中学生勉強方法

けテぶれ学習のやり方と感想【成績アップ】するコツってなに?

2020年4月29日

けテぶれ学習のやり方

この記事では「けテぶれ学習のやり方」についてまとめています。

けテぶれ学習って何?

どうやってやれば良いの?

っという疑問に答えます。

効果的な学習法は、どんどん取り入れてみたいですよね!その結果、成績が上がってくれたら嬉しいです。

そこで通信教育オタク歴16年の私が、「けテぶれ学習のやり方」についてお伝えします。

この記事でわかること

  • けテぶれ学習とは何か
  • けテぶれ学習のやり方
  • けテぶれ学習の感想

本記事の信頼性

 

高校生の模試で偏差値70突破!

けテぶれ学習のってなに?

「けテぶれ学習」は、小学校教員の葛原祥太先生が提唱している学習法です。

けテぶれ学習法のサイクル

  • 計画(け)
  • テスト(テ)
  • 分析(ぶ)
  • 練習(れ)

各課程の計画・テスト・分析・練習の頭文字をとって、「けテぶれ」です。効率的な勉強方法の一つで、自宅学習に役立ちます。

のろまま
そっか、塾に行けば先生が進めてくれることだね!

具体的には明確な目標に向けて学習計画をし、自分の学力を測り実力アップするためには、何が必要か考えて学習を積み重ねるというサイクルを繰り返す!

仕事や勉強ができる人は、PDCAサイクルのような思考が習慣化しているので結果がでやすい。

反対になかなか結果がでない人は、サイクルがうまく回っていなかったり、サイクル自体を回していないことが原因ですね。

それでは、「けテぶれ学習」のやり方についてみていきましょう。

けテぶれ学習のやり方【漢字】

「けテぶれ学習」を漢字の学習に取り入れた場合のやり方を、お伝えします。まずは、漢字を覚える準備からスタート。

  1. 1つの漢字につき30秒で音読み・訓読み・意味・熟語・部首を読む
  2. 読むスピードを上げて2回繰り返す
  3. 漢字の空書きを3回する
  4. ①〜③を覚える漢字の数やる
のろまま
おっ、そういえば空書き私も小学生のときやってたなぁ〜

それでは、詳しく見ていきましょう。

けテぶれ学習の計画

まず漢字を覚える計画を立てます。たとえば「漢字ドリル1ページ分だと、これがあるんだな」っという感じで、全体を把握。

その後、漢字1つにつき20秒で覚える!

けテぶれ学習のテスト

漢字ドリルの問題部分に、1つの漢字につき5秒で書く。

丸つけは、本人がおこなう。

けテぶれ学習の分析

漢字がどれだけ書けたか確認をし、どんな漢字を間違ったのか、何が書けたのかを把握。

次は正解するために何が必要か考えてもらう。

けテぶれ学習の練習

漢字の場合は、お手本を1分間よく見てから何回も書くこと。

「けテぶれ学習」を繰り返すと、自分にあった覚え方がわかるようになり、結果もでて楽しくなります!

分析は自分の間違いを見直すチャンス

自分の間違いを分析することは、慣れるまで大変です。ですがほとんどの間違いは、4つのパターンの分類されるので、どこを修正すれば良いのか改善しやすい。

そこで通信教育オタク歴16年の私の考えでは、次のようになります。

間違いを4つのパターンに分析

  1. 問題の意味がわからなかった
  2. 読み間違いや、計算ミス、単位ミスなどのケアレスだった
  3. 問題を読んでも、解き方がわからない
  4. 前の問題のミスを引きずったなど、精神的な影響があった

自分の間違いに塩をぬるような行為なので、違和感があるかもしれませんが、間違いは価値があります。

ミスは隠しておきたいと思いがちですが、成功するための方法を見つけるチャンス!

西岡壱誠 勉強方法
西岡壱誠の勉強方法!NHK逆転人生に出演【本を10倍ラクに読む技術とは?】

続きを見る

けテぶれ学習の感想

読み終わりました😌
すぐ実践したくなりました。休校なのが残念!学習の仕方を学ばせてから休校に入りたかった😔「自己学習力」を上げること、今年度のテーマにします。これから絶対に必要な力だと思うから。#けテぶれ pic.twitter.com/CHDs5hppFs

— チョコラテ (@choco_latte_o6) April 28, 2020

>

#ノンストップサミット で、けテぶれ学習についてやってる~! pic.twitter.com/UotzwKJ1dD

— モモカ@酢飯 (@pcylcy) April 24, 2020

「けテぶれ学習」はテレビでも放送された学習法でした!大人になっても使えるスキルなので、親子でやってみたいですね。

ドラゴン桜 勉強法
ドラゴン桜の勉強法【実践】親が知っておきたい学びの本質

続きを見る

けテぶれ学習のおすすめ本

多くの学校で取り入れられている「けテぶれ学習」が詳しくわかる本です。

教員の方がよく読んでいるとのレビューもありました。自宅学習を楽しくするためにも、参考にしたいですね。

けテぶれ学習で自宅学習を楽しくしよう!

この記事では「けテぶれ学習」についてまとめました。ここで、もういちど記事の内容を振り返っておきましょう。

けテぶれ学習法のサイクル

  • 計画(け)
  • テスト(テ)
  • 分析(ぶ)
  • 練習(れ)

自宅学習のスキルを身につけておくと、大人になってからも仕事やプラベートで非常に役立ちます。

学生のうちはPDCAサイクルをうまく回せば成績がアップしますし、大人になると所得に関係するので親子で取り組んでおきたい学習法だと思いました。

2023/4/21

スタディサプリ評判・口コミ【受講6年】デメリット暴露!小学・中学・高校・英語

この記事では「スタディサプリの小学・中学・高校・英語の評判」について、スタサプ受講歴6年の私がまとめています。 という方に向けた記事となっています。 最短1分から月額1,980円(税込2,178円)で学びたい放題、無学年教材と人気の「スタディサプリ」を、小学・中学・高校講座の全てを受講した感想・レビューを当ブログでお伝えしますので、これから受講しようか悩んできる方の参考になれば嬉しいです! スタディサプリキャンペーン情報 スタディサプリの小・中学生講座では、キャンペーン実施中! のろまま スタサプはお得な ...

2023/3/15

Z会中学生口コミ【最新大改革の中身】7年間受講したタブレット評判!

この記事では、「Z会中学講座を進研ゼミ中学講座と併用したこと」についてまとめています。 っという疑問に答えます。 高校受験に向けて通信教育を使いたいけどどうすればいいんだろう…と悩みますよねぇ。 そこで実際にZ会と進研ゼミを併用した体験をまとめました。 Z会中学生の口コミ・評判を独自にアンケート調査! 中学生でZ会を受講した方に、口コミや満足度などのアンケートを独自に実施しました。早速、結果をご覧ください。 大変満足・満足の割合は全体の80%、普通に感じている人は20%、不満に感じている人は0%でした! ...

進研ゼミ 中学講座

2023/1/23

【進研ゼミ中学講座口コミ】学年トップ偏差値45→70の使い方!

この記事では「進研ゼミ中学講座の口コミ」についてまとめています。 という疑問に答えます。 高校受験は、定期テストの結果が内申点になるので成績は重要なポイント! そこでベネッセが提供する進研ゼミ(チャレンジ)教材などを使い、偏差値45から偏差値70になった体験談を、読んでいただければ参考になると思います。 進研ゼミ中学講座キャンペーン情報 進研ゼミ中学講座では、中学1年生~中学3年生までのキャンペーン実施中。 のろまま 中学1年生は最大で3,000円分のクオカード、中学2.3年生は1,000円分のクオカード ...

2023/1/4

中学生通信教育おすすめ【偏差値45→70】ハイレベルで学年1位!高校受験は塾なし通信教育で合格

という悩みを解決する記事となっています。 通信教育・オンライン学習って試してみたいけど、たくさんあって選ぶのが大変ですよね。 具体的に何が違うのか一言で教えてほしい…というのが正直なところ。 教材選びを先延ばしにすると、高校受験直前で早くやらせておけば良かったという保護者の方が多いです。 中学3年生の模試で志望校が安全圏でないと、ギリギリまで「どっちの高校を受けよう…」と悩んでしまい本人の希望を優先すると、第一志望に合格できず滑り止めの私立に無理やり通う残念なことにも… そこで、我が子の通信教育やオンライ ...

つるの剛士 子供 サプリ

2022/11/29

つるの剛士が子供にサプリ【レベルアップ】愛用中!口コミ・デメリットは?

この記事では「つるの剛士さんが子供に愛用中のサプリ飲料」についてまとめています。 広告で見かけたけど、あれってなんだった? 飲ませてみようか悩んでいる… という疑問に答えます。 子供の成長を考えると、栄養って気になるところですよね。つるの剛士さんが2019年から子供にレベルアッププロフェッショナルを飲ませていると知ってから、どんな成長サプリなのかと思い2人の子供に飲ませてみました。 この記事でわかること つるの剛士さんが子供サプリを飲ませた感想 デメリットとメリット 子供の成長に有用な成分 お得な情報 の ...

-中学生勉強方法
-, , , , , , , , , , ,