(小学生は4教科)の内容を学ぶことができます。
- 中学生向けの英語・数学・国語は教科書対応している講座もあります。
- これまでに学校で習った内容を復習することができます。
(引用:スタディサプリ公式サイトより)
まとめ:小学生こそ、スタディサプリを試す価値がある

スタディサプリ小学講座、試してみる価値はありそうでしょうか?
ここまで、良い点も悪い点も含めて、正直にお話ししてきました。最後に、この記事のポイントをまとめます。
- 塾の補習や苦手克服に、最高のコストパフォーマンスを発揮すること
- 中学受験の「特殊算」など、親が教えられない応用問題にも対応できること
- 有名講師の「神授業」が、子どもの学習意欲を引き出すきっかけになること
あれこれ悩む前に、まずはお子様と一緒に「1ヶ月間の無料体験」を試してみるのが、一番の近道ではないでしょうか。
「神授業」の分かりやすさ、そして何より、お子様がどんな反応を示すか。ぜひ、ご自身の目で確かめてみてください。その体験が、お子様の未来を大きく変えるきっかけになるかもしれません。
\14日間の体験だけでもOK/
体験だけなら0円で解約できる♪