広告 中学生勉強方法

偏差値70【勉強時間】高校受験で我が家が実践したこと

2018年1月17日

高校受験 勉強時間

中学生が偏差値70になるための勉強時間は、部活がある平日は2時間。引退後の平日は4時間。これは我が家が実践して結果が出た方法です。

この記事では、「偏差値70の高校受験」についてまとめました。

どうやったら偏差値70になるわけ?

勉強時間は、やっぱり多いの?

親が頭良くないと無理なんじゃない…

っということって気になりますよね。

そこで実際に我が子が偏差値70になり、高校受験に成功し合格した体験談をお伝えします。

偏差値70の高校へ行くための勉強時間

勉強部屋

偏差値70になるまでの勉強時間

  • 部活引退までは、平日2時間・休日3時間
  • 部活引退後は、平日4時間・休日6時間

我が家は、中3の5月まで通信教育のみで対応。部活があるうちは、時間を取るのが大変でした…

定期テストや模試の前にはスキマ時間はどこにあるのかを考えて、10分時間があったら何をやるか決めておくことで時間を確保!

偏差値60から70に上げるまでにかかる勉強時間は?

偏差値60から70に上げるための勉強時間は一概には言えません。

なぜなら、テストの難易度や平均点、得点によって偏差値は変わるからです(偏差値とは、テストの平均点とあなたの得点の差を標準偏差で割ったものです)。

しかし、一般的には、約200時間の勉強が必要だと言われています。

これは、1日2時間勉強すると、約3ヶ月半かかる計算です。もちろん、これは目安で、個々の状況によっては変わります。

偏差値60から70まで上げるために必要な勉強内容は?

偏差値60から70まで上げるために必要な勉強内容は、主に以下の3つです。

  • 基礎知識の定着
  • 応用問題の解法の習得
  • 高校入試対策

基礎知識の定着

まず一つ目は、基礎知識の定着です。国語、数学、英語、理科、社会の各教科の基本的な事項や用語をしっかりと理解し、記憶することが大切です(基礎知識とは、各教科で必要な基本的な知識や用語のことです)。教科書や参考書を読むだけでなく、ノートを取る、暗記カードや音声教材を使うなど、多角的なアプローチが効果的ですよ。定期的な復習も欠かせません。過去のテストや問題集を使って自己採点することで、どの部分が弱いのかを把握しましょう。

応用問題の解法の習得

次に、応用問題の解法の習得が必要です。基礎知識を使って複雑な問題を解くスキルを身につけることが大切です(応用問題とは、基礎知識を使って解くより複雑な問題のこと)。参考書や問題集の解説や例題をしっかりと読み、自分で問題を解いてみることが大切です。解けなかった問題は、正しい答えや解き方を確認して理解しましょう。

高校入試対策

最後に、高校入試対策も欠かせません。目標の高校の過去問や予想問題を解くことで、出題傾向を把握しましょう。これによって、本番でのパフォーマンスが向上します。

偏差値60から70まで上げるためにおすすめな勉強ツールやアプリは?

キーボード マウス

偏差値60から70まで上げるためにおすすめな勉強ツールやアプリは、以下のようなものです。

  • 暗記カードや音声教材
  • オンラインテストや模試
  • 受験予備校や塾の講座や模試
  • 過去問や予想問題の集め方

暗記カードと音声教材

まず最初におすすめするのは、暗記カードと音声教材です。これらは基礎知識の定着に非常に効果的です。

  • 暗記カード: これは教科ごとに重要な事項や用語を書いたカードです。視覚的に記憶しやすく、繰り返し復習が手軽にできます。市販のものもありますが、自分で作ることも可能です。
  • 音声教材: これは教科ごとに重要な事項や用語を音声で聞けるツールやアプリです。移動中や寝る前など、いつでも気軽に復習できます。

オンラインテストと模試

次に、オンラインテストと模試です。これらは基礎知識の定着や応用問題の解法の習得に役立ちます。

  • オンラインテスト: インターネット上で教科ごとに問題を解いて採点してもらえるツールやアプリです。
  • 模試: 実際の高校入試に近い形式で問題を解いて採点してもらえるツールやアプリです。Z会では、中学生向けの模試が有料で提供されています。

過去問と予想問題

最後に、過去問と予想問題です。これらは高校入試対策に非常に役立ちます。

  • 過去問: 過去に実際に出題された高校入試の問題です。
  • 予想問題: 今後出題される可能性の高い高校入試の問題です。

偏差値70の勉強法!高校受験

中学で活用した教材

  • Z会の通信教育
  • 進研ゼミ(半年だけ)
  • スタディサプリ
  • 中3の5月から栄光ゼミナールのビザビ(個別)

とにかくスキマ時間を活用します。まとまった時間なんて、ほとんど確保できません。そのなかでスキマ時間を上手に使えるのがスタディサプリです。

15分くらいあれば映像授業で確認できますから、副教材には超いい!使わない参考書を買うより使えました。

偏差値70を目指すために効果的な勉強法は?

スマートな目標設定

まずは、スマートな目標設定が大切です。スマートとは、Specific(具体的)、Measurable(測定可能)、Achievable(達成可能)、Relevant(関連性のある)、Time-bound(期限のある)の頭文字です。

  • 具体例: 「3ヶ月後に偏差値70になるために、毎日2時間勉強する」

このように目標を明確にすることで、自分の進捗を把握しやすく、モチベーションも高まります。

パレートの法則の活用

次に、パレートの法則を活用しましょう。この法則によれば、成果の80%は活動の20%から生まれるとされています。

  • 具体例: 「自分の苦手な教科に重点的に取り組む」

この方法で、効率よく偏差値を上げることが可能です。

ポモドーロテクニックの導入

辞書

ポモドーロテクニックもおすすめです。25分間集中して勉強した後、5分間休憩するというサイクルで行います。

  • 具体例: 「25分間教科書を読んで、5分間水分補給やストレッチ」

このテクニックで、集中力が高まり、疲れにくくなります。

フィードバックループの構築

フィードバックループも重要です。これは、Plan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Act(改善)の4つのステップからなります。

  • 具体例: 「定期的に模試で自己評価をし、勉強法を調整する」

このサイクルを回すことで、自分の弱点を明確にし、改善できます。

成果報酬制の導入

最後に、成果報酬制を導入することで、モチベーションを高められます。

  • 具体例: 「偏差値が1ポイント上がったら、好きな本を買う」

自分自身に小さな報酬を設定することで、勉強がより楽しくなりますよ!

偏差値70を目指すために大切なことは?

1. 勉強の習慣化

勉強の習慣化は、毎日決まった時間や場所で勉強することです。この習慣をつけると、勉強に対する抵抗感が減り、集中力も上がります。

  • 具体例: 「毎日夕方6時から8時まで図書館で勉強する」

外部のサポートも大切です。例えば暗記カードアプリがあります。これを使うと、効率的に情報を覚えられます。


2. 健康管理

健康管理も大切です。良い身体状態が勉強の質を高めます。

  • 具体例: 「毎日7時間以上の睡眠をとる」

健康管理にはウェアラブルデバイスも役立ちます。これで睡眠や運動状態をチェックできますよ。


3. バランスの取れた生活

バランスの取れた生活は、勉強以外の時間も大切にすることです。

  • 具体例: 「週末は友達と遊ぶ時間を作る」

時間管理には、Google Calendarが便利です。これで自分のスケジュールをしっかり管理しましょう。


4. メンタルケア

メンタルケアは、自分の心を安定させることです。

  • 具体例: 「毎日5分間、自分を褒める時間を作る」

心のケアには瞑想アプリがあります。これで心を落ち着かせる瞑想ができますよ。


5. 人間関係の充実

女子学生

人間関係の充実は、人とのコミュニケーションを大切にすることです。

  • 具体例: 「週に一度は家族との食事の時間を作る」

良い人間関係を築くためにはSNSも有用です。同じ目標を持った人とのネットワークを広げましょう。

偏差値70を目指すために注意すべきことは?


過度なプレッシャーやストレス

あなた自身や周りからの過大な期待は、不安や恐怖を増幅させる原因となります。

現実的な目標を設定し、過度なプレッシャーを感じたら、親や友人、先生に相談することをおすすめしますよ。

勉強の質や効果の低下
効率的な勉強法やツールの選択は、偏差値を上げるためには欠かせません。

例えば、スタディサプリでは、中学生向けのオンラインテストが提供されているので、自分の学力をチェックするのに役立ちますね。

勉強以外の興味喪失
趣味や家族との時間も大切にしましょう。これが、勉強のストレスを軽減するカギとなりますよ。

人間関係の困難
他人との関係でトラブルが生じると、勉強にも影響が出ることがあります。

感謝や尊敬の気持ちを忘れず、相手の立場を理解することが大切ですね。

健康の危機
健康を守るためには、十分な休息やバランスの良い食事が必要です。疲れや不調を感じたら、無理せず休むことも大切ですね。

偏差値70を目指すために挫折しないコツは?

挫折しないためのヒントをいくつか紹介したいと思います。

これらのヒントを取り入れることで、より効果的に学習を進めることができます。

  1. 自分のペースで勉強する
    これは、自分の能力や状況に合わせて勉強計画を調整すること。無理をせず、自分の進捗を確認しながら進めると、ストレスも減りますよね。体調が悪いときや気分が乗らないときは、軽めの勉強や復習を選ぶのもおすすめ!
  2. 小さな目標や成功を祝う
    自分が達成したことに対して、ちょっとしたご褒美を。例えば、「偏差値が1ポイント上がったら、好きな本を買う」とか、どうでしょう?
  3. 勉強の楽しさや意義を見つける
    勉強する理由や目的を明確にすることで、モチベーションが上がります。英語が好きなら、英語の本や映画を楽しむのもいいですよね。
  4. 応援や助言を求める
    一人で抱え込まず、他人の協力を得ることが大切。例えば、河合塾のような受験予備校では、専門の講師やスタッフがサポートしてくれます。同じ目標を持つ仲間との交流も楽しいものです。
  5. 比較や競争に惑わされない
    他人との差や格差に囚われず、自分のペースを大切に。自分の強みや弱みを知ることで、より効果的な学習ができるようになりますよ。

これらのヒントを活用してみて下さい。

偏差値70になるには?実際に中学生の家庭がやったこと

教科書 ノート

中学1年生の時にやったこと

  • 基礎学力をしっかり身につけるために、通信教育を利用する。Z会や進研ゼミなど。
  • スキマ時間を有効活用するために、スマホやタブレットで映像授業を見る。スタディサプリなどが便利。
  • 学校の授業やテストに合わせて、予習復習を欠かさない。自分でまとめノートを作ったり、問題集を解いたりする。
  • 部活動や趣味など、勉強以外のことにも時間を割く。自分の好きなことを楽しんだり、友人と交流したりする。

中学2年生の時にやったこと

  • 偏差値を上げるために、塾や家庭教師などの外部サポートを受ける。自分に合った教材や指導法を選ぶことが大切です 。
  • 応用力を鍛えるために、難易度の高い問題に挑戦する。出題者の意図や解法を考えたり、試行錯誤したりする。
  • 受験勉強の計画を立てる。志望校や目標偏差値を決めたり、勉強時間や教科ごとの配分を決めたりする。
  • 模試や受験情報にアンテナを張る。自分の学力レベルや苦手分野を把握したり、志望校の傾向や対策を調べたりする。

中学3年生の時にやったこと

  • 部活動を引退して、勉強時間を増やす。平日は4時間、休日は6時間程度勉強する。
  • 塾や家庭教師と連携して、受験直前対策を行う。苦手科目や重要単元を重点的に復習したり、過去問や模試を解いたりする。
  • 健康管理やメンタルケアに気を付ける。十分な睡眠や食事、水分補給などを心がけたり、ストレス発散法を見つけたりする。
  • 家族や友人からの応援を受ける。親からは送迎や食事作りなどでサポートされたり、友人からは励まし合ったりする。

子供が中学3年生になり私自身は、偏差値50くらいなので何も教えてあげることができません。ですからサポートするこのに専念しました。

のろまま
のろまま

応援団長になってサポートしたよ!

偏差値70の家庭がやっている事!

高校入試・受験直前:7日前

1/16 火曜日

AM5:00 起床・アニメを1話鑑賞する!

母が起こしています。そして、一緒に紅茶を飲みながら観ました。早朝から何をやっているんだ?っと思われるでしょうが、朝活です。

とにかく子供の趣味の時間を確保したくて考えた結果、朝勉の前に目覚めが良くなるようにテレビを見るのはオススメです。

» 30日間無料体験!見放題のAmazonビデオ

東京大学に通う人も、テレビは眠気覚ましに効果があるといいます。

時間を決めないとあっという間に過ぎてしまうので注意してくださいね。

AM5:40 スタディサプリにて、理解不足の映像授業を見る!

スタディサプリ評判・口コミ【受講6年】デメリット暴露!小学・中学・高校・英語

続きを見る

母は、朝食の用意。子供は好きなテレビを見終わった後なので、機嫌よくやっています。

AM6:00 通信教育、Z会の数学の授業を1コマやる!

場所は、リビングのテーブル。Z会は偏差値70にするためには使っておきたい通信教育だと思います。勉強に興味があるなら、資料請求しておくと便利ですね。

Z会
Z会中学生口コミ【最新大改革の中身】7年間受講したタブレット評判!

続きを見る

クラスの秀才で終わらせない!

無料の資料請求・お試はこちら

学年トップ達が愛用中 ♪

AM6:40 学校へ行くために、ヘアセットする!

母は、ヘアアイロンにて子供の髪を真っ直ぐにするお手伝い。後ろの髪が、やりづらいみたいです。実はコレ、中学校へ入学したから毎日やっています…

年頃の子供は、少し乱れているだけで不機嫌になる!文句を伝えるより、手伝って送り出したほうがスムーズです。

AM6:50 朝食

メニューは、昨夜の残り物チャプチェ・りんご・ブロッコリー・ご飯・味噌汁・紅茶。食べられない時には、シリアルで済ませています。やっぱり朝食は大切ですね。

のろまま
のろまま

朝食やおやつに蜂蜜をプラスすると疲労回復にいいし免疫力アップ♪

AM7:10 身支度

冬はホッカイロを子供のお腹に貼り付けます。夏の部活は、熱中症予防の飴や冷却グッズは欠かせません。

AM7:25 自転車にて登校

荷造りと見送りは、母が担当!家の前へ出て、お互いに手を振るのです。実はコレも、中学校へ入学したから毎日やっています…

やはりやり過ぎていますよね。しかし子供にとっては、かなりのチカラになったと言われます。受験って孤独な戦いだから、子供をひとりにしないことが成功した秘訣だと思います。

PM3:50 帰宅(部活引退後)

PM4:00 おやつ

母も仕事から帰宅しているので、ラスクを作って出しました。レンジで簡単にできるものを中心に作ります。無理をすると、親がダウンしてしまうので手軽なものだけ!

PM5:30 夕食

メニューは、肉団子・キャベツの千切り・大根の浅漬け・ご飯・味噌汁・豆乳。子供の好きなメニューは、かなり多く作って冷凍保存。肉団子は美味しいけど、作るのが大変…

PM6:30 塾の自習室へ行く

中3の5月から塾に通っています。車で10分、母の送迎。部活を引退すると毎日のように送迎しますが、この時間は大切な会話の時間。お互いに忙しいので、なかなか話すことって少ないです。

PM8:40 塾から帰宅

送迎するなかで、今日の勉強の様子を聞きます。つまずいているところ、よく理解できたところなど。それに対して、フォローできることがあれば手伝います。

PM9:00 入浴

母と下の子と3人で入ります。そろそろ、浴槽がめいいっぱいなので「お風呂のリフォームしようよー」と言われますが、別々に入った方がいいですよね…

PM10:10 就寝

家族4人一緒の部屋で寝ています。その方が、落ち着くらしいんです。入試直前は、怖い夢にうなされたり泣いたりするので「大丈夫だよ」って言えるから親も安心できました。

高校入試まで、あと7日。

中学校では、貧血で倒れてけいれんしてしまう子もいるほど大変な時期。

一番大変なのは、本人ですがお家の方も大変ですよね。子供のイライラや不安を上手に受け流すことができたり、できなかったりするのではないですか?

我が家も、その通り。受験ストレスであろう症状が、体に出ています。急に皮膚の乾燥がひどくなって、幻聴(げんちょう)や嫌な夢をみるんです。

そこまでして高校受験しなくてもいいのではないか、という意見をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。それは、おっしゃる通りです。

我が家は、たくさん話し合いました。子供が選ぶことならば、何でも応援しようと決めたんです。あとは、その向かう道で私ができることは手伝ってみようと思いました。

高校受験は人生のメインイベント!落ちたって、命がなくなるわけじゃないけど・・・せっかくなら、第一志望の学校に行って欲しい。

勉強 食べ物
勉強に集中できる食べ物【食べてはいけないベスト5】コンビニの一例を紹介!

続きを見る

受験応援グッズ
【受験応援グッズ】おすすめ13選!手作りのものから合格祈願グッズまで紹介

続きを見る

Q&A

文房具

偏差値70の高校受験を目指す中学生からよくある質問とその回答をまとめてみました。

偏差値70の高校受験は難しいですか?

偏差値70の高校受験は、確かに難しいです。しかし、不可能ではありません。

偏差値70の高校に合格した先輩たちも、一生懸命に勉強して努力した結果です。

あなたも、自分の目標を明確にし、効果的な勉強方法やコツを身につけ、挫折しないで挑戦し続ければ、偏差値70の高校受験を乗り越えることができます。

偏差値70の高校に入るメリットは何ですか?

偏差値70の高校に入るメリットは、たくさんあります。例えば、以下のようなものです。

メリット

  • 優秀な教師や仲間と出会えることで、学力や人間性が向上すること
  • 豊富な教育資源や設備を利用できることで、幅広い知識やスキルが身につくこと
  • 多様なカリキュラムや活動に参加できることで、自分の興味や才能を発見すること
  • 有名な高校の卒業生となることで、将来の進路や就職に有利になること

偏差値70の高校に入らなくてもいいですか?

無理をして偏差値70の高校に入らなくてもいいです。

偏差値70の高校は、あくまで一つの選択肢です。偏差値70の高校に入ることが自分の夢や目的に合っているかどうかを考えることが大切。

偏差値70の高校に入りたいという強い意志があれば、それを目指してください。

しかし、偏差値70の高校に入ることに執着しすぎて、自分や他人を苦しめたり、自分の可能性を狭めたりしないでください。

偏差値70の高校以外にも、自分に合った素晴らしい高校があります。自分の幸せや将来を考えて、自分に最適な高校を選んでください。

偏差値70の高校受験まとめ

桜

この記事では、「偏差値70になるためにやったこと」をまとめました。

まとめ

  • 部活を引退したら、平日4時間は勉強時間
  • 朝勉する前にテレビを決めた時間見ると、目が覚める
  • 22時には寝て体に負担をかけない

問題の解説をしてくれても、何を言っているかがわからない…なぜなら、私(母親)の偏差値が低すぎるからです!なんと偏差値の差20ですよ。

「お母さん、やりすぎじゃない?」とツッコミたくなるところ多々あるかと思います。

のろまま
のろまま

自覚症状はありますので大丈夫かと思います…

第一志望のために親も頑張れば、絶対に合格できます。一時的にやるだけなので、少しだけ過保護になることをおすすめします。

ドラゴン桜 勉強法
ドラゴン桜の勉強法【実践】親が知っておきたい学びの本質

続きを見る

Z会中学生口コミ【最新大改革の中身】7年間受講したタブレット評判!

続きを見る

進研ゼミ 中学講座
進研ゼミ中学講座口コミ!学年トップ偏差値45→70の使い方

続きを見る

中学生通信教育おすすめ【偏差値45→70】ハイレベルで学年1位!高校受験は塾なし通信教育で合格

続きを見る

-中学生勉強方法
-, ,