中学生勉強方法

高校受験での勉強時間!【偏差値70】中学生の我が家が実践したこと

2018年1月17日

高校受験 勉強時間

この記事では、「偏差値70の高校受験」についてまとめました。

どうやったら偏差値70になるわけ?

勉強時間は、やっぱり多いの?

親が頭良くないと無理なんじゃない…

っということって気になりますよね。

そこで実際に我が子が偏差値70になり、高校受験に成功し合格した体験談をお伝えします。

偏差値70の高校へ行くための勉強時間

ポイント

偏差値70になるまでの勉強時間

  • 部活引退までは、平日2時間・休日3時間
  • 部活引退後は、平日4時間・休日6時間

我が家は、中3の5月まで通信教育のみで対応。部活があるうちは、時間を取るのが大変でした…

定期テストや模試の前にはスキマ時間はどこにあるのかを考えて、10分時間があったら何をやるか決めておくことで時間を確保!

スタサプ中学講座キャンペーン情報

スタディサプリ中学講座個別指導コースでは、キャンペーン実施中!

のろまま

スタサプはお得なキャンペーン中、無料体験すると特典プレゼント中!

無料でもらえるキャンペーン

  • 英数理社「定期テスト直前対策問題集」
  • 英数「理解度チェックテスト」
  • 使い方BOOK
  • 成績アップにつなげる勉強のコツ

中学講座では「14日間の無料体験」実施中!入会特典として、実質約1,000円の無料体験をするには下の「個別の無料体験」のボタンをクリックしてスタサプの公式HPから必要事項を入力するだけで、直ぐに学習スタート。

\個別指導はいつでも質問できる/

個別の無料体験

14日間以内の利用停止で0円 ♪

\14日間の体験だけでもOK/

スタサプの公式はこちら

無料期間内の利用停止で0円  ♪

偏差値70の勉強法!高校受験

ポイント

中学で活用した教材

  • Z会の通信教育
  • 進研ゼミ(半年だけ)
  • スタディサプリ
  • 中3の5月から栄光ゼミナールのビザビ(個別)

とにかくスキマ時間を活用します。まとまった時間なんて、ほとんど確保できません。そのなかでスキマ時間を上手に使えるのがスタディサプリです。

15分くらいあれば映像授業で確認できますから、副教材には超いい!使わない参考書を買うより使えました。

[st_abtest id="12181"]

偏差値70になるには?実際に中学生の家庭がやったこと

私自身は、偏差値50くらいなので何も教えてあげることができません。ですからサポートするこのに専念しました。

絶対的な応援団長になり、かなり過保護だったと思います!

偏差値70の家庭がやっている事!高校入試・受験直前:7日前

1/16 火曜日

AM5:00 起床・アニメを1話鑑賞する!

母が起こしています。そして、一緒に紅茶を飲みながら観ました。早朝から何をやっているんだ?っと思われるでしょうが、朝活です。

とにかく子供の趣味の時間を確保したくて考えた結果、朝勉の前に目覚めが良くなるようにテレビを見るのはオススメです。

» 30日間無料体験!見放題のAmazonビデオ

東京大学に通う人も、テレビは眠気覚ましに効果があるやっています。

時間を決めないとあっという間に過ぎてしまうので注意してくださいね。

AM5:40 スタディサプリにて、理解不足の映像授業を見る!

スタディサプリ評判・口コミ【受講6年】デメリット暴露!小学・中学・高校・英語

続きを見る

母は、朝食の用意。子供は好きなテレビを見終わった後なので、機嫌よくやっています。

AM6:00 通信教育、Z会の数学の授業を1コマやる!

場所は、リビングのテーブル。Z会は偏差値70にするためには使っておきたい通信教育だと思います。勉強に興味があるなら、資料請求しておくと便利ですね。

Z会
Z会中学生口コミ【最新大改革の中身】7年間受講したタブレット評判!

続きを見る

クラスの秀才で終わらせない!

無料の資料請求・お試はこちら

学年トップ達が愛用中 ♪

AM6:40 学校へ行くために、ヘアセットする!

母は、ヘアアイロンにて子供の髪を真っ直ぐにするお手伝い。後ろの髪が、やりづらいみたいです。実はコレ、中学校へ入学したから毎日やっています…

年頃の子供は、少し乱れているだけで不機嫌になる!文句を伝えるより、手伝って送り出したほうがスムーズです。

AM6:50 朝食

メニューは、昨夜の残り物チャプチェ・りんご・ブロッコリー・ご飯・味噌汁・紅茶。食べられない時には、シリアルで済ませています。やっぱり朝食は大切ですね。

つるの剛士 子供 サプリ
つるの剛士が子供にサプリ【レベルアップ】愛用中!口コミ・デメリットは?

続きを見る

AM7:10 身支度

冬はホッカイロを子供のお腹に貼り付けます。夏の部活は、熱中症予防の飴や冷却グッズは欠かせません。

AM7:25 自転車にて登校

荷造りと見送りは、母が担当!家の前へ出て、お互いに手を振るのです。実はコレも、中学校へ入学したから毎日やっています…

やはりやり過ぎていますよね。しかし子供にとっては、かなりのチカラになったと言われます。受験って孤独な戦いだから、子供をひとりにしないことが成功した秘訣だと思います。

PM3:50 帰宅(部活引退後)

PM4:00 おやつ

母も仕事から帰宅しているので、ラスクを作って出しました。レンジで簡単にできるものを中心に作ります。無理をすると、親がダウンしてしまうので手軽なものだけ!

PM5:30 夕食

メニューは、肉団子・キャベツの千切り・大根の浅漬け・ご飯・味噌汁・豆乳。子供の好きなメニューは、かなり多く作って冷凍保存。肉団子は美味しいけど、作るのが大変…

PM6:30 塾の自習室へと行く

中3の5月から塾に通っています。車で10分、母の送迎。部活を引退すると毎日のように送迎しますが、この時間は大切な会話の時間。お互いに忙しいので、なかなか話すことって少ないです。

PM8:40 塾から帰宅

送迎するなかで、今日の勉強の様子を聞きます。つまずいているところ、よく理解できたところなど。それに対して、フォローできることがあれば手伝います。

PM9:00 入浴

母と下の子と3人で入ります。そろそろ、浴槽がめいいっぱいなので「お風呂のリフォームしようよー」と言われますが、別々に入った方がいいですよね…

PM10:10 就寝

家族4人一緒の部屋で寝ています。その方が、落ち着くらしいんです。入試直前は、怖い夢にうなされたり泣いたりするので「大丈夫だよ」って言えるから親も安心できました。

高校入試まで、あと7日。

中学校では、貧血で倒れてけいれんしてしまう子もいるほど大変な時期。

一番大変なのは、本人ですがお家の方も大変ですよね。子供のイライラや不安を上手に受け流すことができたり、できなかったりするのではないですか?

我が家も、その通り。受験ストレスであろう症状が、体に出ています。急に皮膚の乾燥がひどくなって、幻聴(げんちょう)や嫌な夢をみるんです。

そこまでして高校受験しなくてもいいのではないか、という意見をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。それは、おっしゃる通りです。

我が家は、たくさん話し合いました。子供が選ぶことならば、何でも応援しようと決めたんです。あとは、その向かう道で私ができることは手伝ってみようと思いました。

高校受験は人生のメインイベント!落ちたって、命がなくなるわけじゃないけど・・・せっかくなら、第一志望の学校に行って欲しい。

勉強 食べ物
勉強に集中できる食べ物【食べてはいけないベスト5】コンビニの一例を紹介!

続きを見る

受験応援グッズ
【受験応援グッズ】おすすめ13選!手作りのものから合格祈願グッズまで紹介

続きを見る

偏差値70の高校受験まとめ

この記事では、「偏差値70になるためにやったこと」をまとめました。

ポイント

  • 部活を引退したら、平日4時間は勉強時間を確保
  • 朝勉する前にテレビを決めた時間見ると、目が覚める
  • 22時には寝て体に負担をかけない

問題の解説をしてくれても、何を言っているかがわからない…なぜなら、私(母親)の偏差値が低すぎるからです!なんと偏差値の差20ですよ。

「お母さん、やりすぎじゃない?」とツッコミたくなるところ多々あるかと思います。

のろまま
スミマセン…自覚症状は、ありますので大丈夫かと思います。

第一志望のために親も頑張れば、絶対に合格できます。一時的にやるだけなので、少しだけ過保護になることをおすすめします。

ドラゴン桜 勉強法
ドラゴン桜の勉強法【実践】親が知っておきたい学びの本質

続きを見る

Z会中学生口コミ【最新大改革の中身】7年間受講したタブレット評判!

続きを見る

進研ゼミ 中学講座
【進研ゼミ中学講座口コミ】学年トップ偏差値45→70の使い方!

続きを見る

中学生通信教育おすすめ【偏差値45→70】ハイレベルで学年1位!高校受験は塾なし通信教育で合格

続きを見る

-中学生勉強方法
-, ,