この記事では、「Z会小学生のレベル」についてまとめています。

スタンダードとハイレベルの違いってなに?
結論からいうと、中学受験をするならハイレベル。公立中学に進学予定で、学年上位を目指すならスタンダードで十分。
これは、通信教材オタクでありZ会受講歴7年だからこそ言い切れることで、Z会のサポーターの方と何度も相談した結果です。
それでは、具体的にZ会小学生のレベルについてスタンダード・ハイレベルについてお伝えしますので、これからZ会の入会を検討している方の参考になれば嬉しいです。
本記事の信頼性

のろまま
- 通信教育オタク歴16年
- 子どもの偏差値45→70に成功
- 現在オンライン授業など3つの教材併用中
高校生の模試で偏差値70突破!
お知らせ

期間限定のため予定部数がなくなり次第、プレゼントの配布終了。
Z会小学生のハイレベルは難関中学受験用のカリキュラム
我が家も、小学生の子どもがZ会を受講していたのでレベルについては悩みました。そこで、実際にZ会に相談してみました。













-
Z会小学生タブレット評判【2021年最新版】進研ゼミ比較口コミ
続きを見る
-
Z会タブレット口コミ【最新】小学・中学・高校7年間受講した口コミ
続きを見る
実際にZ会小学生コースのスタンダードを受講した口コミ・評判
Z会小学生のハイレベルを選ばずに、スタンダードを受講したので内容をお伝えします。まず、下の写真は小学6年生の算数になります。
「鶴亀算」を学習しました。中学受験生であれば小学3年生くらいで学習すると思いますが、Z会小学生コースのスタンダードでは小学6年生で勉強します。

英語の教材がありますが、「オンラインスピーキング」も月1回25分ネイティブの講師と1対1での会話をしました。
親は、パソコンでzoomの準備をすればOK!レッスンの最後に5段階での評価がでます。
-
Z会小学生の英語口コミ暴露【最新の料金】進研ゼミ・公文より優秀
続きを見る
-
Z会英語の効果【オンライン】小学・中学・高校の口コミと評判
続きを見る
Z会の国語は、問題分に使われる本が一般書籍などが扱われるため、かなり早いですが大学受験の共通テストにも早期対策ができると思います。

このように、スタンダードでも劣ることなく学習することができました。ハイレベルは、非常に難易度が高いので本人の理解度に合わせてレベル選択ができるといいですね。
Z会小学生のハイレベルがおすすめな人
- 中学受験を考えている方で応用問題を多く取り入れたい人
紙教材の小学生コースは、スタンダード・ハイレベルの2つがあります。カリキュラムの内容としては、スタンダードで十分力がつく教材ですから中堅以下の中学受験であれば対応することも可能だとZ会サポートで確認できました。
Z会小学生のハイレベルについての疑問
ここまでは、実際に受講する前に知っておきたい「ハイレベル」の疑問についてお伝えします。
ハイレベルとスタンダードの受講料って違う?
ハイレベルを選択すると、加算金が生じます。
小学生コース1・2年生 | 393円/月 |
小学生コース3~6年生 | 246円/月 |
年間で、約5,000円前後スタンダードより受講料が高くなります。
-
Z会小学生【料金大改革】値下げ決定!小学生コース・タブレット・中学受験の料金
続きを見る
ハイレベルとスタンダードの変更はできる?
いつでもレベルの変更ができます。

Z会小学生コースのスタンダードは、ハイレベルよりも学習量が少ない。だから、簡単に満点がとれるようならハイレベルの難易度の高いカリキュラムにして学習量を増やしてもいいですね。
Z会小学生コースのキャンペーン
お知らせ

期間限定のため予定部数がなくなり次第、プレゼントの配布終了。
Z会小学生コースの紙教材はスタンダードからはじめよう
この記事では「Z会小学生コースのハイレベル」についてまとめました。ここで、もういちど記事の内容を振り返っておきましょう。
まとめ
- Z会小学生ハイレベルはスタンダードよりも学習量が多く難しい
- ハイレベルは加算金が毎月250円~400円必須
- レベルはいつでも変更できるためスタンダードからがおすすめ
小学生の関連記事
Z会オタクの私がまとめた記事は、こちらにもありますので兄弟がいる方はご覧ください。
-
Z会幼児【口コミ・評判悪い?】ウソなし!東大生が使った幼児通信教育の感想
続きを見る
-
Z会小学生口コミ難しい?【6年間受講】タブレットと紙を受講し検証!
続きを見る
-
Z会中学受験の口コミ【難しくて失敗】デメリット3つ!本音暴露
続きを見る
-
Z会中学生口コミ【最新大改革の中身】7年間受講したタブレット評判!
続きを見る
-
Z会大学受験・高校生の評判【神対応を暴露】添削は難しい?受講した感想
続きを見る